Yahoo! JAPAN

インフルエンザ大変すぎ!自閉症息子は予防接種、検査、服薬も拒否…母の秘策は?

LITALICO発達ナビ

インフルエンザ大変すぎ!自閉症息子は予防接種、検査、服薬も拒否…母の秘策は?

監修:藤井明子

さくらキッズくりにっく院長 /小児科専門医 /小児神経専門医/てんかん専門医

2回の予防接種、鼻ぐりぐりの検査……インフルエンザには大変要素が多すぎる!?

ASD(自閉スペクトラム症)のある長男あーは病院が大の苦手です。まだ幼かった頃は、椅子に座るのもイヤ、静かにしていることもできない、聴診器コワイ、薬も飲めない……。インフルエンザが流行するこの季節は、私もあーも毎年戦々恐々としています。

まず予防接種が鬼門。注射嫌いなのに、流行期の直近で2回打たねばならないインフルエンザの予防接種は大変オブザイヤー……! まだ小さかった頃は、あーが暴れないように私が抱え込んでどうにかなったけれど、幼稚園も年長あたりになってくると、病院の診察室に入ることすらできなくて、大泣きしながら走り回って逃げて、受付のすみっこでようやく注射を打ってもらったこともありましたね……(遠い目)。

そんな苦労をして予防接種を受けても、かかってしまうのがインフルエンザです。というか、冬は高熱が出て病院を受診すると、とりあえずインフルエンザの検査をしますよね。

あーは鼻に棒を突っ込んでぐりぐりするあの検査がとにかく苦手で……。いや分かるよ、お母さんも苦手だよ。痛くて怖いよね。でもなあ……。

いつかの高熱で受けた検査が激しくトラウマ化したあー、熱が出た時点で絶望してしまいます。「あの検査する? あれイヤだ。あの検査したくない」と高熱でうつろな目と意識の中、エンドレス怖がり&確認……。お母さんも目がうつろに……。

パニック回避のため母が見つけ出した秘策!

ということで……わたし、秘策を用意しました! いつかのネット検索で知ったやり方……なんと、かんだ鼻水で検査してもらうやつ!!!※医療機関によって対応可能なところとそうでないところがあるようです。

幼稚園の頃のあーは鼻をかむことができずいつも拭き取っていたのですが(そして小6の今もあんまりうまくない)、鼻かみをこなせばあの検査をしなくて済むと理解すると、めっちゃ頑張って鼻をかんでくれました! えらい! えらいぞー!!(できて当たり前と思われがちな鼻をかむこと……あーにとっては一大事なのです。)

まあ、先生が出た鼻水に例の棒をつけて検査するんですが、その棒が出た途端に大パニックになって診察室を駆け出していきましたがね(苦笑)。

鼻がかめても立ちはだかるお薬問題。

そしてお薬問題です。インフルエンザにかかるとよく処方される「タミフル」は、子どもの場合、体重の関係で錠剤ではなく散剤(粉のタイプ)が多いかと思いますが、これがまたすごく苦い!!!

チョコのアイスやいちごヨーグルトなんかに混ぜてみるんですけど、全てあーはNG……。我慢して飲む、はどうしてもできないあーなのです。

ということでインフルエンザにかかったら最後、薬なしで治すしかないあーです……当然お薬を服用するより治るまでに時間がかかる……。

こんな調子で、子どもが病気になると親もしんどくなりがちなんですが、最近のあーは病気の時の対処法を身につけたんです!

親もしんどい子どもの病気。だけど最近は対処法を編み出して……!?

これまでの経験でお風呂に入れないことも分かっているので、身体は蒸しタオルでよく拭いて、あったかいお茶飲んで、嘔吐用の洗面器持って自分の部屋にこもって静かに一人で寝てくれて、しんどくて体動かない時はスマートスピーカーで音楽を聞いたりして(声だけで指示できるから)!……よくぞここまで成長した……!

多分、ASD(自閉スペクトラム症)の特性ゆえの「病気の時」ルーティンが発動してるんだろうな……(病気の時はお風呂に入らない、お腹が緩い時は大好きな牛乳は控える、無理して食べない、吐くかもしれないから準備する、など)。

こだわりで大変なことのほうが多いけれど、決まりが守れるっていうのは悪いことばかりでもないなあと思ったり。

それでも! 健康にこしたことはありません!

みなさん、手洗いうがいで充分予防して、冬を乗り切りましょうー!!

執筆/よいこ

(監修:藤井先生より)
よいこさんのコラムを通じて、各ご家庭のご苦労を想像しました。予防接種も、インフルエンザの検査もなるべく負担なく行えるようになると良いのですが、クリニックでもいろいろ工夫していますが、嫌がられることもしばしばあります。インフルエンザの検査については、鼻をかむことができるお子さんの場合は、ティッシュにラップをつけて、鼻をかむことで、ラップについている鼻水から検査することもあります(主治医の先生に確認してみましょう)。診察や検査など嫌だなと感じながらも、お子さんがクリニックに来てくれたこと頑張りを認め、ねぎらうしかできませんが、少しずつクリニックに慣れてくれて、成長する姿を拝見できることは、小児科医として冥利に尽きます。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 多様な人々が枠を超えて共創する拠点が新たに誕生します 関西学院大学が神戸三田キャンパス(KSC)近接地に『KSC Co-Creation Village(C-ビレッジ)』を開設 三田市

    Kiss PRESS
  2. 『あの…気付いてます?』超大型犬がイタズラした結果…まさかの"自分から報告にくる姿"が45万再生「確信犯で草」「可愛すぎ」絶賛の爆笑の声

    わんちゃんホンポ
  3. <お礼いらない派>義両親に子守りのお礼をしたい。何を渡したら喜んで受け取ってくれる?

    ママスタセレクト
  4. 「キャ〜!」 宮世琉弥がブラックコーデでキメキメ 美女たちの歓声は最高潮

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. マッツ・ミケルセン、トム・ヒドルストンら来日の【大阪コミコン2024】豪華ゲストと共についに開幕!

    海外ドラマNAVI
  6. 『しゃべれる猫』と会話してみた結果…"完璧すぎる日本語"にネットも困惑 27万再生「お母さんて言ってる⁉️」「会話が家族のそれw」

    ねこちゃんホンポ
  7. 夜の公園の魅力を探求する三宮の新たなナイトカルチャー♪ 三宮・東遊園地で「NIGHT PICNIC 2024」の開催が決定 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 小田原市観光交流C 来館50万人に到達 団体客のワークショップ増〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉

    タウンニュース
  9. ブリトニー・スピアーズ、片足が腫れて青あざに 元家政夫との大喧嘩を否定

    Techinsight
  10. 大阪・泉大津フェニックスにて『OTODAMA’24〜音泉魂〜』開幕!

    SPICE