3,000個もの風鈴がずらり!夏のインスタ映えスポット 福ふく ふくろうの寺 光明寺「風鈴まつり」佐用郡佐用町
佐用郡佐用町にある「福ふく ふくろうの寺 光明寺」で7月1日より「風鈴まつり」が開催されます。期間は9月11日まで。
光明寺は719年に奈良時代の名僧“行基菩薩”が開創した播磨六地蔵のひとつ。安産守護の"子安大師"と、不老長寿の"寿老尊"がまつられており広く信仰されています。
今年で8回目となる光明寺の「風鈴まつり」。境内に吊るされた約3000個もの風鈴は、夏の風物詩として徐々に認知度が高まり、県外からもインスタ映えを目的とした参拝客が多く訪れる人気スポットに。
風鈴に願いごとや想いを書いて奉納もできます(風鈴奉納料400円)。別名「フクロウの寺」の通り、いたるところにユーモラスなフクロウもまつられて参拝客を楽しませるよう工夫がこらされています。
(記者のひとこと)
すでに「風鈴まつりはいつからですか?」と問い合わせが各地からきているそう。佐用のひまわり畑と合わせてドライブを楽しむ人が多いみたいですよ!
期間
2022年7月1日(金)~9月11日(日)
場所
福ふく ふくろうの寺 光明寺
(佐用郡佐用町平福149)
駐車場・入山料
無料
参拝時間
9:00~16:00
お問い合わせ
TEL 0790-83-2646