鎌倉釜飯 かまかま 本店 - 釜飯、薬味、お茶漬け。三度美味しい贅沢ランチを堪能しよう
三度楽しめる!海鮮が美味しいほかほか釜飯専門店
炊きたてのほかほかご飯と贅沢なトッピング、種類豊富な釜飯が食べられるお店、「鎌倉釜飯 かまかま 本店」に行ってきました。
なんといっても、「お茶漬け」にして釜飯のアレンジを楽しめるのがこのお店の特長です。
しらすをはじめとした湘南らしい具材、海鮮メインの豊富なラインアップが魅力的。月替わりのおつまみやアルコールメニューもたくさんあり、昼呑みスポットの穴場でもあります。
早速レポートしていきます。
JR鎌倉駅の東口から徒歩約4分、小町通りから1本入った小道に「鎌倉釜飯 かまかま 本店」があります。
若宮大路沿いの分店「市場前店」は土日祝に営業していますが、本店は土日祝が定休日です。
週末に鎌倉観光に訪れる方は、それぞれの店舗の定休日をお間違えのないようにお気をつけくださいね。
店内はペットも子連れもOK
店内は4人掛けテーブル席がメインですが、カウンターには席が5つあります。
単身で訪問した筆者は、カウンター席につきました。
入口付近はオープンテラスになっており、ペットも同伴できます。
釜飯屋さんに愛犬と来られるお店は、珍しいのではないでしょうか。
子連れもウェルカムな雰囲気なので、ぜひご家族のランチタイムに利用してみてください。
かまかまの釜飯ラインアップ
鎌倉釜飯 かまかま 本店の釜飯は湘南らしく、しらすがトッピングされた釜飯がたくさん揃います。
特に人気なメニューをスタッフさんに伺うと、生しらす三色3,080円(税込)と釜揚げしらす三色2,750円(税込)と仰っていました。
お肉系が食べたい気分の方もご安心ください。鶏そぼろが乗ったとりしらす1,650円(税込)や五目2,200円(税込)、牛たん2,750円(税込)なども注文できます。
かまかまの釜飯を余すことなく味わい尽くす方法
注文時にスタッフの方より、「生米の状態から炊くので20分ほど時間がかかる」という旨をお知らせいただきました。炊き立て釜飯への期待感が膨らみます。
オーダー後、釜飯を待つ間は「美味しい釜飯の食べ方」を読み予習してみましょう。
まずはそのままお好みで、薬味を乗せて秘伝のお出汁でお茶漬けに
ぜひ、忠実にこの手順に沿って食べてみてください。それぞれ違った味わいを堪能できるはずです。
お茶漬けにぴったりのさっぱり釜飯を実食
こちらは食前に提供される、昆布と大根の佃煮です。
ご飯にピッタリ合う甘じょっぱい味付けで、この後の釜飯をより美味しく食べるための、いい仕事をしています。
いよいよ釜飯が到着です!お茶漬け用の特製お出汁ポットと共に運ばれて来ました。
卓上にはお茶碗と薬味が常備されており、食べる準備は万端です。
1. まずはそのままいただく
筆者が注文したのは、事前リサーチで「一番お茶漬けとして最適」と紹介されていた「梅しらす1,760円(税込)」です。
蓋を開けると、きれいに敷き詰められた釜揚げしらすと梅干し2つ、刻みネギ、細切りの昆布の佃煮がトッピングされていました。
一緒に提供される釜飯サイズ用のしゃもじで、好きな分だけ茶碗によそいましょう。
薬味用とお茶漬け用への配分を加味するのがポイントです。
梅干しが2つあるので、そのままいただくフェーズ、〆のお茶漬けのフェーズ、それぞれで梅干しのアクセントが楽しめます。
最後まで美味しく食べられるよう、計算し尽くされているメニューです。
お出汁が程よく染みたご飯の美味しさに驚きました。お米は釜飯に合うものをブレンドしたり、時期により銘柄を変えたりと工夫されているそうです。
柔らかすぎず固すぎず、ほかほかの炊き立てご飯がしらすの塩味、梅干しの酸味と抜群に合います。
この日、不漁で「生しらす」は食べられませんでしたが、日によって獲れたて新鮮な逸品を食べられます。
かまかまで生しらすに出会えたら、迷わず注文したいと思います。
2. 薬味を乗せていただく
続いて、薬味をトッピングしたバージョンの釜飯をいただきます。
写真は、左から時計回りにネギ、海苔、醤油、ワサビです。
筆者はワサビが苦手なので、ネギと海苔をかけていただきました。
薬味のアレンジは、良い意味で期待を裏切られました。
ネギのフレッシュさと食感、一口食べた後にほんのり香る海苔の風味が、釜飯の美味しさを際立たせています。
いきなりお茶漬けに移行するのも良いですが、薬味の実力を思い知りました。
因みに、ご飯に染みたお出汁の味のみで味付けは充分に美味しいので、醤油はかけませんでした。
3. 特製お出汁でお茶漬けとしていただく
いよいよ、〆のお茶漬けです。
残りの釜飯にとっておいた梅干しを乗せ、特製お出汁を注ぎます。
ポイントは、器に注ぎすぎないことです。何故かというと、釜飯の醍醐味でもある「お焦げ」の食感を損なわないためです。
鰹と昆布をメインとした特製お出汁は、深く優しい味わいでした。想像よりもしっかりとした味です。
お茶漬けならではのサラッと喉ごしの良さとお焦げの歯ごたえ、ぜひ両方を満喫してみてください。
最後の一滴まで大満足でした。
物腰柔らかなスタッフさんの接客も印象的です。
暑い日だったため、お水のおかわりをこまめに気にしていただいたり、笑顔で接していただいたりと、素敵なひとときになりました。
どんな方にも、どんなシーンにも合う釜飯屋さん
1つの釜飯で三度楽しめる「鎌倉釜飯 かまかま 本店」の釜飯ランチ、いかがでしたでしょうか。
お客さんはデートやグループ、お一人様など様々なシーンで利用されていました。
平日でもお客さんが絶えない人気店なので、早めの到着がおすすめですよ!
観光で来られる方も、地元の方も、ぜひ鎌倉ならではの美味しさを体験しに行ってみてくださいね。
最寄り駅
JR横須賀線, 鎌倉駅, 鎌倉駅, 江ノ島電鉄線
住所
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目11-8
駅徒歩
鎌倉駅から徒歩約4分
営業日
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日
営業時間
11:00~15:00
定休日
土曜日, 日曜日, 祝日
予約
予約不可
電話番号
0467-25-3590
受付開始
11:00
受付終了
15:00
予算(下限)
1000
予算(上限)
3000
支払い方法
現金, QRコード決済
支払い方法詳細
対応QRコード決済:PayPay
席数
24席
席の種類
テーブル席, カウンター席
席の種類詳細
カウンター席:5席
テーブル席:4人掛け4つ、3名掛け1つ
個室
無し
貸切
貸切可能
最大予約人数
50人
喫煙可否
喫煙ブース完備
駐車場
無し
設備・サービス
落ち着いた空間
コース内容
無し
ドリンクメニュー
ソフトドリンク, ビール, ワイン, 日本酒, 焼酎
利用シーン
ランチ, デート, 家族, 子ども, 友人, お一人様, 女子会
アクセス
サービス
ペット同伴
お子様連れ
可能
公式サイト
https://www.instagram.com/kamakama_official/, https://www.facebook.com/kamakura.kamakama/
備考
分店「鎌倉釜飯 かまかま 市場前店」の情報はInstagramよりご確認ください。