相模原・レトロ自販機の聖地がパワーアップ! あの「鉄剣タロー」の自販機も……
相模原市にある『中古タイヤ市場相模原店』が、「レトロ自販機の聖地」として注目を集めている。レトロ自販機とは、コンビニが普及する前の昭和40~50年代に活躍した、うどんやそばを中心とした食品を自動で調理する販売機のこと。タイヤ販売店になぜ自販機なのだろうか? 同店の齊藤辰洋社長に話を聞いてみた。
食材や包装は特注!
「元々自販機を集めるのが趣味だった」という齊藤社長。店先でタイヤ交換作業を待つお客さんのために2017年から自販機コーナーを開設したのがきっかけだ。最も古い機械は約40年前のもので、設置されている自販機のほぼすべては、齊藤社長が時間をかけて修理をし、よみがえらせたものばかり。食材や包装は、周辺の業者を頼ってこの自販機のために新しく特注したものだという。
「毎朝5時に起きて商品の補充とメンテナンスを欠かさず行っています」と語る社長は大忙しだが、なんだか楽しそう。10月には新たに設備を拡張し、設置されている自販機は現在なんと80台以上に。同じくレトロ自販機スポットとして有名で、コロナ禍で惜しまれながら今年5月に閉店した埼玉県・行田のオートレストラン「鉄剣タロー」から引き取って修理したものもあるのだとか。
老若男女問わず楽しめるスポットに
お昼時になると、近隣ナンバーの車が続々とやってくる。訪れる人たちは「これ、小さいころによく食べたよね」と思い出話に花を咲かせる人から、「お父さん、どうやって取り出すの?」なんて興味津々で目を輝かせる子供までさまざまな世代が。
「年配世代にとっては懐かしく、若者にとっては新しい。お孫さんと一緒に来て、思い出話をしながら楽しそうに過ごされる方も多くいますね」と齊藤社長。
人気の商品はラーメン、そば、トースト、ハンバーガーなど。一見「ホントに動くの?」と思える機械から、アツアツの商品が飛び出してくるギャップが目にも楽しい。訪れるなら平日が狙い目だ!
『中古タイヤ市場相模原店』店舗詳細
中古タイヤ市場相模原店
住所:神奈川県相模原市南区下溝2661-1/営業時間:自販機コーナーは24時間営業/定休日:無/アクセス:JR横浜線相模原駅から神奈川中央交通バス「小田急相模原駅」行き22分「相模原浄水場」下車3分
取材・文・撮影=吉岡百合子 (編集部)
『散歩の達人』2020年12月号より