Yahoo! JAPAN

求めていないアドバイスはお節介かも。「アドバイスって迷惑なの?」【まんが】

saita

求めていないアドバイスはお節介かも。「アドバイスって迷惑なの?」【トイトイの問い 第70話】

私たちの日常にある「あたりまえ」。「どうして?」と問われたとき、はっきりと理由を答えられるものはどれだけあるでしょうか。「あたりまえ」への疑問の答えは、きっとひとつではありません。 トイプードルのトイトイと、猫のモラ。2匹の視点から生まれた疑問に、あなたなりの答えを見つけてみませんか?

アドバイスって迷惑なの?

マコトのためのコトバでもイヤなのかな?

私は基本的に『求めていないアドバイス』が苦手です。……というか、苦手としない人がいるんだろうか? と思っているのですが皆様はどうでしょうか。
「困ってるから意見聞かせて」と話した上で頂けるアドバイスはもちろん嬉しいです。嫌なのは、こっちが困っていないことにまで勝手に良かれと思っての情報を押し付けてくるみたいなケース。『クソバイス』と呼ばれる余計なお世話です。

人には誰かに必要とされたいという欲求があるそうです。
多分『クソバイス』する人は「その情報求めていたの!ありがとう!」と言って欲しい思いがあってそういうことをしてしまうのでしょう。

……他人事のように書いていますが、私も過去思い起こせば頼まれてもないのに人に情報を渡したり何かをしてあげたりしていたなぁと思うところがあります。その頃は感謝されたい・求められたいという気持ちがすごく強くて、いい反応が返ってこないときには「せっかくやってあげたのに!」って思ってしまう。頼んでもないことを勝手にやって、なんて恩着せがましかったんだろう…とあの頃の相手に申し訳なさを感じます。

この「せっかくやってあげたのに」という感情が出てくる時点で、相手のためにやってあげているつもりのことは自分のためにやっているんですよね。自分が”他者からの感謝”が欲しくて行動している。貰えなかったから腹を立てているわけですから。
本当に誰かのために何かしてあげたいと思うときって、見返りなんて考えたりしないんです。「私がやりたいからやる」という感覚なので、お礼を言われたりお返しされたりするとむしろいたたまれなくなります。

(これをやったら喜んでくれるかな)と思ってやることは「自分が相手のためにやりたいこと」。
(これをやったらいい人だと思ってもらえるかな)と思ってやることは「自分が相手に感謝されたくてやっていること」。

相手のためにやりたいと思うときは(ここまでされたら迷惑かもしれない)まで思いが至ったりします。自分が感謝されたい気持ちが軸になっているときは、なかなかそこまで至れない。あくまでも私の個人的経験則でしかないのですが。

人のために行動するときは、いい人だと思ってもらうためではなく、相手を喜ばせたいとか、助けたいとか、そういう気持ちを持って行動する。
そうすれば少しは『余計なお世話』にならずに済むのかもしれませんね。自戒をこめて。
 

水谷アス/気づきの種蒔き人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 正直一番うまいと思うナッツ類ランキング!3位「ピスタチオ」、2位「アーモンド」、1位は…

    gooランキング
  2. 【ユニクロパンツ】すぐにマネして……!ダサ見えしない真冬コーデ5選

    4MEEE
  3. 琉球ゴールデンキングス “守備職人”小野寺祥太に聞く、「チームDF」が向上した理由は…DEFレーティングが10位→4位に

    OKITIVE
  4. [2025]京都のバレンタインイベント・ニュース情報

    Leaf KYOTO
  5. 「日本一クエの魚影が濃い?」男女群島での磯釣りで6.5kg頭に本命クエ2尾キャッチ【長崎】

    TSURINEWS
  6. 【山鹿市】ちょっと疲れが…そんなあなたに行ってみてほしい!鹿本の癒し&パワースポット「Garden Cafe 28」

    肥後ジャーナル
  7. 【じゃがいもがあるならコレをやるべし】チーズと卵で進化したじゃがいもガレットでおうちカフェ気分♪

    BuzzFeed Japan
  8. 【徹底調査】“コロッケ激戦区”の須磨パティオで各店自慢の「コロッケ」を食べ比べ! 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 猫はなぜ『コードを噛みたがる』?考えられる3つの理由と防護策

    ねこちゃんホンポ
  10. 犬が反省しているときにみせるサイン6つ 悪いことをした自覚はある?愛犬から読み取れる心理とは

    わんちゃんホンポ