水のレジャー 見た目とは違う流れの速さに思わず…川と海で違うキケンのポイント
夏休みのこの時期は、レジャーでの水の事故に要注意です。
海やプールだけでなく、川で子どもを遊ばせるときに気を付けていることはありますか?
札幌の豊平川に気持ちよさそうに入っていた男性に声をかけてみると…。
「めちゃくちゃ流れが速い。もう流される。予想と全然違いますね。こんな流れが速いと思わなかった。見た目と違って子どもは絶対危ないと思う」
油断大敵!水辺のレジャーに潜む危険を深掘りします。
連載「じぶんごとニュース」
一見、緩やかに見える川。
しかし、そこには流れる水が生み出す強い圧力「動水圧」があります。
川や海の事故に詳しい、北海道ウォーターセーフティ協会の岸浩明理事長に、川での注意点を教えてもらいました。
「上から見ているとさほど流れが強そうに見えなくても、実際に行ってみると十分に浅くても動水圧を体に受ける」
実際にHBCの堀内大輝アナウンサーが川に入ってみました。すると…
「大人だからちょっと踏ん張っていられますけど、子どもだとね、またさらにリスクあるなって感じがします」
岸さんの指導のもと、川の本流へと近づくと…。
「ここまで来ると結構踏ん張るのがやっとという感じです。ちょっと一瞬バランス崩すと危ないですね」
川の見た目とはまったく違う、強い圧力を感じました。そして、危険は川底にも潜んでいます。
川底を見てみると、石がごつごつしていて、とにかく歩きにくい…。
北海道ウォーターセーフティ協会の岸浩明理事長は「場合によっては、石と石の間に足が挟まってしまったりする。そこに潜むわながあるわけです」と話します。
川の危険なポイント
1)川底の石などの“わな”⇒足が挟まったまま、体が動水圧で流される
2)ホワイトウォーター⇒白く泡立っている場所は体が浮きにくい
3)川のカーブ⇒カーブの外側のほうが深くて流れが速い## 海特有の危険も改めて確認!
そして、海にも特有の危険が潜んでいます。
海の安全を見守ってきた日本ライフセービング協会の上野哲矢さんは、「海は時間とともに様子がガラリと変わる」と言います。
その原因が「風向き」。
「午前中は比較的、陸から海に向かって吹く風が多い。沖に向かって風が吹いているから、浮き輪や遊具で遊んでいるとどんどん沖に流される」
ところが午後になると、状況が一変することも…。
「今度は逆に、海から陸に風が吹く。そういう場合は時間の経過とともに、波が高くなってくる。波が高くなると“離岸流”という潮の流れが発生する」
“離岸流”とは、海岸に打ち寄せた波が再び沖に戻るときに発生する強い流れのこと。
海水浴場で起きた事故の半数近くが、この離岸流が原因となっています。
では、離岸流に巻き込まれてしまった場合、どう対処すればいいのでしょうか?
「離岸流に流されてしまうと、沖のほうへどんどん向かってしまう。離岸流は強い流れだと、逆らって泳ぐのは非常に難しい。流された場合は、まっすぐ岸に向かって逆らって泳がないで、まずその離岸流の流れから離れて、そこから初めて陸に向かって泳ぐ」
離岸流は秒速2メートルにもなって、水泳選手でも逆らって泳げないレベルだということです。
離岸流に巻き込まれたときの対処方法
・岸には向かわずに離岸流を避ける⇒横に泳ぐ
・離岸流の横の幅は、10~30メートル。少し泳ぐとはずれることができる
・はずれてから岸に泳いでいく
水の事故を防ぐには…
・ライフジャケットの着用
・開設されている海水浴場へ行く
・子どもから目を離さない
・子どもだけで行かない
・海の事故は118番 川の事故は警察・消防へ
今しかできない、夏のレジャー。
楽しく過ごすためにも、知識をもって注意をしながら満喫しましょう!
連載「じぶんごとニュース」
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年7月26日)の情報に基づきます。