鼓ケ浦海岸の投げ釣りでコッパガレイの猛攻を交わし14cm級シロギスをキャッチ【三重】
小型ながら伊勢湾奥でキスの釣果が出始めたとの情報を受け、梅雨入り前の6月上旬に三重県鈴鹿市の鼓ケ浦海岸へ投げ釣り調査に出かけた。遠投でアタリを探ると、タイワンガザミやコッパガレイが多く苦戦したが、本命のシロギスも10cm級から14cm級まで数匹確認でき、今後の釣況に期待が持てる内容となった。
鼓ケ浦海岸でシロギス釣り
伊勢湾奥のキスの投げ釣り情報が聞こえてこなかったが、6月に入ると小型だが上がり始めたとのこと。遊漁船の試し釣りでも6月に入ってようやくキスが釣れだしたようだ。そこで梅雨に入る前にキスの様子を見ようと6月上旬、三重県鈴鹿市の鼓ケ浦海岸へ投げ釣りの調査に出かけた。
鼓ケ浦海岸沖に向けて遠投するとヒュルヒュルと気持ち良く飛んでいく。仕掛けが着底したらイトふけを取り、ゆっくりリールを巻きながらアタリを待つが静かなままだ。ストップして待っても反応なし。
回収するとイシゴカイは少し食べられていた。アタリが出ないほどの小さな魚の仕業だろう。
新しいエサを刺して遠投する。5投してもエサがかじられるだけなので、釣り人の間を移動して釣り座を変えた。
コッパガレイに四苦八苦
気分を切り替えて再投入。リールをゆっくり巻いてくると、40m付近でゴンと重くなった。巻き上げると小型のタイワンガザミだ。
ハサミを広げて暴れるのでフィッシュグリップで押さえてハリを外し、リリースする。次はアタリがないまま上げるとコッパガレイが2匹掛かっていた。
魚の気配に次はキスだと期待して投入を続けるがコッパガレイが連続ヒット(リリース)。
本命シロギスはまだまだ小型
プルプルのアタリにワクワクしながらリールを巻くと待望のキスが上がってきたが、10cmほどでリリース。小さくてもキスの顔を見てやる気が出た。
100m遠投してもアタリが出るのは50m前後に集中しているので、投点70mから40mまでを根気良く探っていく。
コツコツ、プルンプルンのアタリにはサイズアップした14cmと小型のキス、カレイのトリプルヒット。14cmのスレンダーボディーでもシャープなアタリが出るキスは最高だ。ハリをのみ込んだ小型以外はリリースしていく。
プルンときたのでキスかと思ったが正体はヒイラギでガッカリ。両隣の釣り人の邪魔にならないように左右に投げ分けるが、どこに投げてもコッパガレイが多く四苦八苦。そんななかで14cmを追加し、午後4時すぎにサオを納めた。
当日の釣果
キープしたキスはハリをのみ込んだ10.5cm2匹と14cm2匹。まだまだ小型で数も伸びなかったが、着実にキスは近くまで寄っているので今後に期待したい。それにはキスの情報を確認しながら諦めずにサーフに通うしかないようだ。
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年7月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。