Yahoo! JAPAN

時を味わう、京の甘味処 築百年の空間でいただく抹茶と和菓子『温 onn』

キョウトピ

時を味わう、京の甘味処 築百年の空間でいただく抹茶と和菓子『温 onn』

築100年を超える町家の落ち着いた空間で、心ほどける和のカフェタイム。丁寧に点てられた抹茶、季節の和菓子、そして選び抜かれた器たち。京都の奥ゆかしい美しさと、おいしさをひと皿に込めて、、、日常を少しだけ離れた、やさしい午後が待っています♡

築100年の京町家で過ごすひととき

思わず通り過ぎて姉妹そうなほどひっそりと佇む和菓子店「『温 onn』
築100年以上の歴史ある建物を活かした落ち着きのある空間が魅力。細長い造りや格子戸、伝統的な日本家屋ならではの構造がそのまま残されており、どこか懐かしく、ほっとする雰囲気を醸し出しています。

中庭から感じる季節の移ろい。自然の表情がカフェの時間をより豊かにしてくれます。静けさと和の美意識に包まれる時間。器や和菓子、抹茶のひとつひとつにまでこだわったおもてなしも、町家カフェならではの魅力です。

テイクアウトも可能。
先に注文したあと、席に案内していただけます。

予約はできませんが、来店して、名前と連絡先を伝えておくと連絡していただけます。

ひと口サイズの小さくて可愛らしい佇まいが特徴。アールグレイやシナモンなど、和と洋が絶妙に融合したモダンな和菓子は、繊細な細工や彩り、まるで小さなアートのように目を楽しませてくれます。

奥ゆかしい美しさと、おいしさをひと皿に込めて

器や盛りつけにも細やかな美意識が込められており、目でも舌でも季節を感じられる、町家カフェならではの特別さ。

注文する際に選んだ器には、丁寧に点てられた抹茶が注がれ、心を落ち着けてくれる香りと苦味を楽しめます。

美しい器にうっとり。五感で京都らしさを体感できます。

選んだ和菓子はこちら、花苺と翡翠。

右の翡翠は京丹波産の黒煮豆をアクセントに、有機栽培のよもぎと香り高い抹茶餡で丁寧に包んだお菓子。よもぎの爽やかな香りと、黒豆のやさしい甘みが口の中で重なり合い、どこか懐かしくも新しい味わい。

左の花苺はこちらの紐を使って綺麗にカットすることができるそうで、、、

うまくカットできました。笑
するとこのように美しい断面も愉しめます♡

花苺は、まるごとの大粒いちごがごろっと入った華やかな一品。見た目はまるで花のように可憐で、甘酸っぱいいちごのジューシーさと、上品な餡の甘みが絶妙にマッチ。

好きな器を選んで、自分だけの“和のひととき”を。京都の町家カフェで、心がほどける時間を是非体感してみてください♬

アクセス情報

店名:温 onn
住所:京都市中京区伊勢屋町341−1
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:11:30〜18:00 ※予約は店頭にて可能
https://www.instagram.com/onn_kyoto/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秋元真夏、SAY MY NAME HITOMI&MEIと話題の韓国グルメを堪能! 『よるのブランチ』韓国ロケSP 2週連続OA決定

    Pop’n’Roll
  2. 母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】

    コクハク
  3. 仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ

    コクハク
  4. 義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?

    コクハク
  5. おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない【日日更年期好日】

    コクハク
  6. 4列のびのびシートで長時間移動が快適! IBSアクセスライナーの高速バス「難波・京都~川崎・東京便」乗車体験記

    バスとりっぷ
  7. 「ベランダが臭う人」がしがちな“3つのNG”→「カビが繁殖しているかも…」「夏前に対策しよう」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ダンス教室で学んだことを即実践?

    ふたまん++
  9. 井上尚弥、身長差20センチのフェザー級王者ラファエル・エスピノサともし戦わば…

    SPAIA
  10. 特急「ピクミントレイン」の運行も!JR九州とのタイアップ企画も最終ミッションへ…JR博多駅前広場で5/31_6/1イベント開催

    鉄道チャンネル