Yahoo! JAPAN

スイスでサステナブルな旅をしよう! 秋編④ アルプス最大の温泉リゾート・ロイカーバートでスイスの温泉デビュー

さんたつ

sw4-100

スイスにも温泉があるって知っていますか?日本人にはあまりなじみがないけれど、ヨーロッパではよく知られ、古くはローマ時代から発展してきた温泉も。それもそのはず、スイスは国土のほとんどが山脈なので、温泉や鉱泉に恵まれているのです。ヴァレー州にある名湯は、圧倒的な湯量を誇るロイカーバート。アルプス最大の温泉リゾートで、ドキドキの湯浴みとハイキングを!

ロイカーバートって?

ロイク駅からバスでつづら折りの山道を上ること約30分、ヴァレー州とベルン州を結ぶゲンミ峠の麓にある標高1411mの村。

ローマ時代に源泉が発見され、通商の道・ゲンミ峠を行き交う人々を癒やしてきた。ゲーテやコナン・ドイル、パブロ・ピカソなどの著名人も好んで訪れたとか。

毎日約390万ℓ、51度の湯がいまも湧き、小さな村の20カ所以上のスパリゾートに送られている。泉質は硫酸塩泉。リウマチや皮膚病に効果があるといい、においはほとんどない。

「Bad(バート)」はドイツ語でお風呂のこと。フランス語では「Bains(バーン)」と言う。お風呂とはいっても、スイスでは水着を着て入るのが一般的だ。源泉温度は高いものの、お風呂の湯温は36度前後とかなり低いので、「温泉」というよりも「温水プール」という印象が強いかも。

そんな温泉を楽しむには、ホテルのプライベートスパを利用するか、公共の温泉施設へ行くか。じっくり堪能するならば、スパを併設したホテルに泊まるのが◎。

そそり立つ岩山に囲まれている。
コンパクトな村は町歩きも楽しい。

ホテルでゆっくり名湯を堪能

ロケーションが最高の屋外プール。

今回泊まったのは『ホテル・ル・ブリストル』。トレントへのロープウェイ乗り場やスキー場、ハイキングエリアに近い、村の中心に立つスパホテル。

スパセンターには、地下2000mの自家源泉から湧き出る温泉を使った屋内プールと屋外プール、そしてサウナがある。

部屋で水着に着替え、バスローブを羽織ってスパセンターへ。スイスの温泉は初体験。水着で入る温泉ってどんなかんじなのか。ロッカーに荷物を入れていざ!

シャワーはあるが、日本の温泉のような洗い場はない。ドキドキしながらリクライニングチェアを確保して、さっそく屋外プールに飛び出す。

つま先立ちをしないと顔が濡れてしまうくらいの水深で、かなりぬるめ。でも、ぬるいお湯は長湯できるのでちょうどいい。端にジャグジーが3つ並んでいるので、軽く泳ぎながらそこへ向かう。

深めの屋外プール。左手前の寝そべりコーナーもいい。

手前はあいているが、横の2つにはずっと人が入っている。ジャグジーに入ると、あれ? 水深がプールと変わらない。そしてボコボコが思いのほか激しいので、必死にバーにつかまっていないと溺れそう(笑)。そんなに悠然と入っていられる?

隣のジャグジーがあいたので移動すると、底が高くなっていて、座れるイスもある。あの余裕顔はそういうことだったのか~。

自然に囲まれ、アルプスの山々を眺めながらのひととき。あぁ、なんて幸せ。

日が落ちてくると、日中とはまた違う風景に。

『ホテル・ル・ブリストル』
●ロイカーバートバスターミナルから徒歩6分
https://www.myswitzerland.com/ja/accommodations/le-bristol-leukerbad/

シンプルで快適な客室。窓の外には岩山が見える。
夕食はレストランで。この日はステーキに。
ロビーからも雄大な風景が広がる。
朝食はビュッフェ。オレンジをその場でまるごと搾る機械に感動。

公共の温泉施設にも行きたい

プールが10もある『ロイカーバート・テルメ』。

ロイカーバートには『ロイカーバート・テルメ』『ヴァリサー・アルペンテルム&スパ』といった公共温泉施設がある。湯温は低めだろうなと思っていたら、「熱いお風呂、あるよ」と地元の人。教えてもらったのが『テルメ51°』。

ここはホテルのスパだが、別棟になっていて外来入浴ができる。3つめの公共温泉施設だ。42度あるという熱いお風呂に期待が膨らむ。

バスターミナルからすぐの立地。
ここで受付を。インテリアもおしゃれ。

更衣室で水着に着替えて屋外へ。階段の付いた円形のプールがにぎわっている。そのプールにしばらく浸かっていると、手前に木製の円形風呂が見えた。湯気が出ている。もしかしてこれが……?

いそいそと移動して、体をゆっくり沈める。はぁ~、やっぱりこれだよね。待っていました!

ヨーロッパの人たちは熱いお風呂は好まないらしい。38度の屋外プールにはひっきりなしに人がやってくるのに、42度のほうは独り占め。湯口のそばにある危険マークの張り紙が、なんだかほほえましかった。

36度の屋内プールのほか、ヨーロッパハイマツ材を使ったサウナ、アルプスのハーブや干し草が香るサウナなどもあり、たっぷり満喫してホテルに戻る。

左が42度の熱いお風呂。
どこもサウナを備えている。
はぁ~、気持ちいい。

『テルメ51°』
●ロイカーバート バスターミナルから徒歩2分
https://www.myswitzerland.com/ja/accommodations/therme-51/

絶景のゲンミ峠と麓のハイキング

ロイカーバートに来たなら、ゲンミ峠には行っておきたい。ホテルから20分ほど歩いてロープウェイ乗り場へ。そこから約6分の空中散歩に出発。

ゲンミ峠駅にあるレストランで少し休憩を。温かいものがいいなとメニューを見ていたら、「ゲンミスープ」なるものが!

パンを器代わりにして中をくりぬき、スープを入れたものだった。クリアなスープには野菜がどっさりで、下にはチーズも入っている。食べているうちに内側のパンがふやけてきて、お麩状態に。パンは焼いてあるので、外はカリッと中はもっちり。ふぅ、あったまる~。

ゲンミスープ。クルトンやパルメザンチーズはお好みで。
スタイリッシュなレストラン。駅にはホテルもある。

周りを少し散策していると、雲がぐんぐん晴れてきて絶景が目の前に! 下にはロイカーバートの村、上にはアルプスがバーンと!! スイスにいることを実感させてくれる。天気がよければ、もちろんマッターホルンも見える。

時間があれば、ダウベンゼーに下りて湖畔を散策するのもおすすめ。

ゲンミ峠から圧巻のスケール。レストランの張り出したテラスから眺めるのもいい。
ダウベンゼーまでは歩いてもいいし、ロープウェイを使っても。

ロープウェイで山麓駅に戻り、マジングゼーまでハイキングの予定だったが、時間の関係でショートコースにルートを変更。

状況によってルートを変られるのも、スイスのいいところ。ハイキングコースが充実しているからこそ、できること。

ルートを変えたことで、途中、ステキな景色と出会えた。アルプスと西陽の当たったレルヒ(西洋カラマツ)のコントラストが美しすぎる! サフランが群生しているところもあり、シカが3頭駆け抜けていった。

ゲンミ峠へのロープウェイ乗り場からハイキングをスタート。
ダーラ川を渡る。
村の広場から始まる約2.5㎞の「テルマルクヴェレン・ステーク(源泉への道)」のサインが。
サフランがあちこちに。
レルヒのグラデーションがすごい!
村に下りる直前のところも、いい紅葉具合。

●テルマルクヴェレン・ステーク(源泉への道):https://www.myswitzerland.com/ja/experiences/dalaschlucht/

かわいい村に寄り道

ロイカーバートの前後に立ち寄りたい、小さな村がある。山の中にひょっこり現れるアルビーネンだ。

この村にはヴァレー州伝統の山小屋や納屋が立ち並び、「スイスの最も美しい村」に選ばれている。スイスにはこんな村がいっぱいあるので、小さなかわいい村を訪ねる旅もしてみたい。

●アルビーネンのテーマルート:https://www.myswitzerland.com/ja/experiences/egguweg-albinen/

『Wirtshaus Godswärgjistubu』はこの看板が目印。

お昼ご飯は、B&Bもやっているレストラン『Wirtshaus Godswärgjistubu(ヴィルトハウス・ゴッズヴェルクジシュトゥーブ)』で。マダムお任せのコースがスタート。

かわいらしい雰囲気に心が躍る。
「ワインもローカルなのものしかないわよ(笑)」と、マダムおすすめのファンダンを。

自家菜園で育てたニンジンやタマネギを使った、しっかり素材の味がする野菜スープ、そしてコールラビが効いたサラダが出てきた。メインはグーラッシュに手打ちのパスタ。デザートは、ツヴェチゲ(西洋スモモ)のケーキをコーヒーと一緒に。

すべて旬のもので、このあたりで採れたものを使った料理。そんな地産地消の料理を味わうこともサステナブルなのだ。

すべての野菜の味がしっかり感じられる。
高菜のような葉を炒めたものもおいしかった。
お腹いっぱいだけど、デザートはやっぱり別腹。
キャベツの仲間、コールラビの元気なこと。

宿泊できる部屋が気になり、見せてもらう。建物は古いが、きれいにリノベーションされていて、むかしからのものと最新のものが絶妙にマッチ。ここに泊まっていきたいなあ。

明かり取りのあるリビング。最新式のかっこいい暖炉もある。
アンティーク家具と新設の収納スペースが融合したベッドルーム。
シャワールームは不思議なつくり。現地で体験してみて。
「ぜひ泊まりに来て」とマダム。

『Wirtshaus Godswärgjistubu』
●ロイク駅からバス26分のAlbinen Dorf下車、徒歩3分
https://www.myswitzerland.com/ja/experiences/food-wine/restaurant/wirtshaus-godswaergjistubu/

【Information】日本からスイスへは

成田~チューリヒ間を約14時間で結ぶ、スイス インターナショナル エアラインズの直行便が週5便運航している。
[気候]春・秋は8~15度、夏は18~28度、冬は-2~7度。山岳地帯と麓の村では温度差があり、日中と朝晩の気温差も激しいので、レイヤード(重ね着)が基本。着脱しやすい服装を準備したい
[時差]日本の-8時間(夏は-7時間)
[言語]ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4言語(地域により異なる)。ホテルやお店では英語が通じる
[スイスの情報]https://www.myswitzerland.com/ja/

取材・文・撮影=『旅の手帖』編集部 協力=スイス政府観光局、スイス インターナショナル エアラインズ、スイストラベルシステム

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夜の喫茶店】新宿駅東口から徒歩約1分「椿屋珈琲 新宿茶寮」で過ごす夜時間が贅沢すぎた

    ロケットニュース24
  2. 【マネするな】れんげ食堂が『ペヤング味のリアル焼きそば』を発売!! 安易に本家と比較した結果 → ペヤングを見失った

    ロケットニュース24
  3. 日向坂46 松田好花『オールナイトニッポンX』2/6放送回に、乃木坂46 一ノ瀬美空&櫻坂46 松田里奈ゲスト出演決定!

    Pop’n’Roll
  4. 551の新発見と和歌山旅行の計画!小野花梨が語る関西の魅力

    anna(アンナ)
  5. 【松山市・鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅】これをひと口で?!中とろ・塩雲丹・いくら・キャビアの超ご褒美包み

    愛媛こまち
  6. Ma'Scar'Piece、新曲「Supernova」配信リリース&MV解禁!

    Pop’n’Roll
  7. 『SNOWS』北海道の冬季限定スイーツが今年もアムールへ!話題の新作をご紹介[予約必須]

    NAGOYA.
  8. GENIC、新曲「IT'S SHOWTIME」MV公開!90年代を彷彿させるJ-POPサウンドに注目!

    WWSチャンネル
  9. 吉野家がカレーに本気出してきた! 新発売の「牛魯珈(ろか)カレー」なら、松屋「ごろチキ」・すき家「ほろチキ」と戦える!

    ロケットニュース24
  10. BLACKPINK・TREASURE・BABYMONSTERに継ぐK-POPスーパールーキーに期待!YGがKPOPの原石発掘に乗り出す!2025年全国ツアーオーディションを開催!

    WWSチャンネル