ボートでのメバル釣りで尺メバル2匹浮上 サビキとジグにヒット
3月29日、関空連絡橋の橋脚周りへマイボートで釣行。ブレードジグとサビキ仕掛けを使いメバル釣りを楽しんだ。20年ぶりに尺メバルをキャッチした釣りの模様をリポートしたい。
マイボートでメバル釣り
3月29日、朝日に匂う桜花と言えばメバルということで、まだ明けきらない海へマイボートで出港した。ポイントは関西空港連絡橋の橋脚で、着くころには薄明るくなっている。風は北北東、潮は若潮。
今回の仕掛け
今回の道具はブレードジグ1本とサビキ仕掛け。ジグはリーダー3号で28gを使用。アクションをほとんど付けないタダ巻きで狙う。サビキはハリス0.8号15cmの4本バリ、オモリは六角15号。なるべく誘いはかけない。
なぜジグとサビキかというと、ポイントが狭いため。操船して流せるボートの位置と操船無しでもポイントを通過させられる風で使い分ける。
開始早々ガシラにメバル
橋脚には5時40分に着き、潮表からジグを投入。水深は14m。底付近でググッとくるが釣れたのは小さいガシラ。うまくリリース成功。カケアガリやら根もあるので、サビキに変更する。
1投目いいアタリ、ゆっくり巻いてくると追い食いする。緩めのドラグでは巻けないので少し強めにしたところ1匹は逃げた様子。それでも横にも走る。上がってきたのは20cm超えのメバル。下のバリはハリスが切れている。
ブレードジグに尺メバル
再び潮上に戻りジグを投入。底から3回くらい巻いたところでゴンとヒット。上がってきたのは30cmを超えるメバル。このポイントで尺メバルは20数年ぶり。
「今年はメバル好調」と和歌山・加太の乗合船も言っていたので、大阪湾も多いのだろう。その後はサビキでもジグでもアタリは続く。数匹釣り上げた後でサビキにも強いアタリ。上がってきたのは2匹目の尺メバル。風格がちがう。
ジグもオモリも根掛かりしないように釣り上げ8時過ぎに終了。
そういえば、昔の尺メバルが釣れた年は青物のツバス、ハマチ、メジロがかなり回遊して魚が沸いていた。去年より青物も多いことに期待したい。
サイトでキビレもゲット
帰港中に貝塚人工島近くでチヌらしき魚影を目視で発見。ジグで眼の前を通すと食ってきた。上がってきたのは肥ったキビレ。ハリもすぐに外れリリース。気温が上がってくるとこういう釣りも楽しい。
自宅に帰ってから針をバイスにセットしてサビキ仕掛けを作る楽しみもメバル釣りの楽しみ。
<有吉紀朗/TSURINEWSライター>
The postボートでのメバル釣りで尺メバル2匹浮上 サビキとジグにヒットfirst appeared onTSURINEWS.