Yahoo! JAPAN

世界最大のカレイ『オヒョウ』を食べてみた さっぱり単調な味わいでフライがオススメか

TSURINEWS

オヒョウ(提供:茸本朗)

世界最大のカレイの一種オヒョウ。見た目も味もちょっと独特です。

世界最大のカレイ「大鮃」

北海道のオホーツク海より北の海域には、化け物のように大きな魚が生息しています。最大体長は3m、体重も200kgにも及ぶその魚の名はオヒョウ。

オヒョウ(提供:茸本朗)

オヒョウはカレイ目に属する魚で、偏平な体を持ち海底に身を隠す「フラットフィッシュ」。漢字では「大鮃」と書きますが、目が右側についているので分類学上はカレイの一種となります。

カレイといえばおちょぼ口でゴカイなどを吸い込むように摂餌するイメージが強いですが、オヒョウの口はヒラメにも負けない大口。魚を襲って食べる獰猛なフィッシュイーターです。

まるで「横倒しの鯛」

先日、オヒョウを丸ごと一匹捌いて食べる機会に恵まれました。実物を見て思ったのは「この魚、カレイらしからぬ肉厚さ……!」ということ。

オヒョウの身(提供:茸本朗)

カレイの仲間は基本的に平べったく、とくに無眼側(海底につける方の面)は真っ平らです。しかしオヒョウは全体が分厚く盛り上がっており、無眼側すらも微妙に丸みを帯びています。

加えて尾びれの付け根が細長く伸びており、その先についている尾びれはキールが入っています。カレイやヒラメの仲間というよりも、タイ型の魚を横倒しにしたような印象を受けました。

どんな味?

一方、捌いていて思ったのは「身はやはりカレイらしいな」ということでした。カレイの仲間は身に水分が多く、水揚げ後時間が経つとかなり水っぽくなってしまいます。

味も淡白で脂の乗りもそこまで良くはなく、さっぱりとした単調な味わいです。刺身でも食べてみましたが、エンガワを除くと柔らかくて個性もなく、ヒラメやマコガレイなどと比べると物足りない印象でした。

オヒョウのフィッシュ&チップス(提供:茸本朗)

海外では揚げ物やムニエルで食べられることが多いと聞いたのでやってみたのですが、この水っぽさが加熱するとジューシーさに変わり、まあまあ美味しく食べられました。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫が起こしうる『火災事故』4つのケースと予防法 まさか…の行動が火事の原因に?

    ねこちゃんホンポ
  2. 混雑していた万博でなんとか購入することができたという土産「しっかり雨に降られて、その上、混みこみで」

    Ameba News
  3. ジュビロ磐田がFC今治戦で今季最多タイの3得点!角昂志郎、川崎一輝、渡辺りょうが自身のゴールシーンと課題を振り返る

    アットエス
  4. ドジャース佐々木朗希が待望のメジャー初勝利!大谷翔平8号ソロの援護受け最多98球の粘投

    SPAIA
  5. 高橋英樹「スタイル抜群!」撮影現場で久しぶりに会った人物との2ショット「スッキリしたお顔立ちで美しい!」

    Ameba News
  6. 京王とリビタの京王多摩川駅前の新しいまちづくりが本格始動 来月にはキッチンカーイベントも(東京都調布市)

    鉄道チャンネル
  7. 宿泊しなくてOK! ロイヤルホストの「朝食ビュッフェ」が王すぎた!! 朝からパンケーキもジャワカレーうんまァァアア!

    ロケットニュース24
  8. 莉犬(すとぷり)、夏色まつり(ホロライブ)&星川サラ(にじさんじ)とのコラボ初オリジナル楽曲「恋の三角関係値」MVを公開

    SPICE
  9. 『名探偵コナン』怪盗キッドが狙ったビッグジュエル登場回&あらすじまとめ! ビッグジュエルを専門に盗みを働く怪盗キッドの華麗な手口(ショー)をまとめて紹介

    アニメイトタイムズ
  10. 5月8日〜11日 横浜・山下公園で「ベルギービールウィークエンド2025横浜」 14タイプ96種類を飲み比べ

    タウンニュース