Yahoo! JAPAN

世界最大のカレイ『オヒョウ』を食べてみた さっぱり単調な味わいでフライがオススメか

TSURINEWS

オヒョウ(提供:茸本朗)

世界最大のカレイの一種オヒョウ。見た目も味もちょっと独特です。

世界最大のカレイ「大鮃」

北海道のオホーツク海より北の海域には、化け物のように大きな魚が生息しています。最大体長は3m、体重も200kgにも及ぶその魚の名はオヒョウ。

オヒョウ(提供:茸本朗)

オヒョウはカレイ目に属する魚で、偏平な体を持ち海底に身を隠す「フラットフィッシュ」。漢字では「大鮃」と書きますが、目が右側についているので分類学上はカレイの一種となります。

カレイといえばおちょぼ口でゴカイなどを吸い込むように摂餌するイメージが強いですが、オヒョウの口はヒラメにも負けない大口。魚を襲って食べる獰猛なフィッシュイーターです。

まるで「横倒しの鯛」

先日、オヒョウを丸ごと一匹捌いて食べる機会に恵まれました。実物を見て思ったのは「この魚、カレイらしからぬ肉厚さ……!」ということ。

オヒョウの身(提供:茸本朗)

カレイの仲間は基本的に平べったく、とくに無眼側(海底につける方の面)は真っ平らです。しかしオヒョウは全体が分厚く盛り上がっており、無眼側すらも微妙に丸みを帯びています。

加えて尾びれの付け根が細長く伸びており、その先についている尾びれはキールが入っています。カレイやヒラメの仲間というよりも、タイ型の魚を横倒しにしたような印象を受けました。

どんな味?

一方、捌いていて思ったのは「身はやはりカレイらしいな」ということでした。カレイの仲間は身に水分が多く、水揚げ後時間が経つとかなり水っぽくなってしまいます。

味も淡白で脂の乗りもそこまで良くはなく、さっぱりとした単調な味わいです。刺身でも食べてみましたが、エンガワを除くと柔らかくて個性もなく、ヒラメやマコガレイなどと比べると物足りない印象でした。

オヒョウのフィッシュ&チップス(提供:茸本朗)

海外では揚げ物やムニエルで食べられることが多いと聞いたのでやってみたのですが、この水っぽさが加熱するとジューシーさに変わり、まあまあ美味しく食べられました。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【子どもと楽しもう・十日町雪まつり/長岡雪しかまつり/とちお遊雪まつり/第35回 高柳雪まつり「YOU・悠・遊」2025】親子で楽しみたい! 2月に開催される雪まつり

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. JR小倉駅で「赤村物産展」開催 野菜やお米など田川郡赤村自慢の特産品が並ぶ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. インディ・ジョーンズ、レオン……映画の主人公と同じアイテムを身につける、レプリカの魅力と市場価値。

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 「腰が痛くて駅の階段をあがれなかった私。上の方にいたオシャレでイケてるカップルがそれを見て...」(埼玉県・50代女性)

    Jタウンネット
  5. 「俺の体に悪いものは入れたくない」姉の占いで“すべて”を決める45歳男。シスコン疑惑否定も…【冷酷と激情のあいだ~男性編~】

    コクハク
  6. LINEで話を聞いてほしいだけの人への対応3カ条。真剣に考えた時間の分だけガッカリしないために

    コクハク
  7. 【女偏漢字探し】「嫐」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★★☆☆)

    コクハク
  8. 新三和商店街(サンロード)の“下”に注目!貴重なものが日常に溶け込んでいました 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 『犬に興味が無かったおばあちゃん』が老犬を目の前にしたら…90歳と17歳になる『老老抱っこ』に涙が溢れると20万再生「長生きしてね」

    わんちゃんホンポ
  10. 「トイレ」でやってはいけない“3つのNG節水”「ダメなんだ…!」

    saita