Yahoo! JAPAN

「春キャベツ」と一緒に食べると体が喜ぶ“健康食材”「抗酸化作用や消化吸収を高める」[貧血予防にも」

saita

「春キャベツ」と一緒に食べると体が喜ぶ“健康食材”「抗酸化作用や消化吸収を高める」[貧血予防にも」

春キャベツは3~5月が旬です。柔らかい食感が楽しめる春キャベツは、ある食材と組み合わせることで、より効果が高まるんだそう。今回は、管理栄養士の関口絢子さんに「しそキャベツ」の作り方を教えていただきます。

教えてくれたのは……管理栄養士・関口絢子さん

料理研究家・管理栄養士・インナービューティスペシャリスト。「健康な体と豊かな心を育む食卓」をテーマに、季節の体の変化や旬の食べ物にフォーカスした食の知恵をお届けします。YouTubeでも体に優しいレシピや知識を発信。

キャベツと大葉の簡単浅漬け

stock.adobe.com

今回は春キャベツレシピのレパートリーにおすすめの「しそキャベツ」をご紹介します。大葉を合わせるとキャベツの健康効果がアップし、作り置きにもぴったりです。

キャベツと大葉は相性が抜群

stock.adobe.com

ビタミンCやK、葉酸、イソチオシアネートなど抗酸化作用のあるキャベツと、ビタミンやミネラルなどを含む大葉を合わせることで相乗効果が生まれ、より高い抗酸化作用や消化吸収を高めることができます。合わせることで、傷みにくいうえに、野菜としての栄養価の向上が期待できます。大葉の鉄分とビタミンKと、キャベツ葉酸とビタミンCが協力し、貧血予防にもなります。

「しそキャベツ」の作り方

材料

・春キャベツ……2分の1(400g)

・大葉……10枚

・塩……小スプーン1杯

・酢……大さじ2~3

作り方

1.キャベツの芯を包丁で取ります。キャベツと大葉をきれいに洗います。

www.youtube.com

2.キャベツの葉は1cm幅ぐらいに、芯の太い部分は薄切りにします。大葉は茎の部分を取り、細切りにします。

www.youtube.com

3.保存袋にキャベツ、大葉を入れます。塩、酢を加えて、空気を入れた状態で封をします。保存袋を振り、全体に調味料が混ざるように混ぜます。

www.youtube.com

4.器に盛りつけて、できあがりです。

www.youtube.com

今回は、「しそキャベツ」をご紹介しました。1週間を目安に食べ切ってください。そのままでもおいしいのですが、ツナを油ごと和えることで簡単に副菜になります。カニカマや竹輪などの魚肉系とマヨネーズを少し入れても楽しめます。作り置きをしておくと保存性もよく、アレンジも可能です。ぜひ、サラダ感覚で楽しめる浅漬けを作ってみてください。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京駅八重洲口で『ハッピーターン』の体験型イベント 亀田製菓が日常の小さな幸せを提案

    鉄道チャンネル
  2. 【5/7~】リーガロイヤルホテル広島で「BEER FAIR 2025」開催中!3つのレストランで楽しむビールとスパイシー料理

    ひろしまリード
  3. PR TIMES、最大23日の「サバティカル休暇」を新設 業務代替した社員には賞与を支給

    月刊総務オンライン
  4. 【きゅうりはこの味付けでもアリ!】「もう店で出してほしいレベル」気づくと全部なくなってるカンタン副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【強い】浅草東武ホテルの「朝食ビュッフェ」が良き良き! 流行りの「おにぎり」もオーダー可能で宿泊しなくても利用できる!!

    ロケットニュース24
  6. GUのちいかわ新作アイテムが可愛すぎる~!ハチワレの「バッグ&ポーチ」気になるサイズ感をご紹介♪

    ウレぴあ総研
  7. 十日町駅に停車中の列車の上で見つかった遺体、身元は愛知県の男性と判明

    にいがた経済新聞
  8. 【顔面を足で蹴る】知人の40歳代男性を暴行、新潟市秋葉区の男(48歳)を逮捕

    にいがた経済新聞
  9. 【新店】この担担麺、中毒性あり!京都の行列坦坦店監修、お酒とアテを一緒に

    キョウトピ
  10. 厚木市 総合計画策定へ意見募る ぼうさいの丘公園などで

    タウンニュース