Yahoo! JAPAN

注目の新商品&焙煎の秘密。コーヒー研修講座で分かった大手カフェチェーンのこだわり珈琲

macaroni

注目の新商品&焙煎の秘密。コーヒー研修講座で分かった大手カフェチェーンのこだわり珈琲

コーヒー文化の発展を目指す、C-Unitedの取り組み

「珈琲文化の創造と発展を通じて人々を幸せにする」。

そんな理念を掲げるC-United株式会社(以下、C-United)は、『珈琲館』『カフェ・ベローチェ』『カフェ・ド・クリエ』など、誰もが一度は訪れたことのあるカフェブランドを全国に約560店舗展開しています。

なかでも『珈琲館』は、“一杯のコーヒーに心をこめて。”というポリシーのもと、焙煎や抽出方法にこだわり、コーヒーの奥深さを丁寧に届けてきました。

今回は、そんなC-Unitedが開いている社内大学「珈琲大学」の特別講座に参加。本来は従業員の方だけが受講できる専門研修のプログラムということで、ドキドキワクワクしながら伺いました。

ハンドドリップやサイフォンでの抽出体験、新商品のテイスティングやフードペアリングまで、コーヒーをまるごと楽しむ贅沢な体験をレポートします♪

抽出方法で味が変わる!コーヒーのこだわりを体験

コーヒーの味わいを決める大きな要素のひとつが、抽出方法です。

『珈琲館』では、オーダーを受けてから一杯ずつ丁寧に、ハンドドリップやサイフォンでコーヒーを淹れています。いずれも「心をこめた一杯を届けたい」という珈琲館ブランドの姿勢が伝わります。

特別講座では、家庭で人気のハンドドリップ、そして香り高い一杯が楽しめるサイフォンを実際に体験することができました。

ハンドドリップ

ハンドドリップは、お湯の量や注ぎ方、蒸らし時間などのちょっとした違いで味わいが大きく変わります。最初に豆全体にお湯を行き渡らせてガスを抜くことで、雑味を抑え、クリアな味に仕上がります。シンプルながら、淹れる人の技量で変わる奥深さもありました。

ゆっくりと抽出される過程は眺めているだけでも心が落ち着き、口に含んだときに豆の個性が際立ちます。

サイフォン

ガラス器具を通してコーヒーが抽出されるサイフォンは、まるで理科の実験のようで、思わず見入ってしまう楽しさ!

体験するまでは「むずかしそう……」と心配でしたが、お湯の温度や攪拌のタイミング・回数、抽出時間を守るだけで、安定したおいしさを引き出せることがわかりました。

お湯の温度が高めのサイフォンコーヒーは、しっかりした香りとコクが特徴です。

本社1階の自社焙煎所で焙煎されるコーヒー豆

浜松町にある東京本社の1階には、ダイバーシティ・エクイティアンドインクルージョン推進の一環として、2024年に開設された自社焙煎所があります。

ここでは、障がいをお持ちの方々(以下、CUクルー)がコーヒー生豆のブレンドから焙煎、梱包、発送まで一貫しておこなっているのだそうです。

煙や熱風を出さない最新焙煎機「Bellwether Roaster」が導入されているため、室内でも安全に焙煎ができるのだとか!

また、焙煎後の欠点豆を取り除く作業(ハンドピック)をCUクルーの方々が目視で丁寧におこなっていることも、安定した味わいの秘密のようです。

特別講座では、焙煎したコーヒー豆を分別する作業を実際に体験したのですが、手作業はかなりの集中力が必要でした……!

季節限定の新商品「タンザニア エーデルワイス」を先行試飲

イベントでは、10月23日(木)から全国の「珈琲館」で季節限定発売される自社焙煎コーヒー、「タンザニア エーデルワイス」のお披露目も。

CUクルーが焙煎した自社焙煎珈琲を全国規模で展開するのは、はじめての試みなのだそうです。

最速先行試飲に合わせて登場したのが、『珈琲館』の看板メニューである「トラディショナル・ホットケーキ ホイップクリーム付き」、「特製ナポリタン」、「ハウスサンドB」。

「タンザニア エーデルワイス」はナッツやスパイスのような香り、柑橘系のすっきりとしたやわらかな酸味とやさしい甘みが特徴で、フードと合わせるとコクがぐっと引き立ちます。

実は、トマトの風味はコーヒーとの相性が抜群。そのため、喫茶店にはナポリタンやトマトの入ったサンドイッチメニューがあるようです。

今回のペアリング体験でも、『珈琲館』の「特製ナポリタン」や「ハウスサンドB」とコーヒーを合わせることで、それぞれのうまみをさらに感じられました。

コーヒーとフードメニューのペアリング体験!

フードペアリングの極意は、コーヒー単品で楽しんだあと、フード単品で楽しみ、最後にコーヒーとフードを組み合わせるというもの。

「タンザニア エーデルワイス」の試飲のあとは、『珈琲館』『カフェ・ド・クリエ』『カフェ・ベローチェ』のブレンドコーヒーも飲み比べ。

『珈琲館』は苦みと酸味のバランスがよく、『カフェ・ド・クリエ』はマイルドでコクのある味わい。一番深煎りだという『カフェ・ベローチェ』のブレンドは、酸味が少なくやわらかな苦みが特徴でした。

それぞれのブランドで販売されている焼き菓子と組み合わせると、また違った味わいを楽しめて、なんとも贅沢なひとときに。

こだわりの一杯から広がる豊かな時間

家で淹れるコーヒーも素敵ですが、プロの手で丁寧に淹れられた一杯を味わえるのは、カフェの醍醐味です。

なかでも『珈琲館』は豆選びから焙煎、抽出まで、すべての工程に“心をこめて”仕上げています。そんなこだわりが詰まったコーヒーを、昔から愛されているホットケーキやナポリタンと一緒に楽しめば、日常が特別な時間に変わるはずです。

コーヒーはただ「飲む」だけじゃなく、その裏にある物語を知るとぐっとおいしさが増すもの。

次にカフェでコーヒーを頼むときは、ぜひカップの向こうにあるストーリーを思い浮かべながら、フードと一緒にじっくり楽しんでみてくださいね。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

ライター:平松芽生(mei)(トラベル・グルメ系ライター/編集者/インフルエンサー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. いまや世界に影響を与えるニッポン・チョッパー・回顧録【1970~80年代】

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【沖釣り釣果速報】大分沖のテンヤタチウオ釣りでドラゴン級や神龍サイズ続出!(大分・熊本)

    TSURINEWS
  3. 『葬送のフリーレン』一級魔法使い試験受験者・ラオフェンの情報まとめ! 基本プロフィールや人柄・性格、強さ、一級魔法使い試験の結果などを一挙にお届けします。

    アニメイトタイムズ
  4. コロナ(新潟県三条市)、小島よしおさんを起用した新CM「よしウォーター」篇を放映 ハイブリッド式加湿器「HSシリーズ」

    にいがた経済新聞
  5. 猫が『ご飯に飽きやすい』理由4選 飼い主にできる工夫や改善策もご紹介

    ねこちゃんホンポ
  6. 金・土のみ営業!尼崎・築地の『カラクベーカリー』価格がリーズナブルなパンが約30種類 尼崎市

    Kiss PRESS
  7. 【長野県・紅葉2025】日本を代表する画家・東山魁夷氏の名作「緑響く」のモチーフで有名な池「御射鹿池(みしゃかいけ)」鏡のような水面に映る幻想の世界@茅野市

    Web-Komachi
  8. クリスマスムードを盛り上げる華やかなアフタヌーンティー

    東京バーゲンマニア
  9. 11/15(土)1日限定イベント『DOORS GARDEN MARKET』開催!衣・食・住・遊びの体験イベントで自然の時間を満喫♪蚤の市や限定80食のアウトドアランチも@長野県茅野市

    Web-Komachi
  10. 公立保育所で3歳以上に主食提供 来年4月から 名張市

    伊賀タウン情報YOU