映画『名探偵コナン』歴代人気おすすめランキング【コメント・感想アリ】/2025年版
2021年には、TVアニメが放送25周年を迎え、同年3月には放送1000回を突破。長年シリーズが映画上映されている劇場版では、2025年公開の『名探偵コナン 隻眼の残像』では、28作目を迎えます。
そんな、多くの方に愛される『名探偵コナン』。劇場版第1弾『時計じかけの摩天楼』から昨年公開された第26弾『名探偵コナン 黒鉄の魚影』まで、みなさんから「ここがおススメだからぜひ観て欲しい」といったような熱いコメントをたくさんいただきました。
いただいたコメントを基に、ランキング形式にて大公開!
果たして1位の作品は一体? それでは【『名探偵コナン』劇場版シリーズ人気ランキング】を、どうぞお楽しみください!
この先、映画内容に関するネタバレが多数ございます。予めご了承ください。
※アンケートはまだまだ募集中! 「私も参加したい!」という方はぜひご参加ください。
※アンケート結果は随時、公開致します。
第20位 名探偵コナン 絶海の探偵(2013年)
みんなの声
コナンくんはいつも通りかっこいいけど、この回は蘭と園子が一番かっこいい!
2人が背中合わせになるシーンは当時小学生だったわたしにとってすごく憧れの女性像だった!(20代・女性)
コナン君が光彦に「あの時計完全防水だったよな!?」と確認するシーンが涙です。
光彦ナイスです。
ネタバレですが、コナン君が映画で初めて涙を流すところ見たので驚きました。(女性・10代)
この作品では、不審船から始まるミステリアスな事件を東の工藤、西の服部が海と陸で事件の解決に向けて謎を解き明かしていく。
そして、謎のスパイの招待を知った蘭の闘うシーンと蘭の行方を捜すコナンの必死さが伝わる洋上のミステリー作品である。(男性・20代)
新一が蘭ちゃんを想う気持ちが特に強く感じられる作品だと思う。
コナン君が機転を利かせてイージス艦の特性を利用し、蘭ちゃんを助けるクライマックスのシーンは本当に感動するし、涙なしでは見られません!
終盤のハラハラドキドキ感も映画らしくてたまりません。(女性・10代)
コナン×海上自衛隊!
護衛艦が狙われるというコンセプトがたまらなく面白いし、国を揺るがすような緊張感が見ていて楽しくワクワクドキドキ感が一番あった作品です、ゲスト柴咲コウさんの演技も悪目立ちすることなく自然で良いです素晴らしいし主題歌も好きです!
まさかあんなラストになるとは思わず吃驚しましたw(女性・20代)
第19位 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年)
みんなの声
劇場版第1作目にして最良作!
漫画シリーズならではの推理要素も多く含まれており、これ以上の作品はないのではと思います。(30代・女性)
一作目から衝撃的でした。
自身の気に入らない作品を爆破するために、関係無い人を巻き込んだり、いつもの漫画や、アニメ作品と違い、老若男女楽しめるスリルある作品と思い選びました。(30代・女性)
第一作にして、一番キュンキュンします!
新一と蘭ちゃんが信頼し合っていて、愛し合っているからこそ解決できた事件だと思います!!
最後の新一のシーンとラストの蘭ちゃんのセリフは誰もが好き…!
になること間違いなしです!(女性・10代)
序盤中盤終盤から主題歌に至るまで本当に好き.
例の如く爆弾は多数出てくるもののむやみやたらに爆発するわけでもなく,しっかりと話の流れ・アクション・ミステリに沿った登場の仕方をしている.
ネタバレになるので深くは言及しないが(そもそも30年近く前の作品にネタバレ云々を気にしても仕方ないかもしれないが)終盤の展開から解決に向かい,エンディングまでの流れがあまりにも鮮やかすぎる.
ここだけで白米が進む.(回答しない・20代)
第18位 名探偵コナン 沈黙の15分(2011年)
みんなの声
コナンが雪崩を起こして村を守って、雪崩に巻き込まれた時にみんなで探しているところが感動(20代・男性)
やっぱりクライマックス!
雪に埋もれたコナンを探すため、手が血だらけになろうと探し続ける蘭に涙が止まらない。(20代・男性)
自分がなぜこの作品を選んだ理由として、まずは?
自分の危険、命を懸けて懸命にツミもない人達を巻き込まない
自分が苦労してでも誰かを助けずには居られない
っと言うコナンの気持ちがオープニング~ラストまでに行き渡ってるのが自分が選んだ理由です。(男性・40代)
他の作品ではどんなに小さなことでも絶対あるはずの、「犯人に対する同情」が一切ないところが賛否両論あるとは思うが個人的に清々しくて好き。
実は推理パートもしっかりしていて、冬馬くんが目覚めた時の一言や、新聞の裏表など、さらっと見てると気付かない伏線も散りばめられている。
コナン映画あるあるの、ぶっ飛び過ぎてもはや笑えるんだけど、やっぱりアツいアクションシーンも見れて満足。
「言葉は刃物なんだ」のセリフはコナン史上でもトップクラスの名言。(20代・男性)
私が観た映画史上一番お気に入り!
ラストのコナン君が雪崩を止めようとするシーン。
コナンくんが雪崩に巻き込まれちゃって蘭姉ちゃんたちが指から血が出るくらい必死に探して「お願い出て…!!」っていうシーンが感動。
蘭姉ちゃんのコナン君に対する気持ちがよく伝わる!
雪に埋もれたコナン君がサッカーボール出すところで嬉しすぎて泣きそうになった(TT)
コナンの映画ってだいたいコナンの正体がバレそうになってもギリみんなのフォローとかでなんとかバレないのが最高!
電話して「じゃあ、フクロウだな」のヒントが残ってたけどバレないのが好き!
最終的にすべてが繋がるのがコナンシリーズのいいところ(^^)
スッキリするし最後で沖野ヨーコちゃんのテレビまで15分!っていうオチがまたいいよね(^^)
いろいろ最高だからみんな見てほしいです(女性・10代)
第17位 名探偵コナン 業火の向日葵(2015年)
みんなの声
キッドとコナンが協力してひまわりの絵を救っているシーンが特にかっこよかったです!(女性・20代)
見ていてものすごくワクワクして見終わってからも、もう一度見たいと感じるところがいいです。(男性・10代)
キッドとコナンが協力して犯人から向日葵を守ろうとするシーンが暑く感じた。
それに改めて互いがどれだけ信頼出来てるか確認できた神作!(男性・10代)
これはずーっと好きで何回みても飽きてません!
映画ではキッドが新一に変装して事件に入って行きますが新一の姿の時もカッコイイ!
けどキッド姿の時でもかっけぇです。
そして寺井の恋した相手であろう人も出てくるのでそれを見て欲しいです。(女性・10代)
第16位 名探偵コナン 水平線上の陰謀(2005年)
みんなの声
毛利小五郎がかっこよすぎる!
新一と蘭の恋愛展開もあってミステリーもきちんとしており、2つの意味でドキドキさせられる映画でした!(男性・10代)
ほとんどの映画はコナンが解決する事件が多くてコナンばっかりが目立っているけど毛利小五郎が事件を解決するシーンが入っててすっごく面白かったし毛利小五郎のかっこいいシーンが見れて最高でした!!(10代・女性)
毛利小五郎自身の推理力で犯人にたどり着いたのが良かった!
しかも自分の愛する人に似てるから、犯人じゃないって証明するために証拠を集めていたら犯人にたどり着いたって所が毛利小五郎らしいなって思った!(20代・男性)
ZARDの主題歌『夏を待つセイルのように』がストーリーとマッチしていて、あの優しい歌声と歌詞が映画を見終わったあとの涙腺にささります。
新一と蘭のラブストーリーも展開されていて、キュンキュンと感動が止まらない作品です。
1番大好きです。(女性・10代)
元太たちが蘭にプレゼントした貝殻のブレスレットが最後にコナンの墜落を防ぐ、かくれんぼをしていた時代の記憶をつてに蘭の居場所を突き止めるシーンなど、最後にはすべてが繋がるストーリー展開が大好きです。
何回か見直すとここかしこにそんな細かい仕掛け(?)が見つけられるのも楽しいです。
蘭を想うコナンの気持ち、普段は口にしないが妃を想う小五郎の愛、などが強く感じられて更なる感動を生んでいます。
いつものコナンの推理が外れて、結果的には小五郎の推理が正しかったという他の作品にはない描写も新鮮だったし、豪華船上で繰り広げられるアクションや爆破シーンさへも迫力満点でした。
ストーリの完成度は間違いなく過去の作品の中でずば抜けていると思います。
一度だけではなく、何回か見ていくうちにそれがわかっていく内容にも根っからのコナンファンをうならせる作品です。
私はこのシリーズのトレンドでもあるラストシーンの実写が大好きなのですが、特にこの作品の海・船の実写の少女が出演する演出が気に入りました。
ぜひ繰り返し見ることをお薦めします。(男性・60代)
第15位 名探偵コナン 14番目の標的(1998年)
みんなの声
トランプを使って殺人を犯していって次は誰誰だってなるのが良いです!
最後のスペードのエースは新一のものだというところも好きです!
とにかく、ストーリーが好きです!(10代・女性)
コナンには面白い映画があってものすごく悩みましたが、やはりこれです!
一番この映画の好きなところは、コナン君が蘭ちゃんを助けるために犯人に拳銃向けたところです。
そこのコナン君の表情が真剣でカッコいいんです!
しかもそのところに新一君の姿が重なって、しかも青山原画で、すごく良い作品でした。(10代・女性)
毛利小五郎さんと妻の妃さん(今は別居中)の過去...
コナンを新一とは思わずただコナンを助けたくて蘭がキスをするところもちょっとドキドキしていいですね
それに次に狙われるターゲットも子供にも予想しやすく、親(私)も「次は誰かな?」などとクイズをしながら前回見たのを忘れていた子供と謎解きを楽しみました!
私もストーリーを覚えてるはずなのに最後は涙がチョロり
親子で楽しめると思います。(女性・40代)
第14位 名探偵コナン 天空の難破船(2010年)
みんなの声
やっぱりコナンと怪盗キッドの絡みが面白いのとコナンが投げ出された後に躊躇なくキットが助けるために自分の身を投げて行ったところカッコよすぎる(; ;)
服部くんも出てるし最高(10代・女性)
コナンといえば殺人事件が当たり前になっていますが、この作品はまた違った事件の形でストーリーが進んで でいきます。
コナンあるあるの複雑な相関図も不要なくらい登場人物もわかりやすく、コミカルな部分もたくさんあるので見やすいです。(女性・30代)
天空の難破船は初めて映画館で観たコナン映画なので僕の一番好きなコナン映画です。
天空の難破船には怪盗キッドや服部平次、赤いシャム猫など沢山のキャラクターが出てくるし、コナンくんが飛行船の窓から落とされて怪盗キッドが助けるシーンがとても好きです。(10代・回答しない)
昨今の緊迫感や刺激的な演出には劣りますが、綺麗にまとまった作品だと思います。
コナン映画にしてはコミカル描写が比較的に多く、親しみやすい作りをしていますし、基本的に飛行船内で事が起こるので状況の把握がしやすく、置いてかれるような場面も少なめでおすすめです。(女性・20代)
閉鎖空間の様なとこで、ハイジャックやら薬物やら爆弾やらでハラハラして奈良でも強盗あったり事件がわちゃわちゃしてる感じとか、コナンとキッドが協力したり、おっちゃんがカッコ良かったり、平次も頑張ったり蘭ちゃんと新一(キッド)がドキドキな展開になったり、とにかく楽しい!
まぁ、私はキッドが好きなので、キッドが出てる映画はみんな好きです!(女性・40代)
第13位 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(2006年)
みんなの声
服部、怪盗キッド(白馬)、刑事たち、小五郎のおっちゃんにきさきさん!!
みんな出てくるし、みんなそれぞれめちゃくちゃかっこいい!(20代・女性)
おっちゃんがかっこいい、服部とコナンが占い師に言い返すシーンが好き、キッドが借りを返すのにジェットコースターで爆弾拾ってくシーン(30代・男性)
出てくる探偵が豪華であるのと、キッドがどのようにコナンと関わっていたのかが、最後まで見ないとはっきりしないと感じる部分に惹かれる。(20代・回答しない)
高校二年生組が、1人は本人でないけれど揃うところが好き。
コナンのテーマがフルで流れたり、平次とコナンと毛利小五郎が蘭たちに気づかれず守りきるのがカッコよかった(10代・女性)
メインキャラが多く登場し、特にキッド(白馬)、服部、コナン(新一)のトリオが最高すぎる
あと、どの映画でもそうだが、特に探偵たちの鎮魂歌での灰原が好き
そして、小五郎とえりのいい感じのやり取りにも思わず笑みがこぼれる(20代・男性)
第12位 名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年)
みんなの声
怪盗キッドが通天閣の上で語るセリフが全部格好良くてあのシーンだけ何回でも繰り返し見れるくらい大好き。
インペリアルイースターエッグのストーリーが全く飽きない。
怪盗キッドに平次・新一(怪盗キッドの変装だが)豪華でストーリー性も素晴らしい。(30代・男性)
今のキッドはまじ快のキッドに近いけど、このキッドはミステリアス感が半端なくて好きです。
ネトフリでだいたいのコナン映画を見てますが、ランキングをつけるなら世紀末が1位ですね。
前半の大阪と中盤の客船と後半の城のバランスが保たれていて、何度見ても飽きないです!
なんと言っても最後のキッドとコナンの絡みが面白い!
最新映画のみちしるべを見るならまじ快をあわせてみてみてほしいです!(男性・10代)
ミステリーとしてのコナンを楽しむなら、この作品は外せないかと思います。
ストーリーの完成度が非常に高く、あっという間に惹き込まれていってしまいます。
他の劇場版全作品も観ておりますし、私の推しキャラが出ているといったことも無いのですが、それでもこの作品は忘れられません。
原作の細かい設定をご存知ない方も楽しめる作品だと思いますので、はじめて劇場版コナンをご覧になる方にもオススメです。(20代・女性)
大阪、船上、横須賀、それぞれで印象的な出来事が発生する。
ロシアの歴史のIFを絡めたエッグをめぐる謎も、エッグに隠された仕掛けも幻想的。
からくり屋敷もわくわくする。
賛同はできないが、強い信念を持つ犯人も悪役として魅力的。
対決シーンで、いろんな人物の声、殺された人物の声色を使ってスコーピオンを追い詰めるシーンがカッコいい。
また、最後の切り札が攻撃するための武器ではなく、防具で、誘導して罠に嵌めるようにさいごの一発を撃たせて隙を作る展開も見事。(男性・30代)
コナンらしい映画だから。
推理もあり、ライバルも登場。
公開時期が1999年でタイトルの世紀末を上手く回収していたこと。
最近のコナンは、音楽と人間離れしたアクションとグラフィックばかりで中身が薄い。
そう考えるとこの頃の映画は細かなところまで作られていて良かった。
特にエッグに光を当てて王家のメモリーが映し出されたところは美しかったです。
ドキドキさせられるミステリーなところもあり、笑と涙がある少し本家のシャーロックホームズを感じさせられました。
それが、コナンの醍醐味な気がします。
子供の頃から観はじめて20年は経ちました。
寿命が尽きる前に結末が知りたいものです笑(女性・40代)
第11位 名探偵コナン 天国へのカウントダウン(2001年)
みんなの声
歩美ちゃんの恋する女の子の姿や、姉を求める1人の妹としての哀ちゃんが印象深く胸を締め付けられるシーンが多く、脱出する前に車を飛び出し哀ちゃんを抱える元太や落ちそうになる哀ちゃんを離さない光彦の決意も感動するところが多い。
蘭ちゃんがコナンを抱えて消化ホースで飛び降りる時のあの不安げな顔も好き。(20代・女性)
ミステリアスでしっかり者のイメージだった哀ちゃんが、実はお姉ちゃんの声を聞きたくて電話かけてたというのがわかり、哀ちゃんのイメージがいい意味で変わった作品。
哀ちゃんが落下速度を計算するところが好き。
少年探偵団の1人1人が、それぞれのできる範囲で活躍しているところがいい。
いつも食べる話ばかりの元太くんだけど、「米粒1つ残すな」と哀ちゃん抱えたのはかっこよかった。(女性・40代)
まず、哀ちゃんがお姉ちゃんのことを思って電話をかけているところ。
昔の哀ちゃんはクールで距離がある。
そんなところも素敵!
次に蘭姉ちゃんに光彦と歩美が相談するところ。
子供たちの恋ってあまりかかれないから。
最後に、エレベーターにのってる時に赤ちゃんを連れたお母さんが途中からきて譲ってあげる少年探偵団。
譲った後にライトないこと気づくってことは優しさで譲ったってことでしょ。
よきだね。(10代・女性)
近年のコナン映画は人気キャラばかりが目立つけれど、このお話は少年探偵団一人一人の良さが描かれていて、すごく好きです。
「探偵団の子供たち」という括りではなくて、歩美ちゃん光彦元太がそれぞれの立場で活躍している。
もちろん哀ちゃんもコナンくんも。
そしてちゃんと謎解きと、スリルあるシーンも入っている。
みんなの心情も。
描く側の愛情や丁寧さが伝わる作品でした。
ハデなアクションも良いですが、そろそろまたこういうの観たいです。(30代・女性)
この作品は、劇場版名探偵コナンで初めて灰原哀と少年探偵団を中心に物語が進んでおり、初めて見た時の歳は少年探偵団たちと変わらなかったので感情移入しやすく、彼らが活躍する姿を見て興奮したり、憧れを抱きました。
だから、ラストの脱出シーンは衝撃でした。
また、黒の組織が登場することもありワクワクして見てました。
そして、大人になってあらためて観ると子どものときにはわからなかった、灰原哀の心情や心理を理解することができ、バスジャック事件などの当時の彼女の苦悩がすごく伝わってきました。
そんな彼女が抱いた思いに自分は共感しました。
だから、小学校での灰原とコナン、歩美、元太、光彦とのやりとりは印象深いシーンの1つです。(20代・男性)
第10位 名探偵コナン ゼロの執行人(2018年)
みんなの声
子どもの頃から見てた作品だから見続けてただけで特別ハマってはいなかった『名探偵コナン』シリーズだけど、コナンと安室さんの共闘に魅入ってちゃんと追ってみようと思ったきっかけになった映画です。(30代・女性)
警察組織の闇を描いた大人向けなストーリーにコナンならではのとんでも展開を掛け合わせて他では味わえない独特の満足感を感じました。
また、ちゃんとした成人男性がコナンを認め共に戦う姿も非常に珍しく、終始新鮮な気持ちで見れました。(女性・30代)
小五郎の為に、主に蘭ちゃんの為に一生懸命小五郎が犯人じゃないことを証明しようとしたり、安室さんや、哀ちゃんを含む子供達、阿笠博士など色々な人をいつもの名推理で動かして(もちろん安室さんの協力もありながら)結果的に警察や公安などの警察関係者を全員守り抜き、無事全てを解決したコナンくんが凄くかっこよくて流石すぎるなと感動しました!!!
あともう一つは、安室さんの数々の名言や天才的な運転技術、コナンくんと協力してみんなを守っていた姿、命懸けでコナンくんを助けた安室さんの姿など凄すぎるところや驚くところ、かっこいいところなどが沢山あって見事安室さんが更に大好きになりましたw(10代・女性)
アクションが歴代コナン映画の中でも一番迫力があります。
特に列車と車が衝突しそうになったシーンは本当に「死ぬんじゃ・・・」と思うくらいハラハラドキドキしてしまいました
それから工事中のビルから車ごとダイブして人工衛星のカプセルの軌道を逸らすシーンは本当に刮目してほしいところです
あと所々の安室さんの腹チラとか表情にグッとくるものがありますね
それにIoTテロという現代において本当に起こりうるようなことを事件にしているところもとっても楽しくて見入ってしまいます
安室さんは推しというわけではありませんでしたがやはりこの作品を拝見後はしっかり安室さん推しにされてしまいました。
一番最初の作品から歴代見てきた中でもやはり、ミステリーとアクションのバランスがしっかり合っていて一番見ごたえがある作品と言っても過言ではありません!
ミステリー要素強めな半面、恋愛系要素は少し控えめなのが難点ではありますがその部分を気にすることなくサックリと見れるのでストレス発散などにもオススメの万能な作品となっています。
知らない人でも知ってる人で未視聴の人なら絶対に見ておいてほしい作品です!(20代・女性)
第9位 名探偵コナン 緋色の弾丸(2021年)
みんなの声
赤井さんがとにかくカッコ良すぎる。
赤井ファミリー全員で迫る感じが大好きです。
一番最後のメアリーのセリフがこれからのコナンにつながるのかな!?と思うと興奮します。
何十回も見たこの映画最高傑作です!!(回答しない・10代)
赤井ファミリーがそれぞれに活躍するところです。
赤井さんとコナン君との信頼関係も素敵でした。
コロナじゃなかったらもっと興行収入はよかったはずですが、コロナだったのにあの興行収入は逆にすごいと思います。(50代・女性)
赤井ファミリーが活躍するのはもちろん、リニアを使った爽快感のある映画で推理+アクションともに面白かった。
赤井ファミリーそれぞれの活躍やコナン、灰原哀の活躍や見どころも多く、主題歌も最高で何度も見てます。(20代・回答しない)
赤井さん一家がメインで赤井さん好きにとってはとても嬉しい作品です。
迫力があり、絵も綺麗で、なんと言っても赤井さんがかっこいい!!
秀吉さんもすごくてお母さん・世良ちゃんがかっこいい!
作品全てが魅力的だと思います。(10代・女性)
・赤井さんとコナン君の信頼関係を至るところで感じられる。
・赤井ファミリーが強すぎる!
・メアリー母さんが昴さんの正体が赤井さんだと気づいたシーン、さすが母親!という感じでした。
・とにかく赤井秀一がかっこいい。
・秀吉と由美たんのらぶらぶに癒やされた。
・FBIのチームワークの良さが最高でした。
赤井兄弟の指示に対してキャメルやジョディ先生と同じように見る側は驚かされた。
・マスタングがかっこよかった。
・園子姉ちゃんが少年探偵団に優しすぎて感動でした。
・世良ちゃんとコナン君、リニアを止めたシーンはナイスタッグでした!
・哀ちゃんとコナン君の相棒感が溢れてた。
・蘭姉ちゃんがコナン君と哀ちゃんを帰らせようとしたけど、華麗にかわされててかわいかった。(20代・女性)
第8位 名探偵コナン から紅の恋歌(2017年)
みんなの声
服部平次と遠山和葉のすれ違いの気持ちがまだ一致しないところが面白かった!!
普通バイクって2人分を乗せてあんなに高く、遠く飛べるはずないからめっちゃ笑いました。(女性・10代)
紅葉と和葉の百人一首&恋の対決が見どころ。
映画で初めて紅葉が登場した。
平次がかっこいい。
和葉の平次に対するヤキモチがかわいい。
平和推し、平次推し、和葉推し、紅葉推し、百人一首に興味ある方は必見(女性・10代)
開幕30分で山場を作り、事件の推理と和葉の修行でパラレルに関心を惹き、悲しい事件の顛末と手に汗握るアクション、構成が見事すぎる。
随所で恋をテーマに展開される話が好きだし、決勝戦前の湖を舞う紅葉が美しすぎる。(30代・男性)
どの映画よりも、絵が綺麗だと個人的に思います!
特に印象に残ったキャラクターは、遠山和葉ちゃんです。
頑張り屋さんなところとか、その他いろんな面が見れます^^*
和葉&平次,蘭&新一 で、キュンとする部分もあります
ちなみに、私はこの映画を機に、和葉&平次がとっても好きになりました!
和風な感じが多い、最っっっ高の映画です!!(10代・女性)
最後の平次くんがもう和葉ちゃんに告白しているようにしか聞こえなくて、「しっかりつまってろよ和葉!」まではまだわかるんですよ。
友達なら。
でも、「その手離したら、殺すで」はもう自分の妄想でしかないんですけど、「俺のところから離れたら、殺してやるぞ」っていう「ずっと俺のそばにいろ」と言っているようにしか聞こえなかったので、それにその平次くん言葉を理解したのか和葉ちゃんも強く平次くんにつかまっている。
このシーンにすごくキュンキュンしましたね。
そして、バイクで飛んでいる最中にも関わらず、平次くんは「お前にはまだ、言わなあかんことがあんねん」はもう告白のことですか?みたいな感じに思っていたので、平次くんと和葉ちゃんには幸せになってほしいですね。(回答しない・10代)
第7位 名探偵コナン 紺青の拳(2019年)
みんなの声
2019年の1月に放送された紅の修学旅行編で新一と蘭が付き合ったことをその年の映画紺青の拳で新一に変装したキッドが知らなくて蘭が積極的なことにびっくりしてたキッドが面白かった。
それを後ろから眺めてたコナンくんも頭抱えてて面白すぎた。(回答しない・10代)
キッドが怪我をしてるかっこいい、可愛い顔が見れます
味方感が強すぎなキッドも見れます‼︎
キッドって言うより黒羽快斗くん感強めですね
園子ちゃんの前髪を下ろした可愛い顔が見れます‼︎
真さんとキッドの戦いも必見‼︎
コナンってなんだかんだ言ってピンチの時キッド助けるよねーって思う作品だ思います(女性・10代)
このレビューはタイからのものです。不適切な言語が使用されている可能性があります。
加藤キッドと新一(コナン)が一緒にいるところを見るのがいつも大好きです。
彼らの仕事は完璧に見えます。
フィット感は素晴らしいです。
一人が泥棒で、もう一人が泥棒を捕まえようとする刑事なので、この部分が好きです(笑)。(女性・10代)
キッド推しにはたまらない映画。
キッドと京極さんの対決、京極さんと園子ちゃんの恋愛、事件解決のためのコナンとキッドの協力などがみれます。
シンガポールが舞台で、いつもとはちょっと違う雰囲気の中ストーリーが進むのもいいです。
なんだかんだいいながらコナンとキッドが互いに信頼してる感じが最高。
あと、前髪アリの園子ちゃんがマジで可愛いです。(女性・10代)
怪盗キッドが出ている映画か個人的に好きで、漫画やアニメでの驚きをはるかに超えるものがあり、とてもオススメできる。
基本的な映画は、事件発生、犯人探し、犯人と対峙、解決の流れだが、キッドが加わることで、キッドとの対峙、キッド探し、たまに協力など、キッドが入ることで1つも2つも展開が増えるので、ハラハラドキドキが倍増して、よりコナンが面白く、楽しく感じると思う。(男性・10代)
第6位 名探偵コナン 迷宮の十字路(2003年)
みんなの声
平次の初恋がまさかの和葉で、それに気づいた時のあの優しい顔がすごい印象に残ってる。
その後の蘭ちゃんに対してのコナンくんも蘭ちゃんを思ってあの行動をしたんだって考えたら可愛いなぁって思った。
それから、ストーリーもなかなか面白かった。
伏線がよく貼られてたし、あのあの謎解きもなるほどーってなった。
これ好きな人は手鞠歌全員歌えると思う笑(女性・10代)
主題歌が一番の決め手とは思いますが,平次とコナンの協力プレイ,素敵な回想シーンと様々な伏線,そして最後にはわずかではあるものの新一登場で(その後コナンに戻って再度活躍はちょっと無理があるかとは感じつつも),エモい要素満載の作品であったと思います。
まぁ,次年度の作品の印象が最悪でその後は観ておりませんが,間違いなく初期の最高傑作だと思っています。(40代・男性)
新一と蘭の関係が映画の中だけで進展していくところ。
時計仕掛けの摩天楼で告白、14番目の標的でキスシーンは、子供心に興奮しました。
でもその二人が実際に会えたのは本作。
蘭の「やっと会えたね、新一」の言葉に切なくなりました。
またこれ以降の作品になるとアクションシーンに重きが置かれているようで、内容的にはちょっと質が落ちたな、と思ってしまう作品が多いです。(30代・女性)
コナン映画はどれも傑作です。
その中でコナン初心者の方にお勧めするなら迷宮の十字路かなと思います。
名探偵コナンのメインカップルである新一と蘭の切ない関係と、平次と和葉の絆を感じられる屈指のラブストーリー。
ミステリー要素も強く平次とコナンの探偵コンビが輝く内容です。
初期の作品だからこそ登場人物はシンプルで内容も理解しやすいと思います。
次点でのおすすめは「探偵たちの鎮魂歌」です。
十字路よりも複雑な内容且つ登場人物も格段に増えるので難しくはありますが、その分噛み応えのある魅力的な映画に仕上がっています。
というか、気になったキャラクターがいるならそのキャラクターが出演している映画から見るのも全然あり!
どこから見ても面白いのが名探偵コナンの素晴らしいところです!!(女性・20代)
最近よく爆発シーンがきっかけになったり始またっりする中で、殺人事件が中心となって推理する、スムーズに進む映画。
爆発シーンがある近年の映画も迫力満点で心躍りますが、迷宮の十字路はいつものコナンを見ている気分で見られました。
舞台が京都で観光地、事件の推理、新一と蘭や平次と和葉の恋愛模様シーンもあり、主題歌が初期から担当なさっている倉木麻衣さんがしていて、私が好きなコナン要素が満載の映画です。
平次の初恋が手まり歌で和葉と分かり今も思い続けているところ、新一が和葉を助けるために平次に変装するところ、和葉が平次がピンチのときに助けるところ、会いたかった新一と蘭が月明かりで再会するところ、バイクでの犯人追跡シーン、シマリスの小五郎さんと少年探偵団の絡みなど上げたらきりないです 笑(10代・女性)
第5位 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年)
みんなの声
とある事件がきっかけで記憶喪失になってしまう蘭ちゃんと、その蘭ちゃんを守るためにいつも以上に奔走するコナンくんがとっても健気で危なっかしく、ハラハラドキドキする展開になっていて、クライマックスで蘭ちゃんがコナンくんに、どうして助けてくれるのかと尋ね、それにコナンくんが返答するシーンなど、キュンキュンするシーンも盛り沢山で、殺人ラブコメっぷりが存分に発揮されているからです!(女性・20代)
最後にコナンが蘭に「好きだからだよ。オメーのことが好きだからだよ。この地球上の誰よりも」というシーンが他の作品以上に新一の気持ちを蘭にどストレートに伝えていた作品だったから。
蘭が記憶喪失になったあとの病室で園子が「たとえ記憶が戻らなくても、私は一生友達だからね…」というセリフが蘭と園子の関係がどれほど深いものか、どれほど友達として思っているかを表してきていて、涙腺へのダメージがとても大きかった。(10代・男性)
コナンならではのサスペンス要素と恋愛要素のバランスが素晴らしいです。
なにより、蘭の記憶が戻る鍵となるあの瞬間の衝撃が今でも忘れられません。
蘭は記憶喪失となってしまったので終盤まで守られる側でしたが、最後に圧巻の空手で犯人を撃退しコナンを助けた場面は大好きです。
ただ守られるだけでは終わらない蘭姉ちゃん流石です。
小五郎や英理との家族の絆や園子との友情の強さも感じられるところも魅力のひとつだと思います。
最近のコナン映画も素晴らしいものはありますが、一番は何かと聞かれれば真っ先に出てくるのはやはり瞳です!
本当に本当に、何回観ても飽きない大っ好きな映画です!(30代・女性)
ストーリーと主題歌が最高の作品。
コナンを知りたいなら必ずこの映画は観ないとダメだと思うくらい傑作。
コナン映画を第一作の時計仕掛けの摩天楼〜2023年時点最新作の黒鉄の魚影までの全作品を観ましたが、第四作であるこの瞳の中の暗殺者が歴代最高に感動するし、印象に強く残ってるし、泣けます。
主題歌のあなたがいるからは名曲で小松未歩さんの歌声と曲の雰囲気が映画のシリアスな感じに見事にマッチしていて、いつものメインキャラクターをバックにして小田切警視の敬礼後に立ち去る姿からのあなたがいるからのイントロから始まるエンディングとエンディング映像がまたマッチしていて、エンディングを聞くと自然に泣けてしまう唯一の作品。
ストーリーも最初から最後までふざけたシーンがなくて終始シリアスだし、緊張感があって好きです。
蘭が記憶喪失になるっていう衝撃的なシーンがあって、それでも蘭を守るために必死に行動するコナンや周りのメインキャラクターにも心惹かれました。
最近のコナン映画も好きですが、最近の映画には薄れてしまっているちゃんとサスペンスとして謎解きをしながら犯人を探していく原点回帰の作品で、犯人は誰なんだろう?と視聴しながら自分でも考えさせられた唯一の作品。
犯人の風戸先生も印象に残る人物で現白鳥警部の声優の井上和彦さんの演技が上手くて犯人側の心情にも何故か引き込まれてしまった。
作品の瞳の中の暗殺者ってタイトルが最後の噴水のシーンの伏線回収にもなっていて佐藤刑事を撃つ時の傘を使った時のシーンと上手くリンクしてるのは素晴らしいと思います。
コナン映画ランキングで常に上位にある理由が納得出来る。(男性・30代)
第4位 名探偵コナン 純黒の悪夢(2016年)
みんなの声
黒の組織、公安、FBIと多彩な組織が絡んでるところ!
ストーリーは面白い上に今作は戦闘シーンがカッコよすきでした!!
観覧車の上での赤井VS安室(降谷)は格別でした!
そんなふたりがコナンのもと奴らを追い詰めるために協力するっていつ展開もグッときました!
また、キール、バーボンの危機の時に、機転を利かせて助け出した赤井さんはほんとにカッコよかったです!!!
すごく、すごく胸がいたんだけれど最後の最後で自分のなりたい色を見つけられて自分を犠牲にして大切なみんなを守ってくれたキュラソーの話も良かったです。(10代・女性)
コナン&赤井さん&安室さんの3人がタッグを組んで黒ずくめの組織を倒そうと協力して、赤井さんがヘリコプターに放たれたライフルの銃弾で「落ちろ」と言ったところやキュラソーが元太が落ちたところを助けようとして、エスカレーターからジャンプして、をキャッチしたところや安室さんと赤井さんの素手と素手の勝負をしているところや安室さんがコナンを支えて反対側の観覧車に投げて赤井さんが援護して観覧車を止めるのを手伝ったところとキュラソーが最後の最後の力を振り絞ってトラックを動かしたところなどが1番心に残りました‼(10代・回答しない)
面白い話、ドキドキする話数あれど思わず劇場で泣いてしまったのは純黒の悪夢だけです。
キュラソーというキャラそのものが非常に魅力的なうえ天海祐希さんの演技が合わさって劇場オリジナルキャラクターの中でも最も好きなキャラクターです。
最初のカーチェイスシーンから記憶喪失後の少年探偵団との触れ合いでのギャップ、最後に自分らしい色を選んだこと、子供たちを守るために最期まで命をかけたことすべてが好きです。
ミステリー、という点では他のコナン映画に劣る部分もありますがストーリー展開、キャラクター、アクションと非常に面白い映画です。(20代・女性)
最初からキュラソーと安室さん(降谷さん)と赤井さんのカーチェイスがすごすぎる!
コナンはもちろん、公安もFBIも黒ずくめの組織も哀ちゃんも少年探偵団も出てきて、豪華すぎ!
コナンが哀ちゃんに「俺も自分の運命から逃げたくねえんだよ」といったところはとにかくかっこいい!
安室さんと赤井さんが観覧車の上で戦うところに衝撃!
安室さんが松田陣平に聞いた方法で爆弾を解体したところに感動!
キュラソーは記憶を取り戻したのに哀ちゃんやたくさんの人たちを救って、なのに死んでしまったところが切ない...。
コナンと安室さんと赤井さんが協力したところに歓喜!
最高な映画!!!(10代・女性)
前提ですが、この回はある程度のコナンの前知識を持っていたほうが楽しめます。
他の回では黒の組織が、別の事件の裏に潜んだもう一つの悪のような描かれ方だったのに対し、純黒の悪夢では、最初から最後まで表立って関わっていたかなり珍しい回でした。
新キャラであるキュラソーが、敵としても味方としても魅力的なキャラクターに描かれていて、映画の最後には毎回思わずウルッと来てしまうほどです。
天海祐希さんの声が強く優しい女性をより鮮明に印象付けてくださり、キャスティングが最高過ぎましたっ!
以下、ネタバレ
今作の見どころはやはりコナン、安室、赤井の共闘です!
最初のカーチェイスで、安室はキュラソーを粘り強く追いかけますが、赤井は先を読んで、狙撃できるようにポイントで待機していたのも、二人のスタイルの対比が濃く出ています。
そして後半、不安定で足場も少ない観覧車の上で、ライフルバッグを背負った赤井にラフな作業着で喧嘩を吹っ掛ける安室。
その上で互角以上に応対する赤井。
大人にあしらわれる子供のような安室さんが見れるのは結構珍しい気がします。
なのに、そんな二人もコナン君の鶴の一声で共闘に転じる様がホントに痛快です!
やっぱりコナン君には敵いません(笑)
そしてもう一つの見どころは、灰原とキュラソーの関係です。
キュラソーは劇中で奇しくも哀ちゃんと同じ裏切り者の立場へ変わってしまいます。
しかし、それでもキュラソーは今までの自分より、今の自分のほうが気持ちがいい、という理由で裏切り者のままの道を選び、子供たちを命がけで助けます。
そして哀ちゃんだけが、彼女の末路を見届けたという構図が切なく、しかし子供たちがそれを知らずに済んだことにホッとしたり、とにかく胸を締め付けられる展開でした。
キュラソーの末路を哀ちゃんがどう受け止めたのか、その複雑な心境は推し量れないです。
また、ベルモットと黒の組織のそれぞれの動向も面白いです。
ベルモットはやっぱりどこまで行っても新一が好きだから、彼が近くにいると分かると、ジンたちが手荒な真似をするのをヒヤヒヤしながら見守ってるのが、観てるこちらにも伝わってきてニヤニヤしちゃいます(笑)
それに、キュラソー奪還のために観覧車の爆破までセッティングしてる黒の組織も凄いです。
劇場版名探偵コナンは殆ど大好きな作品ばかりですが、主軸と絡む話が大好きな私としては、この純黒の悪夢が一番面白かったです!
次点で異次元の狙撃手!(30代・女性)
第3位 名探偵コナン ハロウィンの花嫁(2022年)
みんなの声
今までの映画の中でも一番、コナン君たちと一緒に謎解きがしやすかった映画じゃないかな?と思います。
警察学校組に触れた映画っていうのもいいなって思いました。
あとは最初の結婚式での訓練と、最後のお葬式での訓練のときのギャグのような場面もすごく好きだなって思います
あと爆弾の液体の色はきれいだし、安室さんもかっこいいし、最後に映画の黒幕(?)の犯人を捕まえるとき、安室さんがヘリから出てくるっていうのもいいなぁって思いました。
すべてが最高すぎて、、、
次回作もまだ一年ありますがすごく楽しみです
こんなに素晴らしい映画になったのは、今まで『名探偵コナン』の作成に関わった方々、私と同じく読者の皆さんのおかげなんだなぁと思うとすごく嬉しくて空も飛べそうだなって思いました(ノω・)テヘ(10代・回答しない)
ベイカー街の亡霊が不動の一位のままだと思っていました。
まさか、この歳になって塗り変わることがあるなんて。
毎年友人たちを連れて観に行っていますが、今回の映画は格別。
人気キャラ安室の活躍とコナン率いる少年少女の活躍がバランスよく作られた名作です。
毎年一緒に見てくれていた友達の1人が「今年のコナンは一瞬も眠くならない。
もう一回観てもいい」と言ってくれたのが嬉しかったです。
芸人の又吉さんや、テレビマンの佐久間さんなど、多くの著名人も話題にしてくれています。
「昔ファンだったけど新キャラ全然把握してないわ〜」「ほぼ初見だけどなに予習したらいい?」とよく聞かれますが、予習はいらん!!!!…ええ、もちろん予習してくださればより楽しめますが、コナン=新一ということを知らなくても、新キャラを見たことなくても、楽しめます。
ご安心を。
たくさんのクリエイターの努力が、大人を楽しませることと、子どもに楽しんでもらうことを、同時に叶えた最高にクールな映画です。(30代・女性)
爆発と結婚式のシーンを最初から出していて迫力が凄すぎました!
やっぱり、最初に自分が爆発に巻き込まれても、風見刑事を助ける安室さんがかっこいいけど、犯人に首輪爆弾をつけられてしまったので、人のことを優先する優しい安室さんが見られるので、安室さんファンの自分は、嬉しいという気持ちでいっぱいです。
しかも、大好きな警察学校組が大活躍する映画なので、警察学校組のファンの人は絶対に見なければ、損すると思います。
そして、毎回凄すぎるラストが今までよりもかっこいいし、そんな事出来るの!?と思った瞬間でした。
高佐コンビにも目が離せない映画でした。
興行収入100億いってほしい!!
一秒も無駄がなく迫力満点の映画でした。
何回でも見れるし、アニメや漫画にもあったのに似ているシーンが、たくさんあったので一回みただけだと全部探すのは難しいと思います。
どんだけ時間があっても語りきれないほどいいシーンがたくさんあるし、見れば見るほど一回みただけだと、わからなかったことがどんどん増えていくので何回も見ることがオススメです。(10代・男性)
安室さんが最初から最後まで『降谷零』だったこと!!
彼が誰かと対等に話してるところが好きなのですが、今回は同期やコナンくんとの会話でそれが存分に堪能できました。
首輪爆弾とシェルターのシーンもご馳走様でした。
あれは降谷さん以外ではできない…笑
強いて言うならお酒(?)の量が時系列で減っていくとよかったなーと思います。
散りばめられた警察学校編(本編含む)のオマージュも素晴らしくて、探すの楽しかったです。
また、4人とも故人なのに、物語の本筋に自然な形で、しかも大変重要な役割で組み込まれていて感激しました。
エレニカを説得する場面、あれは彼女の息子と同年代と思われるコナンくんだからこそ出来たこと。
新一だったらできなかった、とても印象深いシーンでした。
コナンくんの決め台詞、今回は3人に聞かれて(降谷、プラーミャ、エレニカ)それぞれ違う答えを返してましたが、特にエレニカのときのあゆみちゃんがよかった!
コナンくーん!
あゆみちゃんにとってはコナンはコナンくん以外何者でもないんだと。
登場人物全員に見せ場があり、なおかつ邪魔する味方がいないのがとてもよかった。
音楽もとても合っていて、冒頭の爆発と3年前爆弾解体してるところの曲はものすごく心が揺さぶられました。(また見たい!と思えたのはこの曲のおかげ)
主題歌の歌詞がまさしく降谷さんの歌で…言葉で表すことが難しい感情が見事に落とし込まれていて泣いてしまいます。
本当にいい作品でした。
ありがとうございます。
昨日の時点で29回みたした。
降谷さんの年齢タイです(°∀°)(30代・女性)
私の意見ですがハロウィンの花嫁は、なんか泣ける映画でした。
警察学校の5人組が松田さんが生き残ってみんなでハイタッチをしているシーンや最後のクライマックスのシーンで泣きそうになりました。
名探偵コナンの映画で泣きそうになったのは、初めてでした。
特にナーダウニジトージティと少年探偵団が一緒になって渋谷の道路に爆薬が流れたときのエレニカのナーダウニジトージティに対してロシア語でありがとう見たいことを言っていました。
あのシーンは、涙をこらえるのが大変でした。
視点は、違うかもしれませんが千葉刑事が戻って来て苗子が飛びつくシーンがありました。
そこは、なんか笑えました。
しかし苗子と千葉刑事残るものでしたの関係性を考えると苗子がどれほど心配していたかと容易に想像できます。
この映画では、高木刑事や佐藤刑事の恋愛がメインですが千葉刑事や苗子の恋愛も描かれているのだと解釈しています。
そこもまたいいと思います。
しかしやはり高木刑事のと佐藤刑事の恋愛がメインだと思います。
私が印象に残っているのが高木刑事が誘拐されなときに佐藤刑事が風見刑事に対してすごい顔でビンタをしているところです。
高木刑事を助けたいという必死の気持ちが伝わってくるようでした。
それと渋谷に流れた渋谷が大爆発しそうなって止まったあとに救急車で泣きそうに運ばれていくときのキスシーンは、とても印象に残るものでした。
その後の主題歌を流しますがそれもとてもいいものでした。
主題歌のおかげでかなりの満足感がありました。
その後に高木刑事の葬儀があるのですがそこも笑えるので最後まで笑わせてくるのが今までにないほど面白かったです。
本気で私の中では、ハロウィンの花嫁は、名探偵コナンの映画の中で一番面白い映画でした。(男性・10代)
第2位 名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002年)
みんなの声
「血の繋がり」や「血統」というテーマが初めから最後まで通奏低音をなしており、世襲制や血筋による偏見•差別の問題にも触れていることから、ただのエンターテイメントで片付けるには勿体無いと感じほど深く物語を構成していると思う。
もちろんコナンアニメとしても格好良い。
シャーロックホームズの世界と絡めたストーリーに子供ながらに興奮したが、はじめに書いた理由からも物語の構成力の高さから大人になってから見直しても十二分に楽しめる作品であり、不動の一位であると思う。(回答しない・30代)
ネタバレ無しでいきます。
結局はここに戻ってきてしまう、何度観ても、もう一度見たくなる、そんな作品です。
まだ短い時しか生きていないし、全作品を見ることもできていないけれど、本当におすすめ出来る作品です。
ネタバレを何も見ないで、どうか見ないで、期待値を上げすぎないで見てほしい。
きっとあなたの心に残る作品になってくれると思います。
コナンくんを詳しく知らなくても面白く見れると思います。
この作品を通じて色々なことを考え、学びました。
あなたにも何かが伝わる作品になることを祈っています。(回答しない・10代)
ゲームの世界に入れる、しかもロンドンが舞台、謎解き、ジャックザリッパー。
好奇心をくすぐるものばかりで何度見ても面白い。
あったら普通にゲームプレイしてみたい…ってなる。
設定が凝ってて魅力的。
皆が脱落していくのと同時にコナンくんが信頼されてることがわかったりするのも好き。
子供たちが協力しているところとか大好き。
意地悪な子達も最終的にみんな手助けしてくれるのが良い。
工藤優作がでてきてゲームの外側でも推理が行われてるの面白い。
ひろきくんが秀樹くんの体を借りていたっていうのも、最後に謎の男がでてきて、ホームズだったってわかったところも面白くて好き。
ホームズ出てきた時めっちゃテンション上がった。
コナン映画は推理サスペンスだと思ってみてる人間なのでこれが1番好きです。(10代・回答しない)
何が良いってまずシャーロック・ホームズシリーズとコナンが組み合わさっているっていう点。
コナンが大好きで敬愛してやまないシャーロック・ホームズの世界観で、実際にいたジャック・ザ・リッパーを捕まえるために子供たちだけで謎解きをしていくっていうストーリーが本当に良い。
しかも、最初の頃は生意気でいかにも自分より下だと思うものに対して見下した態度をとっていた財閥の息子たちが、ストーリーが進むにつれてどんどん協力的になっていくシーンや皆が1番推理できる者として信頼してるコナンを守るために立ち回ったり庇ったりするシーンが本当に良い。
何より、コナンを守った哀ちゃんの「お助けキャラがいないなら私たちにとってのお助けキャラはあなただもの」っていうセリフが本当に好きすぎる。
どこまでコナンのことを信頼してんだよって何回見ても叫びたくなる。
そして題名の通り、諸星くんは実際には諸星くんじゃなくて、ヒロキくんが成り代わってコナンと接していたわけだけどそこが「亡霊」であり、亡きヒロキくんのことを表しているようなのが作品において好きな部分。
だからこそ、他の財閥息子のキャラたちは改心している中で諸星くんだけ改心してはいなくて状況も把握出来ていないって言うのが日本の教育における課題を散々あげておきながら改心していない諸星くんがいるっていう矛盾が生じているのも皮肉のようで面白い。
コナンの推理、シャーロック・ホームズの世界の2つがしっかりハマった作品は見たことない人にも絶対に1度は見てもらいたいし、コナンについて詳しくない人、シャーロック・ホームズが好きな人、とにかく色んな人に見てもらいたいし何時間でも語り合いたい作品。(女性・10代)
ストーリー・演出・コナンワールドの全てが噛み合った最高の作品。
得てして映画の端的な所感として「感動した」「泣いてしまった」などの語彙があると思うが、本作についてはあらゆる要素がアニメ映像作品エンターテイメントとして完璧に表現されており、一言で感想を述べることができない。
まず、ゲームの世界に入るという舞台。
現在ではこれはVR技術として定義が確立している設定となり、これも20年前の作品とは思えないと感じさせる要因の一つだ。
ついでにこの辺りで仕込まれる主人公一派以外のナマイキな少年たちへの反発感情が、映画を見ている子供たちの心をガッチリと掴み、物語が動き始める。
ファミリー向け映画で子供たちの興味を引くために必要なのは、子供向けと称した手抜きでも浅薄な子供騙しでもなく、子供が主体になれるように物語を動かしていくことだ。
その点では個人的に映画シリーズランキング2位の「天国へのカウントダウン」も同様に素晴らしいと思う。
ベイカー街での冒険に入ってからはもう全てが面白く、夢中で見てしまう。
探索とアクシデントのバランス、散りばめられた布石やヒント、物語の緩急、キャラクターたちの心の距離感の近付き方などの描写もごく自然かつ的確で、鼻につくところが全くない。
素晴らしい脚本だ。
長い時間を視聴に要するアニメ映画において、配分的に「ダレ」を感じてもおかしくないあたりで、モリアーティ教授を味方につけるというベイカー街の名を嘲笑うかのような展開がなされるのも最高だった。
もうずっと面白い。
もうずっと面白いのだ、「ベイカー街の亡霊」は。
終盤に明らかになる亡くなった天才少年の生涯は、現代日本の教育における課題を痛烈に見せつけてくれる。
これも20年前の作品とは思えない点の一つだ。
20年経って、やっとこの教育構造の問題点に声を上げる人々が一部現れてきたか?
というほど日本は変わっていないのだから、当時この脚本を生み出したことには本当に脱帽する思いだ。
タイトルの「亡霊」が複数の意味を持つことに気が付くのは、映画を見終わった後だ。
一緒にベイカー街を探検したヒロキくんは、そのずっと前に亡くなっていて、ここにはいないのだ。
視聴者がここまでを面白かったと感じた分だけ、最後に残される柔らかい傷は深くなるだろう。
そう、「いた」のだ。
画面を縦横無尽に冒険するコナンくんも、少年探偵団も、ヒロキくんも、モリアーティも、ジャック・ザ・リッパーも、画面の外でステージのクリアを見守る大人たちも。
アニメのキャラクターは、現実には存在しない。
そういう意味では、亡霊と変わらない。
それでも、この素晴らしい出来の作品を見ている子供たち・私たちの中に、彼らはいたのだと断言できる。
きっと、コナンくんの中にヒロキくんがいたように。(30代・回答しない)
第1位 名探偵コナン 黒鉄の魚影(2023年)
みんなの声
最高という言葉しか似合わない映画!
なんといっても黒ずくめが最もコナン達に絡んでくるし、キュラソーに代わるラムの側近である新メンバーも登場し、何かと騒がしい展開!
そしてコナンと灰原の掛け合い、バーボンとライと呼び合う場面、博士が必死になって灰原を救わんとする場面など、どこをとっても最高しかない映画であった。
もちろん赤井さんの激カッコいい狙撃もあり、他にも数えきれない程魅力が詰まっており事前知識ない方、ある方限らず面白かったと感じれる映画なのではないでしょうか?
とにかくおすすめで個人的には過去1番でした。(男性・20代)
コナン史上最高傑作ここに爆誕!
現段階で判明している黒の組織メンバーからラム、ジン、ウォッカ、ベルモット、キール、バーボン、そして新たに登場するラムの側近ピンガ!
コナン、灰原は勿論、今回は博士も大活躍!!
シャアも出てくるからアムロとの駆け引きもちょっとした見所(笑)
映画見たら必ずもう一度見たくなる!!!
「バイバイだね、江戸川コナンくん…」このセリフの真相は?!
灰原の身に何が?!!
遂に動き出す本気の新一、ではなく今回はシリーズ初本気のコナンで送るシリーズ史上最も鬼気迫る大迫力ミステリー。
こんなコナン見た事ない!!
たった一つの真実、見た目は子供頭脳は大人、その名も名探偵コナン(男性・20代)
黒ずくめの組織との最終決戦で哀ちゃんのいつものクールさとかもあったけど、普段は見れないような一面が見れてすごく良かったし、蘭姉ちゃんが哀ちゃん助けるためにピンガと戦ってるシーンも良かったし、蘭姉ちゃんが撃たれそうになった所をコナンが助けて「俺が合図するまで絶対にそこを動くんじゃねぇよ」って所で蘭姉ちゃんがコナンと新一を重ねたのも良かったし、哀ちゃんを助けるために海に飛び込んで「灰原〜」って叫んでるシーンも凄く良くて、パシフィックブイで赤井さん、安室さん、コナンで通話してる所も凄く良くて、ライとバーボンって二人が呼びあった所も良くて、もう書ききれないくらい見どころ満載で本当に一生やってて欲しい( ´ཫ` )(女性・20代)
原作のオマージュが随所に見られ、読者なら一層楽しめる点です。
原作を見ていない人でも、コナン陣営と黒との対立がとても分かりやすく、コナンの世界観に入っていきやすい作品だと思います。
また歴代映画を見ている人なら、登場人物の心情の成長にもとても惹かれるものがあります。
個人的には、やはり灰原哀ちゃんですね。
今まで生きる意味を見つけられず、でも周りの仲間に後押しされて前を向いていくことが多かったですが、今回の映画の中では、自分が窮地に立った場面でも、諦めずに、生きるためにできることをと考えていた直美との潜水艦内でのシーン、そして生きる希望の先にいるコナンの存在を哀ちゃんの心情と共に描かれたラストシーンに一番心を打たれました。(男性・10代)
コナンの、灰原を命懸けで守る姿勢に感動した。
灰原を連れ去った車が海に沈んで行っても迷わず飛び込んで名前を叫び続けて、本当に大切な存在なのが伝わってきました。
ラストシーンでは哀ちゃんは人工呼吸でコナンにキスしちゃったことにいろんな気持ちを抱えているのに、その後コナンは蘭が近くにいるにも関わらず哀ちゃんに躊躇なく人工呼吸しようとするところを見て、コナンにとっては何ともないんだなとつくづく胸に刺さります。
それを止める哀ちゃんの気持ち考えただけで涙が止まらない。
ベルモットが変装して誤魔化してくれたのは流石にベルモットへの危険も高まる行為だったけど、そこまでやってくれるのかと余計好きになりました!
あと、ジンがヘリから降りてくる所はめちゃめちゃカッコイイのにはしごで降りるシーンはちょっとダサくてかわいいくて笑えましたww(女性・20代)
熱量の高いコメントを作品別に紹介!
名探偵コナン 戦慄の楽譜(2008年)
みんなの声
秋庭怜子最初はつんつんしてたけど実は子供には優しいギャップが好き(10代・男性)
飽きない展開。
新一と蘭の昔の話も出てきてよかった。
音痴コナンしか勝たん。(男性・10代)
初めて見た作品がこれで、また見たいてなって何度も見た作品なのでこれかなと。(20代・男性)
名探偵コナン 銀翼の奇術師(2004年)
みんなの声
最初のキッドとコナンのやり取りがほんとに可愛すぎて、10何年生きてきた中でずっとナンバーワンです!
最後の飛行機の時も、キッドとコナンのチームワークが光ってて最高です!!(女性・10代)
この映画を観て『コナンのキャラクターで誰が好き?』って聞かれた時に「キッド!」ってなんの迷いもなく答えられるようになりました。
愛内里菜さんの歌も最高です!!
映画にとても合っていると感じました!(30代・女性)
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(2024年)
みんなの声
人気キャラクターの服部平次と、怪盗キッドが出てくるのでとても面白かったです?(回答しない・30代)
最後のシーンにまさかのキッドは新一のいとこだったって明かされたところびっくり(男性・10代)
本当にあった歴史を元にキッドやコナン平次が戦いを繰り広げるのが本当に面白く、何度観ても小ネタが尽きないのがすごい作品です。
さらにまじっく快斗の青子ちゃんやYAIBAの沖田くん、鬼丸くんなどの出演があるため、ほかの青山先生の作品に触れることも可能です。(女性・10代)
名探偵コナン 漆黒の追跡者(2009年)
みんなの声
東都タワーでの毛利蘭とアイリッシュの激闘が私は1番好きです。(40代・男性)
クロの組織とコナンが直面するシーンがあってとても面白いと思うから(10代・男性)
事件性、黒ずくめの関連性、キャラクターなどどれをとっても面白かった(20代・男性)
黒ずくめのとあるキャラが悪役なのにカッコ良すぎる。
良いキャラしてる…!(女性・20代)
特に最後のシーンが好きです!
コナンが東京タワーで黒の組織のヘリコプターに1人で立ち向かうシーンが好きです。
コナンがもう新一だってバレちゃいそうでコナンの最大の危機を描いているのでストーリーも面白いです。(男性・10代)
名探偵コナン 11人目のストライカー(2012年)
みんなの声
ゴールの上に付いている爆弾をコナンが止めたのがめっちゃカッコよかったです。(20代・女性)
サッカーが好きな人にはもちろん、知らない人でも分かりやすく作中で説明しているし、推理中や推理後もかっこいいから(回答しない・10代)
私が最初に映画館でみた作品でもあって、少年探偵団と最後ボールを繋げるシーンのヒヤヒヤ感と、哀ちゃんが江戸川くんっていってパスするのがすっごい好きです!!(10代・女性)
いろんな有名なサッカー選手が声優と出ていて、サッカーと、コナンが好きな人には見ていただきたい作品です。
この映画の犯人は、人殺しにも関わらず、動機が悲しく、個人的に同情してしまうような思いで見てしまいます。
毎年コナンの映画では、サッカーボールが活躍しますが、この映画でも同様にサッカーボールが活躍しますが、この映画は、少年探偵団全員がいなければサッカーボールは活躍しないです。
ぜひ、見てみてください!!(女性・10代)
コナンがメインになっていて、(他の作品もそうだが、主に)事件が多くて、犯人候補が多いから誰が犯人かわからなくて、推理を見て一緒に考えるのが楽しい
過去を振り返って新一と蘭の絡みが観れるのも嬉しい
コナン=サッカーのイメージも強いから得意なスポーツで、余計かっこよく見える
興奮しているコナンと哀ちゃんがかわいい
最後ボールを当てるところがかっこいい
犯人を捕まえるまでにコナンが無茶をして人を救うところがハラハラするけどかっこいい(10代・女性)