Yahoo! JAPAN

『大型犬』の寿命が短いといわれている理由5選 一般的な平均寿命やかかりやすい病気まで

わんちゃんホンポ

大型犬の寿命が短いといわれている理由5選

体が大きくて力強く、どこか包容力も感じられる大型犬たち。その堂々とした姿とは裏腹に、「寿命が短い」というイメージを持たれがちです。

けれども、なぜ小型犬に比べて寿命が短くなりやすいのか、具体的に知らないままの飼い主さんも多いかもしれません。この章では、大型犬ならではの身体的な特徴や遺伝的傾向から、その理由を紐解いていきます。

1.成長スピードが早く、体への負担が大きい

大型犬は生後1年ほどで急激に成犬サイズに成長します。この早すぎる成長が、骨や内臓に過度な負担をかけやすく、老化も早まる原因になると考えられています。

2.心臓や関節などへの負担が大きい

体が大きいぶん、心臓・関節・筋肉への物理的な負荷が日常的にかかります。特にシニア期に入ると、心不全や関節炎などの疾患が発症しやすくなる傾向があります。

3.遺伝的な疾患リスクが高め

犬種によっては、大型犬に特有の遺伝的疾患(股関節形成不全・心筋症など)が見られます。これらの疾患が早期の体調不良や寿命の短縮につながる要因となることもあります。

4.消化器系への負担が大きい

大型犬は深い胸郭構造をしているため、「胃捻転」などの急性疾患が起こりやすいです。命に関わることもある病気であり、これが突然死につながるケースも。

5.飼育コストや環境管理の難しさが影響する場合も

大型犬はフード・医療・スペースなど多くの面で飼育コストが高くなりがち。運動不足や体重管理が難しく、結果として健康トラブルに繋がるリスクが高くなる場合があります。

大型犬の平均寿命はどれくらい?

犬の寿命は犬種や個体差にもよりますが、一般的に大型犬の寿命は8〜12年程度といわれています。小型犬と比べるとやや短めで、特に超大型犬ほどその傾向が強くなります。

代表的な大型犬の平均寿命の目安は以下の通りです。

✔ゴールデン・レトリバー:10〜12年
✔ラブラドール・レトリバー:10〜12年
✔グレートデーン:7〜10年
✔バーニーズマウンテンドッグ:7〜9年
✔ドーベルマン:10〜13年
✔ロットワイラー:8〜10年

もちろん、生活環境や健康管理によって寿命が延びるケースもあるため、日頃のケアがとても重要です。

飼い主ができる健康管理のポイント

寿命の長さは、日々の生活習慣やケアで変えられる部分も大きいです。大型犬と長く一緒に過ごすために、飼い主が意識しておきたいポイントを紹介します。

食事管理と体重コントロール

栄養バランスに優れたフードを与え、肥満にならないよう体重管理を徹底することが大切。
肥満は関節や心臓にさらなる負担をかける原因になります。

適度な運動と休息のバランス

激しすぎる運動は関節を痛めるリスクがあるため、年齢や体調に合った運動量を調整する必要があります。特に子犬期とシニア期は要注意です。

定期的な健康診断を欠かさない

大型犬特有の病気は進行が早いケースも多いため、年1回以上の健診が理想的です。7歳を過ぎたあたりからは、半年ごとのチェックをおすすめします。

まとめ

大型犬の寿命が短いとされる理由は、成長の早さや体への負担、遺伝的疾患などさまざまです。

心臓病や胃捻転など、特有の病気にも注意が必要ですが、適切な食事・運動・健康管理によって寿命を延ばすことも可能。日々の暮らしの中で、体にやさしい環境づくりを心がけましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秦の始皇帝が死ぬ直前に起こった「3つの奇妙な出来事」

    草の実堂
  2. モッテミーの「3変化する撥水バッグ」がめちゃ重宝!旅行・出張・子連れおでかけもこれ1つ♪

    ウレぴあ総研
  3. <フキハラ構って旦那>1週間近く家族を無視して引きこもり、話し合いも拒否。いったい何が原因?

    ママスタセレクト
  4. ゆめタウンで「すみっコぐらし」の限定グッズやワークショップ 東広島では撮影会も

    旅やか広島
  5. 一気に若見えするよ。ドラッグストアで買える「優秀アイシャドウ」5選

    4MEEE
  6. 「洗濯機のふち」に蓄積する皮脂や食べカス汚れ…。放置すると起こる“4つのトラブル”

    saita
  7. 【葦北郡】純和風のお屋敷でアフタヌーンティー!「みなまた和紅茶アフタヌーンティー」が開催されました!

    肥後ジャーナル
  8. 中条あやみ、美肩あらわな華やかドレス姿を披露「ホントお姫様」「めちゃくちゃ可愛い」

    WWSチャンネル
  9. 全556枚の展示作品に珠玉の描きおろしイラストも! 「ヒロアカ」原画展が大阪に

    anna(アンナ)
  10. 子連れ大歓迎◎ 「シンガポール発の中華レストラン」が日本初上陸【京都市下京区】

    きょうとくらす