キャンプ飯に欠かせない! スパイス&ハーブ「ちょい足しレシピ」5選
外で遊ぶのにもってこいの季節がやってきました。そろそろキャンプやBBQなどのアウトドアレジャーを楽しみたいと考えている人も多いのでは?
密を避けて楽しめるアクテビティとして、近年さらに盛り上がりを見せるキャンプ。
庭先でテントを出したり、ランタンを灯したり、家の中やベランダで楽しむ「おうちキャンプ」も広まり、キャンプにおける外と家のボーダーレス化が進んでいます。
そんなキャンプのメインイベントは、何といっても「キャンプ飯」!
キャンプ飯のポイントは、そんな限られた道具や調味料、食材を使ってどうやっておいしく作るかにあります。
使い勝手が良く、便利な調理器具を探そうと「メスティン」「スキレット」などキャンプ調理器具への注目も高まり、ネット上でも「キャンプ飯」の検索数も、年々上昇しています。
また「キャンプ」と一緒に検索されるワードランキングでは、キャンプで使う調味料として、スパイス関連のアイテムが近年上昇中です。
キャンプと一緒に検索されるワードランキング
2018年は1位にんにく、2位バター、3位塩だったのに対し、2022年では1位は同じくにんにくですが、2位にコリアンダーが浮上。
5年前と比較すると、キャンプに関連してスパイスのことを検索している人が多くなっているようです。
そう、実はスパイスブームはキャンプ市場でも巻き起こっているんです。
今回は“スパイス&ハーブ”でキャンプ飯を手軽にランクアップできる、そんなレシピを紹介します!
ちょい足しスパイスでキャンプ飯を格上げ!レシピ5選
お肉にかけるだけ!『バーベキュースペアリブ』
銀座「マルディグラ」和知徹シェフ監修のスパイスをまぶして極上の肉料理を楽しみませんか?
肉との相性抜群のやみつきスパイスなので、購入したお肉に振りかけるだけで香ばしい本格的な味わいになります。
■材料 (2~3人分)
豚スペアリブ…6本(400-500g)
S&Bマイスターズスパイス…小さじ1
■作り方
【1】スペアリブは全体にフォークで数か所刺し、マイスターズスパイスをふってもみ込み、なじませます。(30分から1時間おくとよい)
【2】【1】を火が通るまで焼きます。お好みでマイスターズスパイスをさらにふり、レモンを絞ります。
まぜるだけ!『焼肉のたれアレンジ』
アウトドアメニューで大人気の焼肉。
いつも焼肉のタレの味だけではちょっと物足りないなという人は、ぜひこのメニューを作ってみて!
ちょっと加えるだけで、タレのバリエーションが広がります。
■材料(作りやすい分量)
焼肉用肉
野菜お好みで
【A】
S&Bきざみわさび…大さじ2
クリームチーズ…50g
【B】
S&Bきざみねぎ塩…大さじ2
トマト…50g(粗みじん切り)
S&B唐辛子/チリーペッパー(パウダー)…少々
【C】
MAILLE ハニーマスタード…30g
S&Bきざみゆず…大さじ2
【D】
S&Bきざみパクチー…大さじ2
パイナップル…50g(粗みじん切り)
S&Bホワイトペッパー(パウダー)…少々
■作り方
【1】それぞれ混ぜ合わせてタレをつくり、肉や野菜につけていただきます。
オイルに混ぜて!『アヒージョ』
オリーブオイルににんにくを加えて作るアヒージョ。
いつもとはひと味ちがう和風テイストなアヒージョを楽しいたい人「S&B 生風味スパゲッティソース たらこ」
をオリーブオイルの中にたっぷりのキノコを加えたアヒージョの中に入れてみて!
きのことたらこの旨味が溶け出したオイルにバゲットをつけて楽しむのもいいですね。
■材料 (2~3人分)
しいたけ…3枚
エリンギ…中1本(30g)
マッシュルーム…6-8個(80g)
オリーブオイル…100ml
S&B おろしにんにく…小さじ1/2
S&B 生風味スパゲッティソース たらこ…1袋
バゲット…適量
■作り方
【1】しいたけは石づきの下の方の固い部分を切り落とし、軸をつけたまま半分に切ります。エリンギは乱切り、マッシュルームは大きいものは半分に切ります。
【2】スキレットや小鍋にオリーブオイル、おろしにんにくを入れてよく混ぜ、弱火にかけます。にんにくがフツフツとしてきたら火を止め、【1】を加えて6-8分(きのこに火が通るまで)加熱します。
【3】火を止め、たらこソースを加えて混ぜます。バゲットとともにいただきます。
ご飯に混ぜるだけ!『カレーパエリア』
カレー缶で手軽に作る海鮮とお肉の出汁がたっぷり出たパエリア。子どもも大好きなカレー風味なので、簡単に作れるのは嬉しいですね!ホットプレートですべてできるので、後片付けも簡単ですよ。
■材料 (4人分)
白米…2合
鶏もも肉…1枚(300g)
シーフードミックス…50g
玉ねぎ…1/2個
パプリカ(赤)…1/4個
パプリカ(黄)…1/4個
ブロッコリー…1/6個
オリーブオイル…適量
【A】
S&B カレー粉…小さじ1
みりん…大さじ1
塩…少々
S&B コショー…少々
【B】
水…400ml
S&B カレー粉…大さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ2
塩…小さじ1
S&B おろしにんにく…小さじ1/2
S&B おろししょうが…小さじ1/2
レモン…適量(くし形切り)
■作り方
【1】鶏肉は2-3cm角に切り、【A】をもみ込んで30分ほど冷蔵庫で漬け込みます。シーフードミックスはザルに入れて熱湯をかけ、解凍しておきます。
【2】玉ねぎはみじん切り、パプリカは乱切り、ブロッコリーは小房に分けます。
【3】ホットプレートを熱してオリーブオイルをひき、【1】の鶏肉を皮目に焼き色がつくように焼き、いったん取り出します。
【4】あいたホットプレートにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。続いて白米を加えて炒め、米が透き通ったら【B】を加えて軽く混ぜます。
【5】【1】のシーフードミックス、【3】の鶏肉、ブロッコリー、パプリカをのせます。フタをして中温で10分、低温にして10分加熱し、スイッチを切って10分蒸らします。お好みでレモンを添えていただきます。
具材に混ぜて炊くだけ!『ジャンバラヤ』
具材をカットして、複数のスパイスと味を整えて……と面倒に感じるジャンバラヤ。
でも、このシーズニングを使えば、カットした具材とお米に混ぜて、メスティンで炊くだけで美味しいジャンバラヤができますよ!
■材料 (2人分)
白米…1合
玉ねぎ…100g
ピーマン…1/2個(20g)
ウインナーソーセージ…3本
水…160ml
サラダ油…小さじ2
SPICE&HERBシーズニング ジャンバラヤ…1袋(8.5g)
■作り方
【1】米は洗って水けをきります。メスティンに米、水を入れて30分以上浸水させます。
【2】玉ねぎ、ピーマンは1cm角、ソーセージは1cm幅の小口切りにします。
【3】【1】にシーズニングを加えて軽く混ぜ、【2】をのせてフタをして火にかけます。フタの上に重しをのせると、ふたが開かずに吹きこぼれ防止になります。
【4】中火で沸騰後、ごく弱火で10-15分加熱し、火を止めて15分ほど蒸らします。よく混ぜていただきます。
外でも家でも「キャンプ飯」で盛り上がりましょう!
「子どもとつくろう!シーズニング キャンプごはん」では、家族でカンタンに楽しめるキャンプご飯レシピのアイディアをたくさん紹介しています!
アウトドアはもちろん、おうちでも子どもと一緒に楽しみながら作ることができる、エスビー食品のシーズニングを使った栗原心平さん考案レシピなどが満載です。
日常的にスパイスを使うのは難しいなと感じている人も多いかもしれませんが、この動画を参考にしてみれば、気軽にスパイスを使ったお料理を楽しめるはず!
きっとお料理のバリエーションも広がるはずですよ。
(うまいめし/Lighthouse Editing)