Yahoo! JAPAN

犬が快適に過ごせる『ケージ』とは?5つの特徴から愛犬の居心地を良くするためのコツまで

わんちゃんホンポ

犬が快適に過ごせるケージの特徴

1.素材

犬がケージで快適に過ごすためには、使われている素材の選び方も重要です。

犬のケージには、木・ポリ塩化ビニル(PVC)・アクリル・プラスチック・鉄・ステンレスなどの素材が使われています。

犬が快適に過ごせるケージの特徴として最も注目したいことは「丈夫である」ということです。素材としては、ステンレスが挙げられます。

ステンレスは丈夫で傷がつきにくい素材です。犬が噛んでしまっても、壊れる心配はほとんどありません。また錆びにくく、汚れにくい素材でもあります。

愛犬がケージの中で排泄をしてしまったときも、拭き掃除だけでキレイにすることができます。水洗いもできますし、中性洗剤を使って洗っても問題ありません。

逆に木製のケージはおすすめできません。犬が噛んでしまうと壊れるだけでなく、ケガや脱走の原因にもなります。

また排泄物が染み込むと、悪臭の原因になります。湿気によって、カビも生えやすいです。

2.適度な狭さがあること

犬が快適に過ごせるケージには、適度な狭さが必要です。犬の習性として、薄暗く狭い場所を好む傾向にあるためです。

✔犬が立ち上がったときに頭が天井につかないこと(天井がある場合)
✔その場でクルクルと回ることができること(寝床づくりのときに回るため)
✔寝た状態のままでゴロンと寝返りをすることができること
✔手足を伸ばしてくつろぐことができること

狭いながらも、これくらいのことができれば十分な広さであると言えます。

3.寝床とトイレが離れていること

犬が快適に過ごせるケージの特徴として、寝床とトイレが離れていることが挙げられます。寝床とトイレが隣同士であると、不快に思う犬もいます。

就寝するときやお留守番するときにケージの扉を閉めた状態にするのであれば、ケージの中にトイレを用意するため、寝床とトイレを離して置けるだけのスペースが必要です。

このような場合は、寝床スペースとトイレスペースの間に仕切りのあるタイプのケージがおすすめです。

4.目隠しカバーが付いていること

犬の習性として、薄暗く狭い場所を好む傾向にあるため、目隠しカバーが付いているケージを購入しておくと便利です。

来客に吠えてしまうときや夜鳴きがひどいときなど、目隠しカバーをすることで、落ち着いて休むことができる場合があります。

冬には防寒対策にもなりますし、夏には冷房の冷たい空気が直接入り込まないようにすることにも役立ちます。

5.飼い主にとって取り扱いやすいこと

✔扉の開閉がしやすい
✔お掃除がしやすい
✔移動させやすい(軽い、キャスター付き)

このようなことが挙げられるのではないでしょうか。その他にも「こんな機能があったらいいな…」を叶えてくれるケージを選ぶことが大事です。

飼い主のストレスは愛犬にも影響を与えます。些細なことかもしれませんが、飼い主がイライラしながらケージのお掃除をしていると、愛犬がケージに嫌な印象を持ってしまうことがあります。

飼い主が取り扱いやすく、飼い主にとってのストレスのないケージであれば、愛犬にとっても快適に過ごせるケージになるでしょう。

まとめ

犬が快適に過ごせるケージの特徴を5つ解説しました。

✔素材
✔適度な狭さがあること
✔寝床とトイレが離れていること
✔目隠しカバーが付いていること
✔飼い主にとって取り扱いやすいこと

子犬である愛犬が、成犬になったときのことを考えてケージを選ぶのは少し難しいです。考えていた以上に体が大きく成長してしまうこともあります。

また、子犬のときは快適であったケージも、成犬になると不快なことや不便な場合もあるでしょう。

愛犬が高齢になったときに、これまで使っていたケージが老犬にとっては不快な場合もあるでしょう。このような場合は、介護のしやすいケージに買い替えが必要です。

経済的な余裕があるのであれば、成犬や老犬になったとき、「ケージは今の愛犬にとって快適であるか」を見直し、買い替えも検討されるとよいかと思います。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 桃じゃないのに「もも太郎」!? 笹団子・ぽっぽ焼き・もも太郎の正体とは?【新潟県のご当地お菓子3選】

    田舎暮らしの本 Web
  2. 【今月の気になる・ロシアチョコレートの店 マツヤ】老舗チョコレート店の挑戦!なめらか~&ふわふわの新食感かき氷をお食べ逃しなく|新潟市中央区幸西

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 上越沖ディープタイラバ釣行で2kg級マダイ手中【新潟・子丸】コマセ釣りではイサキ連打

    TSURINEWS
  4. コルトU-16日本代表がワールドシリーズ出場へ渡米、関メディ中等部から選出の3人に井戸監督エール

    SPAIA
  5. 「京阪本線」人気駅ランキング‘‘TOP10‘‘【2025年 賃貸編】

    LIFE LIST
  6. 障害者差別解消法改正法施行から学ぶ。企業の障がい者雇用とその支援制度

    LIFULL HOME'S PRESS
  7. ハンモックの穴から顔を出す白猫→『額の位置』から出ていたのは…思わず目を疑う光景に18万いいね「何度見ても爆笑」「チョウチンニャンコウ」

    ねこちゃんホンポ
  8. 猫の『ホルモン』にまつわる病気3選 症状や治療法、予防法などを解説

    ねこちゃんホンポ
  9. 1年のあいだに『まるで別の猫』みたいに……驚くべき『激変ビフォーアフター』が168万再生「全然違くて笑った」「倍くらいになってて爆笑」

    ねこちゃんホンポ
  10. 227系と広電650形が夢の共演!? JR広島駅への路面電車乗り入れを記念して「バーチャル広島駅」8/1リニューアルOPEN

    鉄道チャンネル