Yahoo! JAPAN

慶應湘南藤沢キャンパス SFC七夕祭 見どころは 7月6日、7日開催

タウンニュース

実行委メンバーとポスターを持つ大土井代表(右)

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の学園祭「七夕祭」が7月6日(土)と7日(日)に開催される。1日目は午前11時から午後8時、2日目は午前10時から午後3時まで。

今年のテーマは「三原色」。地域と学生、参加団体の協調を色で例えたものだという。

当日はキャンパス全体が会場となり、模擬店や学術企画、ステージでの発表やパフォーマンスが行われる。模擬店は、Ω(オメガ)館前のわたあめやかき氷のほか、α(アルファ)館前では農業サークルやフットサルサークルなどが出店する。各館教室では落語研究会の寄席や「ROCK研究会」のライブ、アラブ文化研究会による文化体験などを楽しめる。

同祭の特徴の1つが地域との協力だ。今年から始まった約1万枚の願いごとが飾られる「夢短冊」では、湘南台の「円行竹林の会」から竹の提供を受け、周辺の保育園からも短冊が寄せられている。

「湘南まちめし」と題した企画では、SFC周辺の飲食店が屋台やキッチンカーを出店する。湘南学祭実行委員会が主催する浴衣の貸し出し企画では、着付を市内の呉服店などが担当している。

「学園祭としてのみならず、藤沢北部の地域の祭りとして盛り上げたい」と、湘南学祭実行委員代表の大土井千紘(おおどいちひろ)さん(3年・20)は意気込む。昨年1・6万人を超えた来場者の中には近くに住む人も多く、遠藤地区の夏の風物詩になっている。

大土井代表が挙げる見どころは、キャンパス内で見ることができる花火だ。毎年5分間で約250発が打ち上げられる。今年は6日の午後7時34分から。「他にも楽しめるコンテンツをたくさん用意しているので、ぜひ来場いただければ」と呼び掛ける。

【関連記事】

おすすめの記事