【沼津・ルミオ】三島市の巨大ナス「極みすてーきなす」でアジをサンドしたイタリアンランチ
ブランドナス「極みすてーきなす」がイタリアンに。静岡・沼津市にあるイタリアンレストラン「ルミオ」が考案した、ナスでアジをサンドしたパン粉焼きをご紹介します。旬の食材を使った料理を静岡県の名店で新たに提案してもらうシリーズ企画です。
【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ三島市の巨大ナス「極みすてーきなす」
三島市の自然が育む巨大ナス、その名も「極みすてーきなす」。
特徴は大きさとコクと甘みです。ソフトボールほどの大きさで、一般的なナスに比べ、重さは約2.5倍。
フライパンで焼くとステーキのような味わいになることから、その名がついています。
県からも品質を認められたブランドナスです。
生産者の杉本正博さんは、「極みすてーきなす」についてこう語ります。
杉正農園・杉本正博さん:
この時期は秋ナスになるので、今までよりも甘みやコクがさらに増すと思います
オーシャンビューのイタリアン「ルミオ」
まるでステーキのように“コク”や“甘み”の強い旬食材「極みすてーきなす」が、どんな料理に変身するのか。
訪れたのは沼津市千本郷林にある「numazu Lumio(ルミオ)」。
千本浜公園から南へ徒歩3分ほどのところにあります。
駿河湾を望むオーシャンビューのロケーションが魅力。
シンプルなつくりの店内は、窓が大きく食事をしながら景色も楽しむことができます。
そして地産地消にこだわる上質な料理が話題を集め、早くも予約が殺到している人気のお店です。
「ランチパスタコース(3500円~)」は季節によって料理の内容が変わります。
取材時にコースで提供されていた「燻製カマスとちゃんこねぎのフェデリーニ」は彩り鮮やかなパスタです。
アジとナスを合わせた創作イタリアン誕生
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
食感がすごくいいナスなので、その食感を生かした料理を作りたいと思います
極みすてーきなすを使ってシェフが考案したのは「極みすてーきなす アジのパン粉焼き」と「極みすてーきなすのマリネ」の2品。
この2品は、ランチパスタコースで楽しむことができます。
どちらも朝どれの極みすてーきなすと魚を組み合わせた創作イタリアンです。
まずは、「極みすてーきなす アジのパン粉焼き」から食べてみてください。
ナスを1/6カットにしてアジを挟み、パン粉をつけて揚げたサンドイッチのような一品です。
食べた瞬間、ナスのうま味と甘み、トロトロ食感に驚きました。
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
ナスに切り込みを入れて、一度素揚げしています。低温で火を通すことで、ゆっくりと火が入ってくるので、よりナスのトロトロ感が出ます
しっかり火入れしたナスは皮までおいしく、アジとの相性も抜群です。
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
アジの味付けは、クミンと塩のみです。食べ応えがあるように仕上げています
シンプルな味付けですが、しっかりスパイス感も感じられます。
上にかかっているトマトソースも甘みが強く、絶品です。
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
トマトは2種類合わせています。ホールトマトの甘みや酸味だけでは、くどくなってしまうので、フレッシュなトマトも入れてソースを作っています
生のトマトとホールトマトを使った、爽やかなトマトソースです。
3種類の味が楽しめる 極みすてーきなすのマリネ
続いて、3種類の味が楽しめる「極みすてーきなのマリネ」。
トッピングは生ハム・タイのカルパッチョ・リコッタチーズとアンチョビです。
酸味の効いたナスは、ジューシーで絶品。
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
ピクルスのようなイメージで、酢やハチミツなどで味付けしています
酢・白ワイン・ハチミツなどで作るマリネ液に2時間漬けて仕上げています。
アジのパン粉焼きと比べると、ナスの食感もまた違います。
ルミオ 副料理長・小野和平さん:
切り方を縦切りにしています。一般的なナスは輪切りで使うことが多いですが、食感やうま味を生かすために縦切りにしました
スキレットでナスの魅力を引き出す
こだわりのポイントは焼き方にもあります。
フライパンではなく熱が伝わりやすいスキレットを使うことで香ばしさがアップし、食材の魅力を最大限に引き出しています。
ナスのおいしさを堪能できる創作イタリアンでした。
ルミオの「極みすてーきなす」を使った料理は、ランチコースの一部として楽しめます。事前に予約がおすすめです。
■店名 numazu Lumio
■住所 静岡県沼津市千本郷林1907-155
■営業時間 ランチ11:30~13:00 13:15~14:45(2部制)
ディナー17:30~20:00
■定休 水
■問合せ 055-957-0170
■駐車場 15台
※この記事は2025年9月13日にテレビ静岡で放送された「くさデカ」をもとにしています。