猫が排便時に鳴くワケは? 野生時代の習性の名残や、心配な理由が関係していることも
猫が排便のときに鳴くことがあるようです。どのような理由があって鳴いている可能性があるのか、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
猫が排便時に鳴く理由は?
——排便のときに鳴く猫がいるようです。どのような理由が考えられますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「排便時の前後に大きな声で鳴いたり、走り回ったりと興奮をする猫がいますが、原因がはっきりと解明されているわけではありません。
ただ、排便時にはとても無防備な状態になるため、野生生活を行っていた猫たちは周囲の敵から身を守るため、排便後にはなるべく早く遠くに逃げようとしたともいわれています。
つまり、排便時の前後に鳴いたり走ったりといった猫の行動は、野生時代の習性の名残かもしれません。また、排便後に興奮するような神経のスイッチが入ってしまう可能性もあるといわれています」
排便の際に鳴く猫の傾向は?
——排便の際に鳴く猫には、傾向などが見られますか?
獣医師:
「落ち着いてトイレができないような場合に鳴くことがあるでしょう。たとえば…
トイレが落ち着かない場所にあるトイレが汚れている多頭飼育でいつも違う猫に邪魔をされているといったように、家のトイレ環境がよくない猫では、排便時に鳴くなどの状況は起こりやすいと考えられます」
排便困難や排便時の痛みで鳴くこともあるので注意!
——排便時の鳴き方によって、注意が必要な場合もありますか?
獣医師:
「排便時の鳴き声が苦しそうであれば、便秘による排便困難や排便時の痛みなどを感じている可能性もあります。
愛猫の便が毎日しっかりでているのか、便の硬さはどうか、おしり周りに異常はないかなど、飼い主さんは確認したほうがよいでしょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami