【2022見頃情報】新潟のバラ名所3選 見附、二宮家、丘陵公園
艶やかな花に魅了されるバラ。今回は、英国式ガーデンでバラを楽しめるスポットや多彩なバラを楽しめるバラ園など、新潟県内のバラの名所をピックアップしました。今年の見頃情報も記載しましたので、ぜひチェックしてくださいね。
|目次|
・二宮家 バラ園(聖籠町)
・みつけイングリッシュガーデン(見附市)
・国営越後丘陵公園(長岡市)
※情報は取材当時のもので、自治体による蔓延防止措置や緊急事態宣言等により、営業時間や定休日など変更になる場合があります。
※花の見頃は、気候により変化します。
●聖籠町
二宮家 バラ園
【見頃】5月下旬~6月上旬※特別公開期間は2022年5月21日(土)~6月19日(日)の予定
イングリッシュガーデンの形式を取り入れ、花壇やアーチをデザイン。 カフェと雑貨店も併設しています。
文化財指定の邸宅と美しいバラの咲く庭園
聖籠の大地主として町の歴史に大きく関わってきた二宮家。当主の夫人が趣味で始めたというバラ園は毎年その規模を拡大しており、バラが咲く時期のみ限定公開されます。敷地内には日本文化の粋を感じられる庭園「静勝園」も。国の登録有形文化財に指定されている趣深い邸宅とバラの調和を楽しみましょう。
趣味からスタートしたバラ園が、今では400株以上を咲かせるスケールに。
施設情報
施設名:
二宮家 バラ園
住所:
北蒲原郡聖籠町蓮野1087
TEL:
0254-27-2002
営業時間:
2022年5月21日(土)~6月19日(日)の10時~16時(予定)
※土・日曜は9時から
料金:
維持協力費500円
定休日:
特別公開期間中は無休
駐車場:
50台(ほか弁天潟風致公園にもあり)
外部リンク:
http://ninomiyake.com/
●見附市
みつけイングリッシュガーデン
【見頃】5月下旬~6月上旬(バラ)
バラのパーゴラやアーチ、バンドハウスのほかに、ロックガーデンや草原性の植物を中心に植栽しているというメドウガーデンなど、見どころが点在しています。
色とりどりの花に囲まれて美しい英国式庭園に癒やされる
英国園芸研究家のケイ山田氏が設計監修し、資材も本場イギリスから取り寄せた本格的な英国式庭園。見ごろを迎えるオールドローズのほか、多彩な草花が園内を彩ります。6月5日(日)までフラワーフェスティバルが開催中で、園内で演奏会(4・5日)や植物関連の雑貨を販売する花マルシェ(5日)が行われます。
さわやかな西洋あじさいが咲き誇るエリアも。
施設情報
施設名:
みつけイングリッシュガーデン
住所:
見附市新幸町35
TEL:
0258-66-8832
営業時間:
8時40分~日没※5月は18時30分、6月は19時まで、フラワーフェスティバル期間中は7時開園
料金:
入園無料(草花の管理協力金100円程度を募る)
定休日:
なし※12月~3月は冬季休業
駐車場:
100台
外部リンク:
https://www.city.mitsuke.niigata.jp/6355.htm
●長岡市
国営越後丘陵公園
【香りのばらまつり】2022年5月28日(土)~6月19日(日) 【見頃】5月下旬~6月中旬
約800品種2400株のバラに癒やされよう
「香りのエリア」や「色彩のエリア」、「ばらと草花のエリア」など7つのエリアに分かれ、香りや色彩のグラデーション、バラと草花との調和など、バラの魅力を体感できる「香りのばら園」。バラの花期に合わせ開催される恒例の「香りのばらまつり」では、バラの花苗や雑貨を販売する「ローズマルシェ」やバラに関する講演会、ガイドツアーなどが行われます。また、最盛期には朝7時からの早朝開園を実施。最も香るといわれる朝のバラをゆっくり楽しむことができます。
施設情報
施設名:
国営越後丘陵公園
住所:
長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
TEL:
0258-47-8001(越後公園管理センター)
営業時間:
9時30分~18時※5/28(土)・29(日)、6/4(土)・5(日)は7時開園(香りのばら園、花の丘、花と緑の館のみ)
料金:
【入園料】大人450円(65歳以上210円)、中学生以下無料 ※6月5日(日)は無料入園日(駐車場は有料)
【駐車料】普通車320円
駐車場:
あり
外部リンク:
https://echigo-park.jp/
(文/Komachi編集部 タグチ)