Yahoo! JAPAN

発達障害息子へ勝手にゲームを贈った夫に茫然!でも予想外の出来事も…【いい夫婦の日体験談】

LITALICO発達ナビ

発達障害息子へ勝手にゲームを贈った夫に茫然!でも予想外の出来事も…【いい夫婦の日体験談】

監修:森 しほ

ゆうメンタル・スキンクリニック理事

聴覚より視覚優位のタイプの息子。動画サイトやアニメが大好き!

わが家の息子は現在7歳の小学2年生。特別支援学級の情緒障害クラスに在籍しています。小さい頃から切り替えが苦手で、こだわりが強く、癇癪を起こすことも多かった息子ですが、支援者の方々のサポートもあり、学校や放課後等デイサービスに楽しく通っています。

一方、家庭内では、父親は仕事の関係で息子が小さい頃から海外にいて、育児にはほとんどノータッチ。母である私は実家の両親の助けを借りながら、何とか育児をこなしているという状況です。

息子は聴覚より視覚優位のタイプで、動画サイトやアニメを見るのが大好き。加えて、赤ちゃんの頃から多動で、スマホで動画を見せて長男の動きを止めている間にしかオムツ替えができないくらい、私にとっても動画は「育児の必需品」でした。

動画サイトが見たくて号泣! 苦労は多く……

やがて息子が3歳頃になると、インターネット接続できるスマートテレビのリモコン操作を覚えてしまったので、幼稚園時代はとても大変でした。リモコンを手の届かない高いところに隠しても、目ざとく見つけてはよじ登って取ろうとしたり、オモチャを投げて打ち落とそうとしたり、危ないことを平気で繰り返しました

「あと1つ動画を見たらおしまいだよ」「タイマーが鳴ったら、やめてお風呂に入ろうね」などと言っても全く通じません(残り時間が分かりやすいかな? と思い砂時計も試しましたが、やっぱり駄目でした……。当時はまだ時間の感覚が理解できていなかったんだと思います)。動画見たさに1時間ぐらい泣き続けるようなこともザラだったので、動画との付き合い方には苦労しました。

小学生になった今では、動画のために癇癪を起こして泣き叫ぶようなことはしなくなり、切り替えも昔より早くなってきた息子ですが、次に私が恐れていたのは「ゲーム」でした。幼稚園の頃からゲーム機を持つお友達も多い中、「動画の時の二の舞にはしたくない……!」と思い、息子には小学生になってもゲーム機を買い与えていませんでした。「もう少し自分の気持ちのコントロールができるようになってから、買ってあげよう」と慎重に考えていたのです。

海外にいる夫、まさかのサプライズ!?

ところが、です!
コロナ禍での海外渡航の制限もようやく緩和されたので、息子を連れて夫の滞在する国に遊びに行った時のことです。長時間の子連れフライトでぐったりしている私に、想定外の事態が待っていました。

なんと夫は、私になんの相談もなく、息子のためにゲーム機を用意してしまっていたのです! 当然息子は大喜び、そんな息子も見て、夫も「サプライズ大成功!」とご満悦です。「ゲームはまだ買わないでおこうね」と話していたはずなのに……日本に帰って管理をするのは私なんですけど!

思えば、夫のわが子への「サプライズ」は今回が初めてではありませんでした。普段一緒に遊べない罪滅ぼし(?)のつもりなのかもしれませんが、誕生日やクリスマスでもないのに高価なプレゼントを買ったり、アイスを好きなだけ食べさせたり……息子が「これはパパがいる時だけの特別なこと」だと理解できるならまだいいのですが、残念ながら「時と場合による」という考えが通じないので、日本に帰ってからがいつも大変でした。そして、いくら訴えても、私の大変さは夫にはイマイチ伝わってないようでした。

帰国後、予想を超える出来事が

なので、この時も「またか……」と、半ばあきらめの気持ちでいたのですが、帰国後またしても、私の予想を超える出来事がありました。息子は棚からぼた餅で手に入れたゲームを、絶対にママに取り上げられたくない! と思ったのか、1日1時間というルールをきっちり守って遊んでいるのです。

ゲームのプレイ中、画面上に残り時間が表示されるという仕組みがあることも大きいと思うのですが、「おしまい」の声かけやタイマーを見せられるだけで大パニックになっていた頃と比べ、こんなに自分の気持ちをコントロールできるようになってきたんだと驚きました(なんだか夫にいいところばかり取られているような気持ちになって、面白くはなかったですが……)。

思わぬ形で息子の成長を目にして、たまにはこんなサプライズも悪くはないなと思ったのでした。

イラスト/ネコ山
エピソード提供/あかクレヨン

(監修:森先生)
発達障害の傾向にある方は、一般には「刺激に弱い」「依存をしてしまいやすい」といった方もいらっしゃいます。 我慢をして得られる報酬よりも、目先の報酬の方に魅力を感じてしまうといった特性からであると言われています。 そのため、例えば「動画を観ないで勉強したら褒められる(我慢して得られる報酬)」よりも「今動画を観続ける(目先の報酬)」を選んでしまいがちなのです。 ママとしては、ゲームを買い与えることに慎重になるのはもっともですね。

ところが今回は、はっきりと残り時間がわかりやすいということ、取り上げられてなるものかという強い思いがうまく働いたことも助けとなり、結果的に自分で時間を管理できるという思わぬ効果がありました。 「時間を意識してもらおう」という、これまでのママの努力の積み重ねがあったからこそ、このタイミングで自己管理が出来るようになったのでしょう。
パパは、「ゲームを買っても問題なかったじゃないか、ママは心配性だな」と簡単に考えるのではなく、お子さんとママのこれまでの努力を理解して労いの言葉をかけましょう。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 初夏は雹(ひょう)に要注意! どんなときに降りやすい? お散歩中に身を守るには?

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 神戸在住の元侍ジャパンが子どもたちに野球の魅力を発信! ほっともっとフィールド神戸で元侍ジャパン・小松聖氏による「野球教室」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. デイケアセンターから脱走する小型犬に「なんて賢いの!」と脱帽(米)

    Techinsight
  4. トレック・ジャパン、超軽量11.8kgの電動ロードバイク「Domane+ SLR 9」発売開始。初カーボン製e-ロードバイク

    DRONE
  5. STU48・古墳シスターズ・ジャパハリネット・LONGMANの出演が決定 主催・福田朱里『フクフェス Vol.3』第1弾アーティストを発表

    SPICE
  6. 専門家との交流や花苗販売など緑に溢れた一日を楽しんで 三田市中央公園で「第27回 三田まちなみガーデンショー」開催 三田市

    Kiss PRESS
  7. 『飼い主の側にいたい猫』がとった行動…想いが伝わる"全力の姿"に可愛すぎると151万再生の大反響「とても愛らしい」「アイドルだ」

    ねこちゃんホンポ
  8. NASA、初の月鉄道システムを構築を目指す

    DRONE
  9. 藤あや子、退院後初めての外出をした自身の姿を公開「大手術でしたもんね!」「無理しないで下さいね」の声

    Ameba News
  10. 煽り放題の調子乗りたい放題! 油断した先住者! 死んでもバズりたい!第2回「バレてないと思ったのに!」

    ロケットニュース24