Yahoo! JAPAN

ホッキョクグマのターゲットはアザラシやイルカ。ユニークな獲物をとる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ラブすぽ

ホッキョクグマのターゲットはアザラシやイルカ。ユニークな獲物をとる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】

ホッキョクグマ

フワフワの白い毛におおわれた大きな体をユッサユッサと揺らしながら歩く姿が愛嬌たっぷりで、動物園でも大人気のホッキョクグマ。しかし、そのイメージとは裏腹に、クマ科の中では珍しく肉食を好む、地上最大のハンターです。

極寒の地に棲むホッキョクグマのターゲットは、アザラシやイルカ。時にはセイウチやクジラなどの大型海獣を食べることもあります。最も、セイウチやイルカはホッキョクグマより体が大きいこともあり、めったなことでは狩りが成功しません。特にセイウチは長くて鋭い牙があり、返り討ちにあうことさえあります。そのため、これらの大型海獣は狩りをして食べることより死肉を食べることのほうが多く、死んだクジラが氷原に打ち上げられるとホッキョクグマにとってはラッキーなご馳走となります。

ホッキョクグマが獲物をとる方法はいくつかあります。その中でもユニークなのが待ち伏せ大作戦。アザラシは氷の下を泳ぎながら、息継ぎのための呼吸孔から時折顔を出します。ホッキョクグマはそのそばの氷上でじっと待ち、獲物が穴から顔を出した瞬間に鉤型の鋭い爪で一撃。氷上に獲物を放り投げて捕獲します。時には数日間もじっと待つこともあり、驚くほどの忍耐力の持ち主と言えます。

ホッキョクグマは陸上動物の中で最も嗅覚が優れたものの一つで、30㎞も離れた場所にいる獲物のにおいをかぎ分ける能力があると言われます。泳ぎも得意で、海中にもぐって獲物を追うこともあり、氷上でも海中でも自在に狩りができる能力を備えています。厳しい自然の中で餌を得る能力を神様が与えてくれたのかもしれません。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話』
監修:今泉忠明 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。
上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。著書も多数。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新店・越後の味処 いの也】新潟名物・半身揚げと福岡使用のもつ鍋をぜひ!|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 新発売「雪見だいふくドリンク」飲んでみた!しっかりした甘さとぷちぷち食感が楽しいが……

    おたくま経済新聞
  3. アサイーとハンバーガーを一度に楽しむ贅沢二刀流!南京町新スポット『淡路島バーガー&島カフェ』 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 【韓国ドラマ】もう見た?『完璧な家族』行定勲監督にインタビュー 前編

    ウレぴあ総研
  5. 村尾信尚「トランプ大統領就任。日本が進むべき道は?」

    文化放送
  6. 被爆80年-長崎から平和を願って3.11開催! プロ野球オープン戦でソフトバンクと巨人が対戦

    SPICE
  7. 伊賀ドキの人 地元、盛り上げたい

    伊賀タウン情報YOU
  8. Hey!Mommy!、豊洲PITでのワンマンライブが大盛況で終了! 新アーティスト写真公開&デビュー4周年記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  9. 『羽生結弦 notte stellata 2025』でリハーサルを公開! 1/26まで先行販売中

    SPICE
  10. 年収の壁、手取り減少による「働き損」のゾーンは2つ 日本人材派遣協会が提案する3つの対策とは

    月刊総務オンライン