Yahoo! JAPAN

元気なうちに始めたい愛猫の『終活』3つ いくつになったら始めるべき?最低限やることは?

ねこちゃんホンポ

1.健康管理の徹底と記録

子猫のうちから、日々の健康状態を細かく記録する習慣を身につけましょう。食欲、排泄物の状態(量、色、硬さ)、睡眠時間、体重の変化、被毛の状態などを記録しておくと、加齢に伴ってあらわれる変化にいち早く気づくことができます。

また、これらの記録は動物病院での診断や治療方針の決定に役立つ貴重な情報源にもなります。

定期的な健康診断も欠かさず受け、年齢や健康状態に合わせた適切なケアを心がけると良いでしょう。

2.思い出を作っておく

愛猫との日々はかけがえのない宝物です。写真や動画をたくさん撮り、愛猫との思い出を形に残しておくことをおすすめします。

一緒に遊んでいる様子、寝ている時の可愛い顔、お気に入りの場所でのんびり過ごしている姿など、何気ない日常の瞬間を記録することで、後から振り返った時に温かい気持ちで思い出を共有することができます。

また、愛猫の手形や足型をとっておくのもおすすめです。肉球の感触をいつでも思い出せる、特別な宝物になるでしょう。

3.ペット保険への加入や葬儀費用の準備

猫の医療費は、検査や手術、入院など、状況によっては高額になる可能性があります。若いうちからペット保険への加入を検討し、万が一の事態に備えておくことを強くおすすめします。

シニア期に入ると、持病や加齢による疾患のリスクが高まるため、保険料が高額になったり、加入が難しくなったりする場合があります。

また、ペット保険に加入できない場合や、加入していてもカバーされない費用もあるため、予期せぬ医療費や葬儀費用のための貯蓄も並行して行うとより安心でしょう。

猫の終活は何歳ごろから始めるべき?

終活を考える具体的な年齢としては、特に決まりはありませんが、シニア期に差しかかる7歳頃から徐々に意識し始め、10歳頃を目安に本格的に準備を始めると良いでしょう。

もちろん個体差があるので、愛猫の状態をよく観察しながら、適切なタイミングで始めることが大切ですが、終活を始めるのに早すぎるということはありません。健康管理などは、若いうちから心がけておきたいものです。

少しでも早く準備を始めることで、心に余裕が生まれ、愛猫との残された時間をより大切に過ごすことができるでしょう。

まとめ

愛猫の終活は、悲しい出来事への準備ではなく、愛猫が最期まで安心して幸せに生きられるようにするための大切なプロセスです。

元気なうちから少しずつ準備を進めておくことで、いざという時に慌てることなく、穏やかな気持ちで愛猫との残された時間を大切に過ごすことができるでしょう。

ぜひ本記事を参考に愛猫の終活を始めてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 伏見にある[伏見夢百衆]の大正時代薫る空間で銘酒の唎き酒を

    Leaf KYOTO
  2. 自由に色をつくって「自分の色」を考えてみる 【本当の性格がわかる 未来が変わる 色でよみとく心理学】

    ラブすぽ
  3. ダムの壁面に巨大なゴジラが出現!高圧洗浄機で描いたダムアートが完成

    おたくま経済新聞
  4. 尼崎えびす神社で開運・癒し・健康がテーマの小さなマルシェ「幸みたまマルシェ」開催 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 運動音痴な犬が『ボールキャッチ』に挑戦した結果…あまりにも悲惨な光景が66万再生「全然目で追えてないの草」「愛くるしいw」と爆笑の声

    わんちゃんホンポ
  6. 【ユニクロ】万能アウターや機能性アイテムも!雨にも風にも負けない「おすすめ9選」

    ウレぴあ総研
  7. 犬がいるお家に子猫を迎えてから6ヶ月→『現在の様子』が……心温まる『家族の軌跡』が30万再生「すっごい素敵」「うれしくって涙でた」

    ねこちゃんホンポ
  8. 小原正子、夫・マック鈴木とそれぞれ14皿ずつ食べた料理「まるで、大食いチャレンジ?してるみたい」

    Ameba News
  9. 【占い】「毘沙門天カード」を引いた時は信念を持って直進!?【指導霊さんオラクルカード】

    ラブすぽ
  10. 僕が見たかった青空 塩釜菜那、須永心海、早﨑すずき、ラジオ特番放送決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll