認知症の人は聞きたいことの返事が返ってこない…話がかみ合わないときの対応法とは?【認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方】
9:会話の場面|話がかみ合わないとき
○エピソード
認知症の母と話していても、こちらの聞きたいことに対する返事が返ってこず、いつもちぐはぐでズレた会話になります。私の聞き方が悪いのでしょうか。
【対応1】「そうなんだね」「そうかあ」と間違いを訂正せずに受け止める
まず、一生懸命に会話をしようとしているあなたのことも相手のことも、責める必要はありません。一方で、会話を諦めたり、怒ったりするのももったいないことです。
正しくても間違っていても、本人にとっては言っていることが事実なのです。あなたに気持ちの余裕があるなら、「そうなんだね」「うんうん、そうかあ」と、少しだけ本人の世界に付き合いましょう。本人の世界を尊重すれば、それで本人は安心できます。
【対応2】ズレた話をそのまま楽しみながら聞き少しずつ軌道修正する
話がかみ合わないことをズバッと指摘すると、本人はとたんに不安になってしまい、心理的な溝ができるでしょう。
最初は認知症がある人のちょっとした誤解を受け入れて肯定し、そのまま話す中で少し落ち着いてきたら、現状とズレてしまっていることを少しずつやんわり伝え、最終的に話したかった内容まで修正していくとよいでしょう。そうすると、本人は不安を感じずに、順を追って物事を理解することができます。大事なのは、本人が安心して話ができることなのです。
また、できれば家族も、本人のその「ズレ」そのものを楽しんでしまいましょう。危険が伴うとうな勘違いははっきり訂正しますが、そうでもない場合は、独特の世界観を楽しむ気持ちで接すると、本人も家族も気持ちよくかかわることができます。
【出典】『認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方』著:山川淳司 椎名淳一 加藤史子