Yahoo! JAPAN

「タオル」を洗っているのに汚れが落ちない“3つの落とし穴”【正しい洗濯術】

saita

「タオル」を洗っているのに汚れが落ちない“3つの落とし穴”【正しい洗濯術】

洗濯研究家の平島利恵です。毎日洗っているはずのタオル。なのに、ニオイや黒ずみが気になったり、肌ざわりがゴワついたりすることはありませんか? 実はそれ、“蓄積汚れ”が落としきれていないサインかもしれません。今回は、タオルをつけ置きした実験動画とともに、なぜタオルには汚れが溜まりやすいのか、その3つの理由を解説します。

タオルを「つけ置き洗い」するとこんなに汚れが!

洗ったばかりですが、少しくたびれてきたタオルをつけ置き洗いしてみると、こんなに汚れが……!

実は、タオルに汚れが蓄積しやすい理由が3つあるんです。

【理由1】パイル生地の構造

タオルの表面は、細かいフープ状の糸(パイル)でできています。このパイルが皮脂・汗・角質などの汚れを奥深くまで絡めとってしまうため、見た目以上に“落としにくい汚れ”が残りがち。しかもこの汚れは、洗濯機にかけるだけでは落としにくい汚れです。

【理由2】水をよく吸う=汚れも残りやすい

タオルは吸水性に優れている反面、洗濯槽の中の汚れた洗浄液も含みやすいという弱点も。

特に、すすぎ回数が1回だけでは、浮かせた汚れや洗剤がきちんとすすぎ切れず、タオルに残ってしまいます。

対策

洗濯機にかける際、衣類量は洗濯槽の7〜8割までの量に減らし、よく洗いましょう。
すすぎは必ず2回以上に設定します。

【理由3】乾きにくく、濡れたままの時間が長い

水をたっぷり含んだタオルは、他の衣類と比べ乾きにくく、湿ったままの時間が長くなります。

この状態が長く続くと、雑菌が繁殖する原因に。特に梅雨時期は、生乾き臭を招くことも。

対策

使用後は、洗濯カゴや洗濯槽に放置せず、広げて干しましょう。
洗濯後は、風通しのよい場所で干すのが効果的です。部屋干しの場合は、サーキュレーターなどの風を当てて早く乾かす工夫を。乾燥機を使用すると、ふわふわに仕上がります。

【解決策】「つけ置き洗い」で汚れをリセット

「普通に洗ってもニオイが残る」「黒ずみが取れない」そう感じたら、一度“つけ置き洗い”でリセットするのがおすすめ。

40℃前後のお湯にアルカリ性の粉末洗剤+酸素系漂白剤を溶かし、2〜3時間つけ置きするだけ。
繊維の奥に残っていた汚れが、みるみる浮き出てきます。

その後、すすぎ2回以上で洗濯機にかけ、よく乾かしましょう。

※タオルの洗濯には、柔軟剤は控えましょう。

毎日使うタオルだからこそ、汚れが“蓄積しやすい”ことを知っておくだけで、洗い方が変わります。「うちのタオルも汚れてるかも?」と感じたら、ぜひ一度、つけ置き洗いを試してみてくださいね。驚くほどの汚れが出てくるかもしれません。

平島利恵/洗濯研究家

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ベッドで寝ようとしたら、元猟犬が甘えてきて…終わりの見えない『犬撫で地獄』が幸せすぎると4万再生「可愛すぎて反則」「むしろ天国w」

    わんちゃんホンポ
  2. 【動画】日本代表・Kialaさん、朝日茉椰さん、Aoiさんが喜びの声を語る!<FACE of JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  3. 【きゅうり、まだそのまま食べてるの!?】「だまされたと思ってやってみて!」パリッと感アップするきゅうり漬けレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. カメラの前に走ってきた猫→『お目目』を見ていると……可愛すぎる瞬間が1.9億再生「くりくりで可愛い」「めちゃめちゃキュルルン」

    ねこちゃんホンポ
  5. <働く女はけしからん!?>お望みどおり退職します!義父の横暴と夫の態度にブチ切れ【まんが】

    ママスタセレクト
  6. 猫に優しく見守られながら育った赤ちゃん…涙あふれる『4年後の光景』に反響続々「すべてを許してて尊い」「優しさは受け継がれるんだね」

    ねこちゃんホンポ
  7. 神戸マルイでしか買えない“銀八グッズ”をお見逃しなく 「TVアニメ『3年Z組銀八先生』POP UP SHOP」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 何と読む?季節の難読漢字「水馬」

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 〖工事中〗令和9年完成予定!高松町・コインパーキング『タイムズ 立川高松町第6』があったところに9階建てのマンションつくってる

    いいね!立川
  10. 【デニムパンツ】センスいい人は、こう着てる!夏のおすすめコーデ

    4yuuu