Yahoo! JAPAN

【政令市で福岡市がトップ!】地方公務員の育休取得率

フクリパ

【政令市で福岡市がトップ!】地方公務員の育休取得率

地方公務員の2023年度の育児休業取得率が2024年12月26日に発表され、福岡市の男性職員の取得率が97.4%と他の自治体を大きく引き離し、政令指定都市でトップという結果になりました。こちらの記事では、その詳細についてお伝えいたします。

2位の岡山市に大差をつけて福岡市が1位に!

令和5年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果より 

 

総務省によって2024年12月26日に発表された「令和5年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果」。その中でフクリパが特に注目したのは、地方公務員の男性職員育休取得率。

 

全体で47.6%で、前年度より15.8ポイントアップ。これは過去最高の数字です。

 

さらに、地域別では福岡市が97.4%と政令市の中で最も高く、2位の岡山市(65.2%)に32.2ポイントの大差をつけました。

22年度の福岡市取得率を見てみると、60.5%だったことから、1年の間に30ポイント以上高くなっていることがわかります。

 

高島市長による「男性育休100%宣言」が影響

「福岡市における Well-being 向上に関する市長会見」の様子(2022年9月1日)

 

2022年、福岡市の高島市長は、男性の育児休業取得率を100%にすることを目標に掲げました。この取り組みはWell-being(※)の向上を目指すための取り組みの一環でとして行われているものです。

子どもが生まれた福岡市男性職員とその上司が面談をし、育児休業を取得する理由ではなく、“取得しない理由”を確認するなどし、育児休暇の取得を促しています。

 

※Well-beingとは、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、人々の満足度や充実、幸せなどを表すものです。

参考:https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kikaku/shisei/fukuoka-well-being/well-being.html

 

 

参考サイト

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei11_02000238.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000052805.

 

 

合わせて読みたい

福岡県勢がトップ3を独占!「全国住み続けたい街ランキング2024」

https://fukuoka-leapup.jp/city/202501.44941

 

福岡市の人口が2040年に170万人を突破と推計!福岡市が人口を伸ばし続ける都市なのはなぜ?

https://fukuoka-leapup.jp/biz/202401.22096

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市中央区】熊本の山本さんはこぞって6月1日に山本のハンバーグに行かなんですよ!なぜならハンバーグが無料になるから!

    肥後ジャーナル
  2. 写真に撮らずにはいられない… 京都市内の「インパクト抜群!スイーツ店」4選

    きょうとくらす
  3. DEAN & DELUCAの新作タンブラーでおしゃれに水分補給♪ サイズ感もちょうどよくて使いやすいよ!

    ウレぴあ総研
  4. トレンドの夏アイテムを特別価格で大放出!すべての利用者が対象の「GU感謝祭」は5月23日開始。

    東京バーゲンマニア
  5. 日田市で『第78回日田川開き観光祭』が開催されます

    LOG OITA
  6. 別府市で『Amanek Marché』が開催されます

    LOG OITA
  7. 「これ絶対美味いやつ」 キャベツが安い今こそやりたい〝豪快料理〟に12万人感動

    Jタウンネット
  8. 【つよサガ】アニメ『強くてニューサーガ』追加キャストに子安武人さん、日笠陽子さんが発表! オープニング&エンディングテーマ情報も解禁

    PASH! PLUS
  9. 【京都・八幡市】チャリ好き集合!「背割堤のチャリサイ!」で自転車を満喫しよう

    anna(アンナ)
  10. UNIQLOからアニヤ・ハインドマーチの新作でるよ!遊び心&実用性たっぷりのTシャツやポーチなど全7型♪

    ウレぴあ総研