Yahoo! JAPAN

子犬のおやつはいつからあげていい?与える時期や注意点を専門家が解説

PrettyOnline

子犬のおやつはいつからあげていい?与える時期や注意点を専門家が解説

子犬におやつをあげられるのは、離乳後、自分でドッグフードを食べられるようになってからです。子犬におやつをあげる際は種類やあげ方など注意点もたくさんあります。この記事を読むと、子犬におやつはいつから与えられるのかやおやつのメリット、どのようなおやつが良いか、おすすめの食材は何が良いか、どのようなことに注意すれば良いかなどが分かります。

生後3カ月目からが目安

子犬におやつを与える際は、生後3カ月以降を目安にしましょう。正確にはしっかりと離乳をしてから与えるのがベストです。犬種や個体差によって離乳するタイミングは異なるため、3カ月以降というのはあくまでも目安です。

3カ月未満は消化器官が未発達

離乳が終わっていない、または離乳後すぐは内臓が未発達です。おやつは硬いものが多いため、おやつを食べると喉に詰まらせたり消化不良で下痢や嘔吐などを起こしたりすることがあります。子犬にとって、下痢や嘔吐などの症状は、成犬よりもすぐに脱水症などを引き起こしやすく危険です。

離乳後すぐは総合栄養食をしっかり食べる必要がある

離乳後すぐは総合栄養食でしっかりと栄養を摂る必要があります。しかし、おやつを食べ過ぎてしまうと総合栄養食を食べなくなったり残したりして必要な栄養を摂ることができなくなってしまう可能性があります。そのため、おやつはしっかりドッグフードを食べられるようになってからがおすすめです。

はじめてのおやつは何がいい?

子犬におやつを与える際、はじめはどのようなものを選ぶと良いのでしょう。ここでは、子犬にはじめておやつを与える際の選び方を紹介します。

柔らかく消化の良いもの

はじめて与えるおやつは、クッキーやボーロなど柔らかいものがおすすめです。茹でたささみを小さくして与えるのもおすすめです。犬用のジャーキーやデンタルガムなどは、子犬にとって硬すぎたり消化が悪いため、早くても生後6カ月以降に与えるようにしましょう。市販のおやつを選ぶ場合、3カ月目からや1歳未満などと記載のあるものだと安心です。

人工添加物が入っていないもの

市販のおやつの中には、人工の甘味料や着色料、保存料などが使用されているものも珍しくありません。人工添加物は消化が悪く、場合によってはアレルギーなどの症状を引き起こすこともあるため、人工添加物無添加の商品を選ぶと安心です。心配であれば茹でたささみやいつものドッグフードをおやつとして与えるのもおすすめです。

子犬におやつを与えるメリット

子犬におやつを与えるメリットは、主に以下の2つです。

●トレーニングのご褒美に
●社会性を育てる

子犬期はトイレやおすわり、まてなど基本のしつけを教える時期です。うまくできたら褒めることはもちろんですが、その時におやつを与えることでより楽しく効率的に学習することができます。ただし、毎回おやつを与えていると、肥満の原因に繋がります。犬にとって最大の喜びは飼い主さんに褒めてもらうことなので、しつけを覚えたら少しずつおやつを減らしていきましょう。

また、子犬期は社会性を身につける良い時期でもあります。お留守番やはじめての健康診断、予防接種、散歩デビューなどさまざまな体験をします。お留守番や注射を頑張った時などのご褒美としておやつを与えることで、頑張ったら飼い主さんに褒めてもらえる、美味しいおやつがもらえることを学習し、スムーズに社会性を身につけることができます。

栄養面で考えるとおやつは必要ない

子犬は心身ともに成長期であるため、栄養をしっかりと摂る必要があります。子犬に必要な栄養は、総合栄養食で摂ることができるため、おやつで栄養を摂る必要はありません。むしろ、おやつを与えすぎると総合栄養食を食べなくなってしまうことがあります。おやつは必ずしも必要なものではないため、あくまでも「総合栄養食をしっかり食べてもらうこと」を意識しましょう。
 

おやつを与えるタイミング

子犬におやつを与えるタイミングは、主に以下の通りです。

●トイレトレーニングやおすわり、まてなどのしつけが上手にできたとき
●散歩や外出時に第三者への対応や赤信号でのまてなどが正しくできたとき
●動物病院や留守番など頑張った際のご褒美として

子犬はトレーニングや動物病院など、はじめてのことを多く体験します。はじめての体験は、楽しいことばかりではありません。特に、お留守番や動物病院は子犬にとって嫌なことです。頑張った子犬にご褒美としておやつをあげることで、子犬は嫌なことでも頑張ればご褒美が貰えると学習し、嫌な思いの軽減につながります。

子犬におやつをあげる際の注意点

子犬におやつをあげる際は、どのような注意点があるのでしょう。ここでは、子犬におやつをあげる際の注意点を紹介します。

与える量に注意する

子犬は成長期であることもあり、総合栄養食をしっかり食べる必要があります。おやつの量は、1日に必要なカロリーの10%が目安です。おやつをあげても総合栄養食を残さず食べきる量を与えるようにしましょう。

喉に詰まらせないよう小さくして与える

子犬におやつを与える際、気を付けたいことの一つが「喉に詰まらせる」ことです。子犬は食道や気管が小さいため、飲み込む際に喉に詰まってしまうリスクが高まります。事故を防ぐためには、柔らかいものや喉に詰まらない大きさにして与える、必ず飼い主さんの目の前で与えることなどが大切です。

おやつをあげたあとは体調の変化に注意する

子犬におやつをあげる際は、アレルギーなどを考慮して、少しずつ様子を見ながら与えます。体質に合わなかったり食材にアレルギーがあったりすると、下痢や嘔吐、痒みなどの症状がみられます。子犬の場合はどの食材でアレルギーを起こすか分からないため、必ず様子を見るようにしましょう。万が一症状が現れた場合は動物病院を受診すると安心です。

子犬のおやつに適した食材

子犬におやつをあげる場合、どのような食材がおすすめなのでしょう。ここでは、子犬のおやつに適した食材を紹介します。

ささみ

ささみは高たんぱくで、たんぱく質を多く必要とする子犬に適した食材です。肉食寄りの犬にとってささみは消化の良い食材の一つでもあります。ささみを与える際は、必ず火を通して小さくしてから与えるようにしましょう。

さつまいもやかぼちゃ

さつまいもやかぼちゃは甘味があり、子犬にとって嗜好性の高い食材です。栄養価が高いこともおすすめの一つです。しかし、かぼちゃやさつまいもは食物繊維が多く、犬は食物繊維の消化を得意としないため、与える際は少量にしましょう。また、そのままだと硬いため火を通し、すりつぶしてペースト状にするなど、柔らかく消化の良い状態にしてから与えましょう。

いつものドッグフード

食欲旺盛の子犬には、いつものドッグフード(総合栄養食)もおやつとして活用できます。与える際は、1日の給餌量の10%を目安に与えるようにしましょう。

子犬のおやつは離乳後から慎重に与えるのが大事

子犬におやつを与えるのは、しっかりと離乳してから与えることが大切です(生後3カ月以降が目安ですが、個体差があるので、おやつは「離乳後」に与えること)。
子犬におやつを与えるタイミングは、しつけや留守番、動物病院などのご褒美として与えると良いでしょう。目的もなく与えてしまうと、肥満になったり総合栄養食を食べなくなってしまうことがあるため、与えるタイミングには気を付ける必要があります。また、はじめておやつをあげる際は、体調を観察しながら少しずつ与えることも大切です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【離婚まで100日のプリン】喜んでくれるかなと思ったら…【離婚99日前】

    ウレぴあ総研
  2. 40代が褒められる!大人可愛いショートヘア5選〜2024年初冬〜

    4yuuu
  3. 【今週の12星座占いランキング】11月25日~12月1日の運勢は?

    charmmy
  4. <不義理が許せない>結婚式欠席の理由はお金がないから!?非常識な仲良しメンバーと縁を切りたい

    ママスタセレクト
  5. 「ゴミ箱」にセットする袋がなくなった時に便利なアイテム。「簡単にできる!」「覚えておきたい」

    saita
  6. 【リアル給与明細】57歳、営業部長。定年が近いのに貯金が少ない……。老後が心配です【FPが解説】

    4yuuu
  7. 超簡単なのに本格的……。【永谷園公式】の「お吸い物の素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  8. 【アニメ100カノ】新たなヒロインのボイスやOPテーマ『ありがと、大好きになってくれて』も一部収録! アニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』第2期メインPVが公開

    PASH! PLUS
  9. あなたも探偵に!? 東野圭吾「マスカレード」シリーズとUSJの夢のコラボアトラクション

    anna(アンナ)
  10. 【熊本市中央区】マチナカ界隈のオープンまとめ【2024年11月】

    肥後ジャーナル