Yahoo! JAPAN

『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』開催記念リレーインタビュー 松岡美里さん|全てのキミと目を合わせるぞ!という気持ちです!【連載第4回】

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

2025年10月18日(土)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』が開催されます。出演は、キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん、キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん、キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん、キュアズキューン/プリルン役・南條愛乃さん、キュアキッス/メロロン役・花井美春さん、そしてオープニング主題歌歌手の石井あみさん・熊田茜音さん・吉武千颯さん。さらに今年はアイドルプリキュアがステージに登場! 

アイドルをテーマにした本作ならではの、“キラッキランラン♪”な輝きを放つ、華やかなステージになりそうです。

アニメイトタイムズ恒例企画「プリキュアライブ リレーインタビュー」では、キャストそれぞれのライブへの意気込みや、夏に発売された「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」の収録曲への想い、気になるグッズのことなどを伺っていきます。声優キャスト陣のトップバッターとして登場してくれたのは、咲良うた/キュアアイドル役の松岡美里さんです。

 

 

【写真】『キミプリ』ライブリレーインタビュー:松岡美里【連載第4回】

やっとたくさんのキミに会える

──アフレコを始めてからこれまでを振り返ってどのような感触がありますか?

キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん(以下、松岡):最初は緊張もありましたし、プレッシャーもありましたが……そういった気持ちを抱えたままではうたちゃんを演じられないと思いました。うたちゃんの気持ちと、スタッフの皆さんや共演者の皆さんの力を借りながら、楽しい雰囲気の中で収録できるようになり、今では純粋にアフレコが楽しくて仕方なく、生活の中の楽しみの一つになっています。

 

 

──(インタビュー時点では)プリキュア5人揃っての収録も始まりましたね。

松岡:ズキューンとキッスは変身するとすごくお姉さんのような雰囲気ですよね。プリルンとメロロンの時は赤ちゃんのように可愛い存在でしたが、変身するととたんに大人っぽくなるので、戦闘シーンを引っ張ってくれている感覚があります。今のところは、メロロンが“メラメラメロ”になっているところなので(笑)、そこからメロロンとアイドルプリキュアの関係性がどうなるのか、私自身も楽しみです。

──プリキュアライブまでには映画の物語もありますし、さまざまな変化が起こりそうですね。プリキュアライブのことを聞いたときは、松岡さんは率直にどう感じられましたか?

松岡:例年もプリキュアライブはありましたが、本編の中で彼女たち自身がライブをしているからこそ、特別な意味を持つステージになるのかなと思います。アニメの中でははなみちタウンの皆さんやファンのキミに会っていますが、我々はまだ直接会えていないので。だからこそ、やっとたくさんのキミに会えるという気持ちです。

──小さい頃から東映太秦映画村のステージショーをご覧になっていたと以前伺いましたが、今度はご自身がファンサする番になりますね。

松岡:「本当に私があのステージに立つの!?」という想いです……! ですが、応援してくださるファンの皆さん、キミに直接出会えた時にやっと実感できるのかなと。私自身、幼いころにプリキュアを見ていた時の目は本当にキラキラしていて「ああ、本物だ!」と感動していたので、その目線を今度は自分が受ける側なのだと思うとワクワクします。

 

 

──当時、プリキュアシリーズで好きだった曲はありますか?

松岡:『フレッシュプリキュア!』の後期エンディング「H@ppyTogether!!!」(歌唱:林桃子さん)が大好きでした! 〈P・R・E・C・U・R・E Song〉……♪ ダンスを覚えて、家でずっと踊っていたくらいです。自分が真似して踊っていたからこそ、『キミプリ』を見てたくさん踊ってくれているのだろうなと思うとすごく嬉しいです。

──作品のテーマ的にも『フレッシュプリキュア!』はダンスが印象的でしたが、『キミとアイドルプリキュア♪』もダンスがたくさんあって。

松岡:実際にプリキュアたちがステージでパフォーマンスした「おひろめデビューライブ」「AnimeJapan 2025」を見に行きましたが、子どもたちが一生懸命踊っているのを見て「私と一緒だ!」と思い感慨深かったです。おひろめの時はみんな見よう見まねで踊っていたのに、「AnimeJapan」の時はしっかり踊れていて、「ずっと練習しているんだ」と。なんだか同志のような気持ちになりました。「分かる! 同じだね、私も家で踊っていたよ!」という気持ちになりました。

──今回のライブタイトルは「You&I=We’re IDOL PRECURE」と、観客とキャストのつながりを強く感じさせる印象的なフレーズになっていますが、ライブタイトルを見たときはどのように思いましたか?

松岡:広い会場のライブに立たせていただく時は、私自身なかなか余裕が持てず、来てくださるお客さん一人ひとりに目を向けるのが難しかったです。ですがこのタイトルを見た時に「全てのキミとちゃんと目を合わせるぞ!」という気持ちで挑もうと思いました。一人ひとりが『キミプリ』が好きで、熱量を持って来てくださっていることをしっかり感じながら、1対1で届けていこう!と。

それと、見ているキミたちもアイドルプリキュアなんだよ、という気持ちを勝手に抱いています。タイトルの「You&I=We’re IDOL PRECURE」もそうですが、“私とあなた”、みんなでアイドルプリキュアを作っているのだ、という思いがあります。

 

 

──まさに「We’re」という言葉がぴったりですね。

松岡:そうなんです。見ている側の方たちも、“We”の中にいるんだよと伝えたいですね。一体となって楽しめる空間にできたらいいなと。キラリンウサギとして出演させてもらっていた、『わんだふるぷりきゅあ!』のライブと感謝祭は拝見していたのですが、すごく素敵で。ステージに上がっている皆さんが、とにかくキラキラしていて、まさに“アイドル”というか。アフレコでご一緒している方々なのに、舞台の上ではすごく遠い存在のように見えて、「ああなりたい!」と憧れました。プリキュアシンガーの皆さんも出演されていて、難しい曲を歌いながらも笑顔を絶やさず楽しませてくれる。その姿から「人を楽しませるというのはこういうことなんだ」と思いました。配信で観ていたのですが、「楽しんで!」という気持ちとその熱量が画面越しに伝わってきたんです。自分もそんなライブができるといいなと思いました。皆さんキャラクターカラーやモチーフをイメージされた衣装を着ていて、まるでアニメのキャラがそのまま三次元になったようでした。今回の衣装も楽しみにしていていただきたいです。

 

 

歌を通して改めて気づいた「うたらしさ」

──プリキュアライブでは、毎年夏に発売されるボーカルアルバムに収録された楽曲もステージで披露されるのが恒例となっています。ボーカルアルバムの曲についてもお伺いできればと思うのですが、まずはうたのキャラクターソング曲「エブリデイ♪UTA-OH!!」は受け取ったとき、どのようなご印象がありましたか?

松岡:これは「“キュアアイドル”ではなく、“咲良うた”本人が歌っている」というところがポイントだと思っています。「笑顔のユニゾン♪」はステージでキュアアイドルがキミに向けて歌っている感覚があったのですが、この「エブリデイ♪UTA-OH!!」は、はなみちタウンをスキップしながら歌っているような雰囲気で、とても日常的で楽しい曲になっています。

うたちゃんは表情がコロコロ変わるところが可愛いのですが、この曲もまさにそうで、曲調が次々と変わります。そこが楽しくて、うたちゃん自身を表しているようだなと思います。

 

 

──プリキュア全員で歌う「GARDEN」も印象的ですよね。

松岡:泣けますよね。染みてしまいます! しっとりとした曲なので、最初はそれを意識して歌いました。過去を振り返るような雰囲気で、少し切なさを込めて。ですがディレクションで「うたちゃんは常に前向きで、人に元気を与える存在だから、寂しさではなく、どんなことがあってもキミといれば大丈夫、花は咲いて一つになるよという確信を持って、明るく歌って欲しい」といただき、ああ、うたちゃんはそうだなと思い明るく歌うようにしました。改めて、彼女はしっとりとした場面でも明るさを忘れない子なのだと感じましたね。

──それがまた良いというか。だからこそ、落ちサビのうたちゃんの声はなんだか泣きそうになります。

松岡:ありがとうございます。いい曲ですよね。第3話の段階で1フレーズだけを合唱で歌っているんです(新一年生歓迎会)。フルで聴くとこんなにいい曲なんだぞ!と言いたいです(笑)。

──実際に全員の声が揃ったときの印象はいかがでしたか?

松岡:感動しました! 歌詞では〈春と夏生まれにも〉〈秋と冬生まれにも〉と全員に向けて歌っています。「みんな最高にキラッキランランだったよ」という、ある意味でのエンディングのようにも感じられて。「まだ終わらないで!」という気持ちになりました。歌詞が明るいからこそ、逆にそう感じてしまったのかもしれません。落ち込んだ時や元気が欲しい時に聴きたい曲ですし、これからもずっと聴いていきたいです。

 

私自身、曲を感情で歌うのが好きなんです

──ボーカルアルバムには収録されていない曲についてもお伺いさせてください。新たな5人曲「キミとシンガリボン」はすごくカッコいい曲ですね。

松岡:カッコいい曲ですよね! 「まるで劇場版みたい!」という話をずっとしていました。サビの中で転調するのですが、1サビだけでもクライマックスのような高揚感があり、さらにどんどん盛り上がっていきます。「どこまで上がるんですかこの曲は!」と思うくらいで、すごく好きな曲です。アフレコに行くときには『キミプリ』の曲をよく聴いているのですが、「キミとシンガリボン」は特に何度も聴いています。テンションがすごく上がる曲ですね。

──後期エンディング主題歌「キミとルララ」についてはいかがですか。

松岡:前期とはまったく違う曲調で、最初に聴いた時は驚きました。「THE『プリキュア』だ!!」とテンションもあがりましたね。

──レコーディングはいかがでしたか?

松岡:すごく楽しかったのですが、難しかったです。今まで縦のリズムを強く感じて歌う曲はあまりありませんでしたが、この曲では「縦にリズムを刻むように歌ってください」という指示がありました。今まで語りかけるような曲は多くありましたが、今回は“みんなつながっていることをひしひしと実感する”ようなイメージで。しかもそれを縦のリズムでという曲は歌ったことがなく「難しい!」となりました。最終的に良いと言っていただけてホッとしました。

 

 

──特に印象に残っている部分はありますか。

松岡:1Aの〈奇跡のリボンでつながってたんだね〉という部分は私が担当していますが、そこも縦のリズムを意識するパートなんです。2Aの〈絆のリボンは途切れない だって〉をズキューンが歌っていて、完成版を聴いた時に「なるほど、縦にリズムを感じるというのはこういうことだったんだ!」とすごく納得しました。少しスキップしているようなイメージで歌っているんですよね。勉強になりました。ぜひたくさん映像を見て、ダンスも歌も真似してほしいです。

──また『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』ではTVシリーズのオープニング曲「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」のカバーを歌われていて。

松岡:ずっと聴いていた曲だったので「やっと歌える!楽しい!」という喜びで収録しました。ただ、2番以降は雰囲気が変わっていて難しかったです。その一方で、歌詞もメロディーもやっぱり最高だなと改めて感じました。〈フリルは周波数〉〈カワイイって倍音〉など、六ツ見純代さんが書かれた歌詞も素晴らしくて、どのように思いつくのだろう?と感動しました。たくさんの人に聴いてほしいですし、特に2番以降の歌詞にはぜひ注目していただきたいです!

──さらに映画では、映画主題歌「♪HiBiKi Au Uta♪」の5人曲に加えてソロアレンジバージョンも。

松岡:あります(笑)。うたちゃんはこれまで明るく楽しく“キミに届けるよ”という気持ちで歌ってきましたが、この曲では少し違う挑戦がありました。ストーリーの中で星を見上げていて、そこから自然と歌詞が湧き出てくるシーンで歌うので、その感情の流れを表現しました。最初は少しぼんやりと歌い、星を眺めながらだんだん確信を持っていくイメージで……私自身、映像と合わせてどう仕上がるのかとても楽しみです。

──他の曲にも言えることですが、歌の中でもお芝居がとても自然で、聴いていて情景が浮かぶようでした。ご自身では「歌で演じること」をどのように意識されていますか?

松岡:嬉しいです! 私自身、曲を感情で歌うのが好きなんです。だからこそ歌の中で勝手にストーリーを作って歌うことが多くて。また、映画の場合は「こういう場面でかかります!」とはっきり決まっているという意味で、今までの曲とは違うところだったので、大切な部分は何度もトライさせていただきました。

 

 

「笑顔のユニゾン♪」を完成させた「楽しい」の気持ち

──前期エンディング主題歌「Trio Dreams」を振り返ると、どんな思いがありますか。

松岡:早い段階で収録した曲の一つだったので、当時は必死に歌っていました。練習してきた音源と現場で流れた音源が違っており、2番の始まりにピアノのフレーズが追加されていたんです。それがすごくかっこよくてテンションが上がりました! 『プリキュア』は子どもに向けた作品ではありますが、すごく本気を感じて、大人にも届けようとしている曲だと(笑)。可愛いだけではなくて、かっこいい、美しい、麗しい、といろいろなアイドル性がオケで表現されていて、作家の皆さんの本気が詰まっているのを感じました。

──松岡さんがキュアアイドルとして最初に歌われた曲は「笑顔のユニゾン♪」になりますか?

松岡:はい、最初に歌った曲です。うたちゃんのキャラクター性を作っていくための作業も一緒にやっていて、年齢感を下げてみたり、広いステージをイメージしてみたり、いろいろなことを試しています。最終的に気がついたのは、うたちゃんは「歌をうまく歌おう」と考える子ではなくて、「今この瞬間が楽しくて仕方ない!」と感じながら歌う子なのだということ。
考えすぎず、感じたままを声にすることで、自然と“うたちゃん”になれた気がします。

 

 

──確かにうたちゃんは反射的に歌っているような感じがします。

松岡:そうですね。うたちゃんは歌が大好きな子なので、嬉しい、楽しいという感情が溢れてくるのだと思います。その「楽しい」の気持ちを大切に歌っていたら「笑顔のユニゾン♪」が完成したという印象でした。

──そういううたちゃんだからこそ、歌のなかでも成長が見られそうですね。生で聴けるのが楽しみです。

松岡:今回のアルバムには本当に楽しい曲がたくさん収録されていて、それを生で歌えるのもすごく楽しみです。皆さんにも、キミにも、自分なりの楽しみ方で受け取ってもらえたら嬉しいです。

 

キミがいちばん楽しいと思えるやり方で楽しんでほしい

──今回のライブグッズで気になっているアイテムはありますか?

松岡:本当にキラッキランランというか……全てがキラッキランランすぎています……! スマホショルダーがすごく欲しいです! 他には、靴紐のグッズもリボンがたくさん登場する『キミプリ』ならではのアイテムですごく良いなと思います。

それと、アニメの中ではキラキライトで応援してもらっているので、やはりペンライトは気になります。もしかすると今回が人生で初めてのコンサートになる子もいるかもしれないので、ペンライトを振ることで「ライブって楽しい!」と思ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。

 

 

──小さなプリキュアたちの姿も楽しみですね。

松岡:はい。実は学童でバイトしていたくらい子どもが好きなんです。なので今回のライブでも、子どもたちに楽しんでもらえることが一番の喜びです。みんなの顔をたくさん見ようと思います!

──ライブ当日、特に楽しみにしている曲はありますか。

松岡:全て楽しみですが、特にプリルンとメロロンが歌う「なかよしJ♡YFUL」が大好きです。すごく可愛くて、この曲を生で聴けると思うと、本当に幸せです。そして、シンガーの皆さんと歌える曲もありそうなので、それも楽しみです。もしかするとイヤモニ越しに直接シンガーさんの歌声が返ってくるかもしれませんよね(笑)。そうなったらもう誰よりも贅沢な体験だなと思います。

──きっとシンガーの皆さんも同じように思われているんじゃないかなと(笑)。

松岡:そうなんですかね!? そうであれば嬉しいです!

──本インタビューでは、毎年バトン形式で質問をお預かりしています。次回インタビューさせていただく髙橋ミナミさんに、質問をお預かりできたらと思います。

松岡:髙橋さんはいろいろなライブに出演されているイメージがあるので、「ライブ前のルーティーンはありますか?」とお聞きしたいです。私は特にないので、皆さんがどうしているのか気になっています。

 

 

──松岡さん自身の日々の生活の中でのルーティーンはありますか?

松岡:なにもないです(笑)。ですが強いて言えば、鼻うがいをするようにしています。鼻うがいをしてから本当に風邪をひかなくなりました!

──大事……! では最後に、ファンの皆さんにメッセージをお願いします。

松岡:アニメの中ではずっとキミに向けてライブをしてきましたが、実際に会場でキミたちのキラキラした表情を浴びられることが本当に嬉しいです。

「Trio Dreams」のエンディング映像の中で、最後にキミ側からキラキラが溢れてステージへ飛んで来るシーンがありますが、まさに現実のライブもエネルギーのやりとりでできていると勝手に思っています。キラキラは現実には目に見えませんが、応援の力がキラキラになって届いて来るのは、これまで他のライブでステージに立たせてもらったときも経験しているので、それを『キミプリ』で体感できるというのが嬉しいです。

それと曲の中にコール&レスポンスもあるからこそ、「間違えたらどうしよう!」「恥ずかしい」などと思われるかもしれませんが、全く気にしなくて大丈夫です。自分なりに楽しんでコーレスをしてくれてもいいですし、しっとり聴きたいと思ったら聴いてくれるだけでも大丈夫です! キミがいちばん楽しいと思えるあり方で、一緒に楽しめたらと思っています。

 
[インタビュー/逆井マリ]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年初秋】いい女度が爆上がりするよ。最新コーラルオレンジネイル

    4MEEE
  2. 【写真特集】9人組グループ・SHY(シャイ)、フレッシュなパフォーマンスで盛り上げる!<Cinderella POP UP>

    WWSチャンネル
  3. 人気アーティストが埼玉に集結!所沢市後援!歌と食を楽しもう!MC決定&第二弾豪華出演者解禁

    WWSチャンネル
  4. 余ったスープが主役になるよ。【サッポロ一番公式】の「袋麺」の食べ方がウマい

    4MEEE
  5. 驚くほど肌がきれいに見える。毛穴が自然に隠れる「優秀ファンデ」5選

    4MEEE
  6. 祝デビュー40周年!米米CLUBが2年ぶりにツアーを開催!そのツアーファイナル公演をWOWOWで12月に放送・配信!ファンへの感謝を米た集大成のライブパフォーマンスを全曲ノーカットでお届け!

    WWSチャンネル
  7. <疎遠のあと>旦那と喧嘩するたびに絶縁した義両親に似てきたなと思って絶望…わかる人いる?

    ママスタセレクト
  8. 【食べ放題ニュース】“驚異の割引率”がヤバい…!大人気の「焼肉食べ放題コース」が今だけかなり安くなってるよ~!!

    ウレぴあ総研
  9. 金物の街、三木SAで激推しされた『草かきだす君』を使ってみる

    ロケットニュース24
  10. 餃子好き必見!今年の「クラフト餃子フェスOSAKA」は鶴見緑地で11月開催

    PrettyOnline