Yahoo! JAPAN

Tシャツから革小物まで。雑誌「2nd」が選ぶ、この春新調したいアイテム6選

Dig-it[ディグ・イット]

「2nd」編集部がこの春購入したいアイテムを厳選して紹介! 着回しの利くアイテムが出そろいました。

アメリカの老舗「ウールリッチ」の新たな挑戦が始まった!|ウールリッチ アウトドアレーベル

世界初の人工合成による構造タンパク質素材の量産化に成功したSpiber社が開発した、植物由来の糖類を主原料とするプロテイン繊維「Brewed Protein™ファイバー」を使用。ハンティング由来のクラシックなスーツが完成した。ジャケット19万8000円、パンツ8万2500円(ウールリッチ アウトドアレーベル代官山店TEL 03-6416-5196)

何枚でも持っておきたい“最高の黒T”が誕生!|ヘインズ

2023年の発売以降、絶大な人気を誇る“最高の白T”「Hanes T-SHIRTS SHIRO」のブラックが遂に登場! 先染め製法による毛羽立ちの少ない滑らかな肌触りを実現し、色褪せもしにくい“究極の黒”を実現している。3300円(ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンターTEL0120-456-042)

まるでペニーロファー? こんなカードケース見たことない!|アイビープレップスター

昨年再始動を果たした「アイビー プレップスター」からキャッチーなカードケースが登場。品質は折り紙付きのホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用し、フロントにはペニーローファーのような切れ込みを入れて遊び心をプラス。オールドペニーが付いてくるのも嬉しい! 1万2100円(スロー テンポTEL03-6453-4030)

英国紳士の息吹が宿った機能的ミニバッグ|ビリンガム

名作[ウィッカム サッチェル]のXSサイズが3年ぶりに復活! 撥水コーティングを施したコットンポリエステルを採用するなど、その質実剛健な作りが英国クラシックの代表格である同ブランドらしい。ちょっと出かける時もトラッドでいたいあなたには必携のプロダクトだ。3月下旬発売予定。3万8500円(グリニッジショールームTEL03-5774-1662)

インナーとしてもよし一枚で着てもよし理想のスウェットがここに|マーティーアンドサンズ×ロフトマン

ガゼットのないシンプルな作りながら、この圧倒的な存在感。その理由はヴィンテージと見紛うほどの絶妙なフェード感にあるのだろう。バランスの良い着丈とゆったりとしたシルエットは、1枚で着てもサマになる。古着好きも納得のスウェットシャツを体現している1着だ。3万8500円(LOFTMANCOOP E-MA TEL06-6341-7038)

アメリカの盟友がタッグ特別なオールスターがここに誕生!|ブルックス ブラザーズ×コンバース

我らが「ブルックス ブラザーズ」と「コンバース」のコラボが実現。70年代のディテールを踏襲した[オールスター LGCY]をベースにアッパーやヒールラベルなどをネイビーカラーに変更。普遍性と新鮮さを兼備した名作がここに誕生した。1万6500円(ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL0120-02-1818)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 行列のできる福岡糸島の老舗「長浜ラーメン力」監修のカップめんを食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・天丼てんや 松江店】サクッとカラッと天丼 甘辛いタレもベストマッチ

    愛媛こまち
  3. 【宇和島市・カフェ ポラリス】木の風合いが心地よい 住宅街の隠れ家的カフェ

    愛媛こまち
  4. もちづきさんは節約上手? 食費を“半分”にした彼女を待ち受ける運命とは……|今回の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』【4月29日更新:最新12話】

    アニメイトタイムズ
  5. 『学園アイドルマスター』藤田ことね(CV:飯田ヒカル)の誕生日アンケート結果発表! ことねの可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  6. アニメ『姫様“拷問”の時間です』第2期が2026年1月に放送決定!新たな戦いの幕開けを予感させる(!?)ティザービジュアルも公開

    PASH! PLUS
  7. 米が高いなら「粟(あわ)」を食べればいいじゃない? 年貢に苦しむ農民の主食でおなじみ「あわ飯」食べてみた結果 …

    ロケットニュース24
  8. 森永康平「そもそもそんな不安定な段階でやるのかと」大阪万博 空飛ぶ車が破損

    文化放送
  9. アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、ソロ曲「rainbow☆road」配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  10. 「もうイチョウは持たないです」専門家が神宮外苑の再開発を悲観するワケとは?

    文化放送