Yahoo! JAPAN

ZOOM UP 時代が求める農業実践 菊子晃平さん

タウンニュース

1959年に秋田県湯沢市の農家に生まれる。2021年から自然・有機農業に取り組み、自然農園や農学校の運営にも携わる

関東農政局が発表した「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に、厚木市内で農園と農学校を運営する菊子晃平さん(65)が選ばれた。運営する「菊子自然農園」も、関東地域で有機農業の栽培技術を習得できる機関として同局のホームページで紹介されている。

秋田県湯沢市出身。大学卒業後、農業関連の組合に就職するも「世界の農業を知る必要がある」と退職し渡米する。「世界の農業を知ったことで、本当に自分のやりたいことが見つかった」と述懐する。

上荻野で農業を始めたのは2021年。20年以上も手つかずの耕作放棄地を紹介され、鍬1本で耕した。翌年には農園を3カ所に増やし、現在は13カ所を有機農業と自然栽培で管理する。

SNSでの発信や畑作業中に声を掛けられ、取り組みに興味を持つ人が集まってきたのを機に、厚木市と湯沢市、ハワイで農学校を立ち上げた。今年7月には設立1周年を記念し、湯沢市で起業家ビジネスコンテストを開催。「これが農林水産省の目に留まり、選定につながった」と話す。

食料自給率が先進諸国の中で最低水準といわれる日本。「農家は赤字で儲からず、人手不足など問題も山積している。でも農業は今、時代に求められている。農業で頑張る人を、もっと応援したい」。そんな思いが、自身を突き動かしている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 松浦ファームの「若松野菜無人販売所」に行ってみた 苦手な野菜が好きになる?【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. 【しまむら×ディズニー】この高級感、しかも大容量!「感動トートバッグ」を正直レビュー♪【これは買い】

    ウレぴあ総研
  3. 衝撃!恋人が夜の営みを占い師の姉に相談していた…。“将来の夫と小姑”に幻滅する35歳女性【冷酷と激情のあいだ〜女性編~】

    コクハク
  4. 仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?

    コクハク
  5. 想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?

    コクハク
  6. 勝手に映画”古物”談義! 映画の魅力感じる服&TOY 20アイテムを厳選紹介!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. エジプト政府公認の史上最大級の巡回展が来日 チョコレートプラネット「顔だけでなく体形もそっくり」

    SPICE
  8. 1月31日まで「決選投票」を受け付け 山口市の「デコ活川柳コンテスト」

    サンデー山口
  9. 小さな男の子が大型犬に食べ物を取られて反撃したら…叱られてしまった後の『尊い仲直りの仕方』が10万再生「最強にカワイイ」「憧れる」と悶絶

    わんちゃんホンポ
  10. 受験生同士の想いを繋ぐ!駿河台学園がカロリーメイトとコラボで「駿台つながるキャラバン」を実施

    舌肥