Yahoo! JAPAN

神戸・舞子『大歳山遺跡公園』で明石海峡を眺めながら古代ロマンに思いを馳せる 神戸市

Kiss

神戸市垂水区には著名な遺跡が複数あります。そのひとつ『大歳山遺跡』は、舞子の高台にある縄文〜古墳時代の複合遺跡です。明石海峡と瀬戸内海を見渡すことのできる穴場スポットでもある『大歳山遺跡公園』に、小学生の娘と一緒に行ってきました。

住宅街の中にある遺跡公園。最寄駅は山陽電鉄「西舞子駅」ですが、徒歩約15分と少し歩きます。「舞子坂1丁目」のバス停からは徒歩5分ほどです。

地図を片手に歩いていると、高台の上に控えめな看板を発見。階段を上った先に広々とした公園が現れます。

まず目を引くのが、入り口近くにどんと構える「竪穴式住居」。もちろん復元されたものなのですが、こんなに立派な竪穴式住居を見ることができるのは、神戸ではここ以外ないのではないでしょうか。

何を隠そう、古代日本史好きの筆者。歴史は古ければ古いほど好き。高床式倉庫より竪穴式住居。こんなに美しいフォルムの竪穴式住居を間近で見ることができるなんて。

この丘陵は弥生時代後期の集落跡で、当時何棟もの竪穴式住居があったそうです。発掘調査では、こちらの建物の中に壺や甕(かめ)、高坏(たかつき)や鉢など約40個の土器が伏せ置かれていたとのこと。

出土した土器などは、神戸市西区にある『神戸市埋蔵文化財センター』に展示されています。

残念ながら竪穴式住居の中に入ることはできませんが、イベント時に内部が公開されることもあるそうですので、チャンスを狙います。

出典:兵庫県立考古博物館 公式サイト 「大中遺跡」の竪穴式住居内部。「弥生人に出会えるかも」と書いてあります(笑)

ちなみに、兵庫県内で竪穴式住居の中まで入れるのは、播磨町にある「大中遺跡」(『兵庫県立考古博物館』に隣接)です。自由に中まで見学できて、縄文・弥生人の気分を存分に味わえますので、古代日本史好きな方はぜひ!

古代の歴史に思いを馳せている筆者をよそに、一目散に丘を駆け上がる娘。

こちらは古墳時代の前方後円墳なのですが、今は上から景色を見ることもできるようになっています。

見てください!この景色。明石海峡を臨む垂水・舞子ならではの美しい景色です。

気持ちの良い風が吹き抜けるゆったりとした場所。シートを敷いてのんびりしている人や、ベンチで語らっている人など、みなさん思い思いに過ごされていました。

竪穴式住居のある広場に遊具はないのですが、西側は公園とつながっていて、ブランコやすべり台、バスケットコートも設置されていました。小さな子どもも退屈せずに遊べそうです。

「気持ちいい〜!」と芝生広場で側転する娘と古代ロマンに思いを馳せる私。穏やかに、それぞれの過ごし方のできる場所ですよ。


場所
大歳山遺跡公園
(神戸市垂水区西舞子4-22)

時間
9:00~17:00

【関連記事】

おすすめの記事