Yahoo! JAPAN

みんなが経験したことあるあの現象の不思議!食後や急な運動でお腹が痛くなるのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

みんなが経験したことあるあの現象の不思議!食後や急な運動でお腹が痛くなるのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

いろいろな説があるが「腹膜のこすれ説」が有力

急に走り出したり、食後すぐに運動をするとお腹が突然痛くなって困ったことはありませんか。この痛みは英語で「スティッチ(Stitch)」と表現され、縫いもののひと針を意味します。 

その原因にはいろいろな説がありますが、「脾臓の収縮」もそのひとつといわれています。脾臓は免疫や造血、血液の貯蔵を担になっています。激しい運動をすると筋肉がたくさんの酸素を必要とするために全体の血液量が足りなくなります。

その際、中にためられていた血液を送り出すために脾臓が急激に収縮し、左脇腹に痛みを感じるというものです。

また、食後に激しい運動をすると、血液が足りなくなり胃や腸がけいれんを起こすことがありますが、このけいれんが痛みとして脳に伝わり、脇腹が痛いと勘違いする「胃や腸のけいれん」説、あるいは、横隔膜とまわりの筋肉や内臓への血流と酸素の供給不足による「横隔膜のけいれん」説、消化の際に食べものと消化液の化学反応で発生したガスが、運動による体の揺れによって大腸に集まって膨らみ、そのために痛むという「ガス」説など痛む部位によっていろいろな原因が考えられています。

最近では、腹部の内側にある腹腔が運動によって上下左右に揺すぶられ、中の臓器が動いて腹膜が刺激され、腹膜がこすれて痛みが生じる「腹膜」説が有力となっています。

いずれの場合も予防として、食後すぐには運動をせず、十分な時間をとってから体を動かすようにしましょう。

運動をするときは、必ずストレッチなどの準備運動をおこない、はじめは軽い運動から始めます。とくに、ランニングやスイミング、ダンスなど、上半身に揺れによる負担がかかるスポーツでは、体幹を鍛えることが予防になります。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞