Yahoo! JAPAN

<小学生でお金の無心?>子どもが祖父母にお小遣いをせびっていた!止めさせるには何をすればいい?

ママスタセレクト

子どもが友達と遊ぶようになると、お小遣いが必要になることもしばしば。その都度お金を渡すとしても、回数が多くなると財布の紐をきつく結びたくなるものでしょう。でも、子どもが頼りにするのは親だけではないようで、ママスタコミュニティのあるママからこんな相談がありました。

『息子が高学年になり、友達と遊びに行く機会が増えました。お昼代がほしいと言われて、最初はその都度3,000円ほど渡していたのですが、最近遊びに行く頻度が増え、毎回その額を渡すのはいかがなものかと思い、出し渋りました。すると息子は自転車で行ける範囲にある私の実家に行き、祖父母にお小遣いの無心をするようになりました。月に1度程度ですが、内緒で行っていたのでかなりびっくりしました。息子にも注意し、祖父母にもむやみやたらにあげないでと伝えました。ですが祖父母は、月に1度程度のこと(1万円)、お友達と遊んでいて自分だけお金がないなんて惨めで可哀想と言って聞きません。祖父母に対して何かよい案はありませんでしょうか』

小学校高学年の息子さんは、友達と遊びに行くためのお金を、投稿者さんの両親からもらうようになったそうです。両親からすれば可愛い孫でしょうから、遊んでいても困らないようにとお小遣いを渡してしまうようですね。月に1回とはいえ、金額は1万円です。小学生からすると、少し多いという感覚も投稿者さんにはあるのでしょう。投稿者さんとしては子どもに簡単にお金をあげないでほしいと思っているのですが、他のママたちはどう考えるのでしょうか。

孫にお小遣いをあげたいという祖父母の想いは尊重したい

『うちは祖父母がいつまでお小遣いあげられるかわからないから、ありがたくいただいている』

『もらえるものは、もらっておけばいいと思うよ。両親もお小遣いをあげたいのだと思う』

祖父母は可愛い孫にお小遣いをあげて、孫が友達と楽しく遊べるようにしてあげたいのではないでしょうか。何より孫に会えるのを楽しみにしている可能性もあります。お小遣いを渡さないようにすると、祖父母は孫に会う機会が減ってしまいます。祖父母の気持ちを考えると、お小遣いはありがたくいただいた方がよいとの意見もありました。

『もらえるものはもらっておくというのは、こちらも助かるし、正直ありがたいとは思います。ただこのまま、言えばもらえる状況は息子の金銭感覚が狂ってしまうし、天井知らずで今よりもっと多くのお金を望んでしまうことになると思うので、できるだけ祖父母には慎んでもらいたいんです』

投稿者さんも、子どもが祖父母からお小遣いをもらえば助かるという気持ちがある一方で、簡単にお金をもらえると思って欲しくないという思いもあります。今は小学生ですが、中学高校となったら金額もアップするかもしれません。祖父母に言えばもらえると思っていると、加減を知らずにおねだりをしてしまう恐れもあります。投稿者さんはそれを心配しているようです。

祖父母に対応を求める前に、子どもと話す必要があるのでは?

『息子をどうにかするか、何か条件づけをして家庭で対処するしかない』

『渋るのではなくて、ちゃんと話をしないと。お金なんてキリがないんだからね』

投稿者さんは祖父母にお小遣いを渡さないよう働きかけたいようですが、その前に子どもときちんと話す必要があるのではないでしょうか。まずは「お金が足りなくなる状況」について、子どもと話したいところです。遊びに行く回数を少し減らして月のお小遣いでやりくりをする、どうしても足りないならば親に相談をして決まった金額を渡すようにするなど。子どもが友達と遊びに行きたい気持ちを尊重しながら、お金の使い方を学んでいってほしいですね。

祖父母からいただくお小遣い。子どもが守る約束事

子どものお金の使い方のほかにも、約束できることがあります。

金額は要相談

『月に1万円は多すぎない? 住んでいる地域にもよると思うけれど……。祖父母はそれが楽しみでもあるはずだから難しいよね。渡す金額を抑えてもらうとか?』

月に1回とはいえ、小学生に1万円は多いのかもしれません。投稿者さんは金額が大きいことにも抵抗を感じているのでしょうから、半額にするなど金額を減らすのも手でしょう。金額に関してはきちんと決めておくことが大切になってきそうですね。

内緒でお金をもらうのは絶対NG!

『嘘も方便で「お金が絡む事件があった」と話して、「こちらでも把握しておきたいから、ちゃんと報告して」と言っておく。子どもを守るためだからと』

『ご両親からのお小遣いは、ご両親の厚意だし受け取ればよいと思う。子どもがおねだりしてきたらお母さんと一緒に実家に行って、そのときに渡すという決まりにすればよいのでは?』

親に何も言わずに子どもがお金の無心をしていたと知ったら、親としてもショックを受けるかもしれませんね。子どもに内緒にされると実際の金額も正確に把握できませんから、きちんと金額を話すように子どもと両親に伝えてはいかがでしょう。両親に対してお小遣いを渡すのを禁止するのではなく、きちんと把握したいという気持ちを伝えることが大切になってきそうです。

子どものお金の使い方。家族みんなで方向性を合わせておこう

子どもが祖父母から簡単にお小遣いをもらえると、お金に対する考えが甘くなり、金銭感覚がうまく養われない可能性があります。お金に関しては子どもときちんと話し、ルールを決めておくことが大切なのかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【マネするな】れんげ食堂が『ペヤング味のリアル焼きそば』を発売!! 安易に本家と比較した結果 → ペヤングを見失った

    ロケットニュース24
  2. 日向坂46 松田好花『オールナイトニッポンX』2/6放送回に、乃木坂46 一ノ瀬美空&櫻坂46 松田里奈ゲスト出演決定!

    Pop’n’Roll
  3. 551の新発見と和歌山旅行の計画!小野花梨が語る関西の魅力

    anna(アンナ)
  4. 【松山市・鮨 酒 肴 杉玉 JR松山駅】これをひと口で?!中とろ・塩雲丹・いくら・キャビアの超ご褒美包み

    愛媛こまち
  5. Ma'Scar'Piece、新曲「Supernova」配信リリース&MV解禁!

    Pop’n’Roll
  6. 『SNOWS』北海道の冬季限定スイーツが今年もアムールへ!話題の新作をご紹介[予約必須]

    NAGOYA.
  7. GENIC、新曲「IT'S SHOWTIME」MV公開!90年代を彷彿させるJ-POPサウンドに注目!

    WWSチャンネル
  8. 吉野家がカレーに本気出してきた! 新発売の「牛魯珈(ろか)カレー」なら、松屋「ごろチキ」・すき家「ほろチキ」と戦える!

    ロケットニュース24
  9. BLACKPINK・TREASURE・BABYMONSTERに継ぐK-POPスーパールーキーに期待!YGがKPOPの原石発掘に乗り出す!2025年全国ツアーオーディションを開催!

    WWSチャンネル
  10. 2025年春に開催される新フェスティバル5選

    タイムアウト東京