Yahoo! JAPAN

【逗子 体験スポットレポ】カラニホヌア-メディカルマッサージの知識と経験に基づくセラピストが行う水中マッサージ『WATSU (ワッツ)』

湘南人

2007年逗子海岸前のマンションの一室でオープンした『カラニホヌア』。

ここは、ハワイ島のマッサージスクールでメディカルマッサージを学び、ハワイ州のマッサージライセンスを持ち、現地でのメディカルマッサージ経験を持つ、なかむらひろみさんのプライベートサロン。

明るく広々としたサロンでは、スウェディッシュマッサージという筋肉の緊張を和らげ、身体のバランスを整えるマッサージや、ヒーリングホットストーン、クレニオセイクラルなど様々な心と身体のバランスを整えるセラピーを受けられるサロンです。

ひろみさんは、ハワイでの学びや実務経験だけでなく、クレニオセイクラルという身体の自然治癒力を高める療法や、タイでのタイマッサージなど様々なセラピーを世界中で本格的にしっかりと学ばれたセラピストなのですが、そんな彼女が今1番力を入れているのが、緑豊かな葉山の丘の上にある湘南国際村センター内のプールで行う水中セラピー『WATSU (ワッツ)』です。

今回は湘南国際村センターでひろみさんの行う『ワッツ』についてお話をお伺いしてきました。

WATSU (ワッツ)とは

ワッツとは、ウォーター(WATER)と指圧(SHIATSU)を組み合わせた名前で、日本の経絡療法をアメリカで教えていたハロルド・ダール氏が、1980年にその理論を水中に応用して生み出した日本にルーツを持つアメリカ生まれのセラピーです。

その後ヨーロッパでも医療分野での活用や、中南米、中東、アジアと世界40ヶ国以上に広がっています。

水の中でのセラピー

通常のマッサージやエステティックなどのベッドの上での施術は、どうしても身体のどこかに力が入ってしまいます。

特にどんなにフィットする枕やクッションを活用しても首や背中の緊張が完全に無くなることはなく、これは施術者ならきっと全員が「この緊張感がなければもっと深くまでほぐせるのに、もっとお客様にとって心地よいトリートメントが出来るのに」と感じたことがあるのではないでしょうか?

ところが、それは水の中に入り、水の浮力に助けられることで、完全に無重力状態となり、筋肉の緊張は緩み固まってしまっていた筋肉や首や背骨の回りがリラックス出来るのです。

ワッツのセラピストは自分の腕や様々な浮具を使い、お客様の無重力状態をサポートして水中でのマッサージやストレッチを行います。

ひろみさんとWATSU (ワッツ)の出会い

ひろみさんはハワイでの生活の最後、日本に帰国する前にされたハワイ旅行で、ご自身が宿泊施設でワッツを受けるという体験をされ、非常に感動されたそうです。

その感動や記憶が忘れられず日本でカラニホヌアをオープンされた後、沖縄にある沖縄ワッツセンターの存在を知り、その門を叩きワッツのプラクティショナーとなり、2010年からご縁があり、こちら葉山の湘南国際村センターでのワッツをスタートされました。

湘南国際村センターでのWATSU (ワッツ)

2010年からスタートした湘南国際村センターでのワッツ。

この湘南国際村センターは相模湾や富士山を望む高台にあり、緑に囲まれた自然豊かな静かな場所にある宿泊施設です。

国際的な公的な会議のほか、一般の方も宿泊、利用が出来る施設で、ワッツが体験出来る宿泊プランや、お食事とワッツがセットになった日帰りプランなどがあり、ひろみさんはこれまでこの場所で延べ1,000人以上もの施術をされてきたそうです。

ひろみさんのWATSU (ワッツ)

ひろみさんがワッツをされる時に心がけていらっしゃるのは、ゴールを決めず、その方の無意識な動きをサポートし、その方やりたいように、なりたいようになる事をサポートされる事だそうです。

水中ではその方の緊張や、こり・痛み、精神的な問題が解放され、背骨が柔軟になることで、陸上では出来ないようなリラックス感を味わえるそうです。

私たちのあらゆる問題は骨盤から繋がる背骨の緊張や歪みがもたらしているのかもしれません。

この日は1人の男性の施術を見学させて頂きましたが、私が撮影していることもあり、緊張されていたのか、終始とても穏やかで落ち着いた動きが多かった印象でしたが、以前他の方の施術を見せていただいた時はとてもアクティブでまるでイルカが楽しんで泳いでいる姿を連想するような動きをされていたので、全く違う施術に私は少しびっくりしました。

このように、ひろみさんは受ける方のその時の状態に合わせてサポートしてくれるので皆さんが本来の自分に戻れるのかもしれません。

人によっては、楽しくなって笑い出してしまう方や、胎内記憶を蘇らせる人や、自然と涙が溢れ出てくる方など様々だそうです。

WATSU (ワッツ)体験の感想

この日初めてワッツを体験された男性にもお話を伺いました。

初めての経験に当日の朝まで非常に緊張されていたそうですが、施術前のカウンセリングから非常にリラックスしてひろみさんに身を委ねる事が出来たそうです。

途中からひろみさんは浮き具を使っていたのですが、目をつぶっているといつのまにかセラピストが増えて3人くらいの方で自分のセラピーをしてくれているのでは?と思ってしまったそうです。
それくらい身体がちゃんと浮いて安心してリラックス出来たそうです。

また、まるで自分が宇宙空間に浮いているような感覚があり、「言葉にするのは難しいけれど、とにかく経験した事がない感覚で非常にリラックス出来た」とおっしゃっていらっしゃいました。

前日大好きなサッカー観戦で沢山ジャンプをしたので少し脚を痛めてしまっていたそうですが、セラピー後には脚も軽くなりその夜は本当にリラックスして深く良い睡眠を得られたそうです。

これは誰でも一度は経験してみるべきだともおっしゃられていました。

ワッツを体験するには

今回取材をさせていただいたワッツを皆さまが実際に体験されるには、ワッツのトリートメントと湘南国際村センターの宿泊がセットになった宿泊プラン。

もしくは宿泊なしの日帰りプランの選択肢があります。
駐車場完備の施設ですし、バス停も目の前にありますので遠方の方も小旅行を兼ねてワッツを楽しまれるのも良いですね。

【ワッツ料金プラン】

◾️宿泊プラン

シングルルーム 1名¥22,000(税別)
ツインルーム 1名¥20,000(税別)
※ツインは2名様1室ご利用時の1名あたりの料金です。
※上記プランにはワッツ40分のセッション、宿泊室、お食事(ご夕食・ご朝食)・レンタルタオルが含まれます。(水着はご持参ください。)

◾️日帰りプラン 1名¥10,000(税別)
※上記プランにはワッツ40分間のセッション、レンタルタオルが含まれます。(水着はご持参ください。)

どちらのプランも+4,000円(税別)で60分への変更が可能です。

宿泊プランのご予約は湘南国際村センターHPより
日帰りプランのご予約は湘南国際村センターまたはひろみさんへ直接のご予約が可能です。
※本文最後に情報があります。

最後に

この日の湘南国際村は、鮮やかな緑の葉に降り注ぐ強い日差しで、静けさの中にもエネルギーが満ち溢れていました。
そして、この広々としたプールを貸切状態で使える贅沢な環境で、セラピーの時間をゆったり過ごすことができました。

国際村センターのロビーで出会ったひろみさんの穏やかな笑顔はきっと初対面の方でもこの方になら身を委ねられると思わせる、どんな私も包み込んでくれるような大らかな優しさを持っていました。

人間は本来素晴らしい自然治癒力を持っており、ひとりひとりそれぞれ違う性格やバランスを持っています。

ひろみさんはそのひとりひとりにちゃんと寄り添って、その人本来の状態に戻るのを手伝ってくださる方だと感じました。

忙しくて、時間や家事や仕事に追われている現代。

気がつけば、疲れている事も、凝っている事も、我慢している事も忘れてがむしゃらに突き進んでしまいます。

時には時間を作ってここへ来て、ゆっくりと深呼吸をして本来の自分に戻る時間が、またこれからの自分を後押ししてくれるような気がします。

きっと、ひろみさんはそんな姿を微笑んで見守ってくれるセラピストなのではないでしょうか?

お忙しいなか貴重なお時間をありがとうございました。

カラニホヌア

営業時間

10:00〜19:00くらい

定休日

不定休

電話番号

070-6668-1422

支払い方法

現金、カード、電子マネー、QR決済(PayPay)

アクセス

【サロン】
アクセス:JR横須賀駅逗子駅または京浜急行逗子・葉山駅より徒歩12分ほど

住所:逗子海岸前

駐車場:あり

【WATSU (ワッツ)会場】湘南国際村センター
アクセス:JR横須賀駅逗子駅または京浜急行逗子・葉山駅よりバスで約30分、湘南国際村センター前バス停下車すぐ

住所:神奈川県三浦郡葉山町上山口1560−39

電話番号:046-855-1800

駐車場:あり

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “老け顔”にもう悩まない!若く見えるボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  2. ほぼプロ級の仕上がり。【ヤマキ公式】の「豚こま肉×めんつゆ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  3. 文明崩壊後の景色に佇むカップヌードル Xで話題のジオラマが壮絶にエモい

    おたくま経済新聞
  4. 【新店・Gathering Base】好みのクラフトビールがきっと見つかる!|新潟市中央区幸町・ギャザリングベース

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 革ジャンから茶器まで……業界屈指の趣味人「Langlitz Japan」岡本隆則さんの、一生手放せないヴィンテージ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 「SPY×FAMILY」初のXRライドUSJでスタート アニメらしい演出でフォージャー家とドタバタバトル

    あとなびマガジン
  7. 博多駅のお土産スポット「いっぴん通り」注目の新店舗3選

    フクリパ
  8. 【福岡市】油山で夜あそびしよう!「ABURAYAMA SUMMER NIGHT 2025」昨年に続き期間限定で開催決定!

    フクリパ
  9. 『TO BE HERO X』黙殺役・中村悠一さんが思う応援の効果|「自分の力以上のものは出せないけれど、やってきたことに対しての返事や答えになる」

    アニメイトタイムズ
  10. 大阪の新劇場SkyシアターMBS初のバックステージツアーにプラみちゃんが潜入、参加者から感激の声「好きな俳優と同じ舞台に立ててワクワク」

    SPICE