Yahoo! JAPAN

フランス発インテリア「リーン・ロゼ」名古屋店オープン!スザンヌと石井亜美が魅力を語る

NAGOYA.

フランス発インテリア「リーン・ロゼ」名古屋店オープン!スザンヌと石井亜美が魅力を語る

2024年6月7日(金)、フランス発のインテリアブランド「リーン・ロゼ」の国内7店舗目となる直営店『ligne roset 名古屋』がオープンしました。

店内の様子

オープンの前日にはプレオープンイベントを開催。リーン・ロゼのユーザーである、タレントのスザンヌさんと、モデルの石井亜美さんが登場し、リーン・ロゼの魅力を語りました。

スザンヌさんと石井亜美さんが登場!プレオープンイベント

名古屋は久しぶりだというお二人。それぞれ愛用している「リーン・ロゼ」のソファとの出会いを語りました。

スザンヌさん:

もともとインスタグラムで見たり、お友達が持っていたりで「リーン・ロゼ」の存在を知っていました。私は熊本県在住なのですが、熊本の百貨店で催事があると聞きつけて、実際に座り心地や大きさを確かめに行きました。

そこで出会ったのが、アートディレクター・とんだ林蘭さんとコラボした日本オリジナルの商品「ROSETTOGO(ロゼトーゴ) 50th とんだ林蘭モデル〈TAMESHIGAKI〉」。とんだ林蘭さんも大好きでしたし、「リーン・ロゼ」もずっと気になっていたブランドだったので、この限定モデルとの出会いはとても運命的でした。

2023年11月にロゼトーゴの発売50周年を記念し、限定で生産された「ROSETTOGO 50th とんだ林蘭モデル」。文房具コーナーに置かれた試し書きをモチーフに生まれた限定生地「TAMESHIGAKI」を使った特別なソファです。

実際に座ってみると、ベルベット調の生地がそこから動けなくなるくらい心地良くて(笑)、即決してしまいました。

そして何といっても、とんだ林蘭さんのデザインが最高です。生地はリピートが無いので、どの場所にどの言葉が来るのかはお家に届いてからのお楽しみ。そんなサプライズ感も楽しかったです。いろんな文字が書いてあるのですが、その日その日で見つける言葉が違って。もう迎えて半年経ちますが、まだ”こんなところにこんな言葉が!”と新しい発見があります。

石井さん:

スザンヌさんの雰囲気にぴったりなソファですよね!

私が持っているのは、ROSETCalin(ロゼカラン)という商品。ソファを買い替えたいなというタイミングで、インテリアに詳しいオシャレ夫婦に教えてもらったのがきっかけでした。その夫婦のお家にもロゼカランが置いてあり、「私も欲しい!」となり、次の日には銀座店に足を運び購入してしまいました(笑)。

店頭では自分好みの生地を選べるのがとても楽しかったです。”白のソファ”が欲しいとは決めていたのですが、白は白でもたくさんの色があって、とっても迷いました。店員さんにも相談しながらやっと決めた生地が、今すごく気に入っていて、これを選んでよかったと毎日思っています。

名古屋店に置かれているロゼカラン

ロゼカランの好きなところは、見た目のスタイリッシュさ。座面と背もたれのふかふかのクッションに、華奢な足という、洗練されたデザインに虜になっています。背もたれにはリクライニング機能がついていて、その時の気分で角度を変えられるのもポイント。最高に寛ぎたいときはフラットな状態にして、思いきり寝ころびYouTubeやNetflixを観る時間が、自分にとってのご褒美時間となっています。

見た目のオシャレさと使い心地の良さの両方を兼ね備えているのが、とっても大好きです。

スザンヌさん:

分かります~!見た目はとにかくオシャレ。そして座り心地も最高なんですよね。私もそのギャップが大好きです。

私の購入したものは生地を選べるタイプではなかったのですが、生地選びも楽しそうですよね。お友達もロゼトーゴを持っていて、2つのカラーを配置しているのがとってもオシャレなんです。私も広いお家に引っ越した際には、もう一つお迎えして、生地選びを体験してみたいです!

名古屋店にディスプレイされていたロゼトーゴ。リーン・ロゼのアイコンともいえるロングセラーのソファです。

『ligne roset 名古屋』について

スザンヌさん:

私は今日少し早く着いたので、さっそく店内を見させていただきました。ソファもそうですが、それ以外にも見たことのない商品がたくさんあり、つい長居してしまいそうな空間ですね。生地のサンプルもたくさんありましたね!!

生地は約150種から選べるそう。

石井さん:

私はまだ中をしっかり見られていないのですが、入口横にディスプレイされている「ROSETCALIN(ロゼカラン)30th とんだ林蘭モデル〈KISSSS〉」がパッと目に飛び込んできて! お店に入る前からときめきます。

実際に私がお買い物をした銀座店も素敵でしたが、名古屋店のこの開放感、自然光が差し込む明るい雰囲気もとても良いですね!!

とんだ林蘭さんとのコラボ第2弾!限定生地「KISSSS」を使った「ROSETCALIN  30th とんだ林蘭モデル」が2024年4月より発売。名古屋店の入り口横ディスプレイで展示されています。

お二人の活動について

スザンヌさん:

私は今大学3年生なんです。少し前まで高校すら卒業していなかったのですが、子どもから「宿題を教えて」「どうして宿題をやらなきゃいけないの」と言われたときに、どうやって教えたらよいかわからなくて。同時に、私って勉強今までしてきたのかなって思うようになったんです。

ちょうどコロナ禍で時間もあったので、もう一度勉強してみよう、と思い立ち、まずは高校に再入学。そのまま大学にも進学しました。私が通っている日本経済大学では起業について教えてくださる先生も多く、学生起業を選択。昨年8月にyamaという会社をつくり、「Style Reborn」というアパレルブランドも立ち上げました。

とんちんかんなことを考えている、根っこの部分は昔から変わってはいないと思うのですが、絶賛奮闘中。今まで知らなかったことを知るというのは楽しく、ワクワクした気持ちで挑戦させてもらっています。

このまま何事もなければ、子どもの小学校卒業と同時に、私も大学を卒業!息子もいつかは手が離れていく年頃になるのかと思うととても寂しいですが、そんな時にママが頑張っている姿を間接的にでも見せられたら、安心して成長してもらえるかなと思っていて。お母さんも頑張るから一緒に頑張ろうね、という気持ちで日々頑張っています。

活動の内容としては、古着のリメイクが中心。地元の熊本を盛り上げたいという思いもあるので、熊本在住や熊本出身のアーティストさんとコラボして商品を作ったりもしています。もともと古着が大好きで、そのまま着るのも素敵なのですが、少し今っぽくリメイクをして次着る方に繋ぎ、ずっと着られるお洋服を作るということをビジネスにできたらいいなと思いました。ポップアップで各地を回っていたり、オンラインショップもやっているのでぜひ「Style Reborn」で検索してみてくださいね。私のInstagramでも情報を発信しています!

石井さん:

私は、”日本一親しみやすいモデル”として、モデルとYouTuberの活動をしています。YouTubeでは、ストレッチなどの体づくりの動画から、ファッションやコスメ、旅のVlog、購入品など、生活をまるごと公開しています。

一番見ていただいているのが、「毎日の9分間ストレッチ」という動画。毎日9分間だけ頑張れば、身体がスッキリして、痩せやすい身体をゲットできる、という動画なのですが、毎日見てくださっている方が多いようで2500万回再生まで伸びています。

筋トレではなくストレッチなので、そんなに頑張らなくても続けられるのがポイントです。他にも日常に取り入れやすい内容が多いので、ぜひ見ていただけたらと思います。

石井亜美さんの人気YouTube投稿

スザンヌさん:

今家にあるものの中で、何がほんとに大切なものだろうと考えた時、全部大切なような気もするし、全部そうでないような気もするんです。年齢を重ねていくと、ほんとうに必要なものって限られてきて、気持ち的にもスッキリするので、年々断捨離することも増えました。

そんな時に残したいのが、私の持っているロゼトーゴのように、一生大事にしたい”コレ”といったもの。そんな一生モノに出会えてとても幸せです。

石井さん:

ロゼカランを購入するときは、いい値段もするので迷いましたが、今では生活する上でなくてはならない存在になっています。値段ではなく、いかに自分がそのモノにときめいたか、ワクワクしたか、自分の生活を豊かにできるか、という基準でモノを選んでいきたいと思っています。一生モノの相棒を見つける気持ちで、ぜひ皆さんも商品を選んでみてほしいと思います。

スザンヌさん プロフィール

バラエティー番組を中心に、雑誌・広告など幅広く活躍。熊本県宣伝部長も務める。2014年1月に長男を出産。現在は熊本在住で仕事の度に東京・大阪などを行き来しながら子育てに奮闘中。2023年11月に株式会社yamaを起業し、ブランド「Style Reborn」を展開中。インスタグラムなどのSNSも人気。

石井亜美さん プロフィール

”日本一親しみやすいモデル”として、メイク・ファッション・ダイエット・エクササイズなど、日常ですぐ活かせる情報を発信する動画クリエイターとしても大活躍。YouTube登録者数も50万人超えのインフルエンサー。

「リーン・ロゼ」ってどんなブランド?

コンテンポラリーなライフスタイルを提案する、フランス発のブランド「リーン・ロゼ」。フランス・リヨン郊外で1860年に誕生。従業員30名程度の小さな木工所からスタートしました。

現在はデザイナー約100名を抱え、ソファ・キャビネット家具のほか、照明、アクセサリー、カーテン、テーブルウェアーなどトータルに提案。多彩な生地・カラーバリエーションによる豊富なラインナップは、世界各国からの支持を集め続けています。

世界67か国、700店舗の販売拠点を有し、日本でも東京(六本木・銀座・新宿)、山梨、大阪、福岡の6店舗展開。名古屋が直営店7店舗目となります。

店舗名:ligne roset名古屋

住所:名古屋市中区栄1丁目2-7 名古屋東宝ビル1F

電話番号:052-559-5117

営業時間:11:00~19:00

定休日:水曜、木曜

公式サイト:https://www.ligne-roset.jp/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 僕が見たかった青空、劇場アニメーション『がんばっていきまっしょい』主題歌&挿入歌を担当! 豊洲PITでデビュー1周年記念ワンマン開催決定

    Pop’n’Roll
  2. <旦那と大ゲンカ>不機嫌になって子どもにも怒りをぶつける情けない男。諦めるしかない?

    ママスタセレクト
  3. 70坪はどのくらい広い?イメージしやすいように解説!

    リブタイムズ
  4. 水族館「アトア」が『七夕にアトアで叶えたい願い事』を募集してる。選ばれた「一人」の願い事を叶えてくれるみたい

    神戸ジャーナル
  5. 【宝塚記念】東大HCの本命は中距離王者の実力を持つ! 京大競馬研は高い機動力が武器の馬を評価(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  6. パークの乗り物&ライドが文房具に 東京ディズニーリゾート新作ステーショナリー

    あとなびマガジン
  7. 【夏限定クッキー缶】新作菓子も♡ 「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」で“シトロン缶”の予約がスタート!

    anna(アンナ)
  8. ファミリー向け「ファンタジースプリングス」完全ガイド 子どもと楽しむ!東京ディズニーリゾート新刊を発売

    あとなびマガジン
  9. 食事中に睡魔に襲われる子猫が可愛すぎる 「食べたいけど眠いにゃ~」

    おたくま経済新聞
  10. これで暑さも吹き飛ぶ!PEANUTS Cafeの「スヌーピーかき氷」が可愛すぎて食べるのがもったいない…!

    ウレぴあ総研