Yahoo! JAPAN

『猫のことがニガテな人』ほど猫に愛されるのはなぜ!?3つの理由と、マネしたい“猫モテ”テク

ねこちゃんホンポ

猫が苦手な人が猫に好かれる理由

1.目を合わせない

猫が苦手な人は、猫と目を合わせないようにすることが多いです。親しくない猫同士で、相手の目を見つめることは「敵意がある」という意味で、けんかに発展するケースもあります。

目を見つめてこない人は、猫にとって自分に敵意がないということになるので、猫が苦手な人が猫に好かれてしまうのです。

2.静かに行動する

猫が苦手な人は、できるだけ猫を刺激しないように行動します。猫の近くを通るときは、静かにゆっくり歩いたり、大きな声を出さないようにしたりします。

そして、猫は急な動きや大きな音を嫌います。そのため、ゆっくり静かに行動する人に対し、猫は安心するのです。

3.無理に触ろうとしない

猫が苦手な人は猫に触ろうとしないので、猫は「無理に構ってこない人だ。安全な人だ」と感じます。

猫は自分に危害を加えない人には、そのときの気分にもよりますが、自分からスリスリしに来ることがあります。

筆者の母も猫が苦手で、猫に話しかけることはしますが、触ろうとはしません。そのため、筆者の家で飼っている猫たちは母にとても懐いています。

猫にモテるためにマネしたいテクニック

ゆっくりまばたき

猫の目を見つめることで敵意があると思われてしまいますが、ゆっくりまばたきをすることで視線を外して「敵意がない」と伝えることができます。目を細めることでも同じ意味があります。猫に接するときには、ニコニコして目を細めるのもいいです。

やさしく声をかける

猫は大きな声は苦手です。小さめの声でやさしく穏やかな口調で話しかけると警戒されにくいです。小さな子供に話しかけるときのイメージで猫にも話しかけてみましょう。短い言葉だけよりも、会話するように話しかけてあげるほうが興味を持ってくれます。

自分からは近づかない

猫に近づきたくなってしまいますが、無理に近づくと警戒されてしまいます。猫から近づいてくるのを待ちましょう。猫が興味を持ってくれると、近づいてきてくれたり、スリスリしてくれたりします。それが猫からの「触ってもいいよ」のサインです。

まとめ

猫が苦手な人の行動は、猫にとって安心できる行動です。そして、猫が好きな人がついしてしまう行動は、慣れていない猫にとっては怖いと感じます。

猫の習性を知り、猫のペースを尊重することが、猫に愛される秘訣です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【読者クチコミ・cafe AROMAMA】手作りソーセージランチはハーブがきいておいしい!|阿賀野市水原

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. のん、美貌際立つ全身ホワイトコーデ披露!ファン「メガネむちゃ可愛い」

    WWSチャンネル
  3. 高円寺のカフェ『UPLIFT coffee&breakfast』で絶品モーニングを。金物店跡に家族で開いた街への愛あふれる店

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 岩礁域に生息する<アカハタ>を塩焼きにして食べてみた 意外な魚の味に似ている?

    サカナト
  5. 俺のアメカジマイルール。シャツは第二ボタンまで開け白インナーを魅せる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 道民熱愛のカップやきそば、50年目の〝袋〟化 「やきそば弁当」ソースの本領発揮でマニアも驚くウマさに

    Jタウンネット
  7. クリスマスまで間に合うか!? 私が進行中の“彼氏作り大作戦”。マチアプで同時進行、女友達から攻めるetc.

    コクハク
  8. は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!

    コクハク
  9. 猫がこたつに初めて入った結果……30分後に見せた『幸せあふれる様子』に3万いいね「完全に人間のおじさん」「失われた野生」とXで話題

    ねこちゃんホンポ
  10. 「読書の秋」に山口市立中央図書館まつり 11月16日に多彩な催し

    サンデー山口