おいしく便利な『鍋キューブ』が大活躍!おすすめ3種を実食&“絶品アレンジレシピ”も紹介♪
寒い日は温かいお鍋が食べたくなりますよね。
鍋つゆを買おうと思うと、3~4人前のものが多く、余らせてしまう人が多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、味の素の「鍋キューブ」です。1人前ずつキューブになっているので、使いやすくとっても便利です。
今回は、鍋キューブのおすすめ商品3品を食べ比べしてみました。
また、それぞれの味に合った、おすすめのアレンジレシピもご紹介します。
味の素 鍋キューブ 濃厚白湯 300円(税込)
【鍋キューブ 濃厚白湯】豚骨×鶏がらの濃厚スープ
豚骨と鶏がらの出汁がベースの「濃厚白湯」は、生姜やにんにくなどの香味野菜と、かつおの風味がきいた、コクのある鍋つゆです。
お鍋に水と鍋キューブを入れて火にかけ、具材を入れるだけで、本格的なお鍋がおうちで手軽に楽しめます。
鍋キューブは、1個1人前のキューブが8個入っているので、人数に合わせて楽しめますよ。
実食レビュー
濃厚白湯は、鶏がらと豚骨を合わせた濃厚な味で、がっつり食べたいときにおすすめです。
豚骨特有の臭みはなく、豚骨が苦手な筆者でも、おいしく食べられました。
にんにくは最後にふわっと香る程度なので、平日に食べてもニオイが気になりません。
シメに中華麺を入れると、濃厚な味わいの白湯ラーメンが楽しめますよ。
濃厚白湯のアレンジレシピ
【鍋キューブ 濃厚白湯】アレンジレシピはトマトチキンシチューがおすすめ
今回は、濃厚白湯を使ったトマトチキンシチューをご紹介します。
【材料/2人前】
A.鍋キューブ 濃厚白湯…2個
A.カットトマト缶…1/2缶
A.水…3カップ
・薄力粉…大さじ1
・サラダ油…大さじ1
・鶏もも肉…180g
・お好みの野菜…適量
・粉チーズ…適量
【作り方】
1.鶏もも肉は1口大に切り、薄力粉をまぶします。残った薄力粉は取っておきましょう。野菜は食べやすい大きさに切っておきます。
2.フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を両面焼きます。野菜と残った薄力粉を加えて炒め、全体が馴染んだらAを入れて煮ます。
3.沸騰したらアクを取り、具材に火が通るまで15分ほど煮ます。このとき、焦げつかないように、ときどき混ぜましょう。
4.器に盛りつけて、お好みで粉チーズをかけます。
トマトの酸味と、鶏肉のうま味が相性ぴったり。
コンソメで作るレシピが多いですが、あえて鍋キューブを使うことで濃厚な味わいになります。
味の素 鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋 300円(税込)
【鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋】鯛と帆立出汁ベースのあっさりした鍋つゆ
「鯛と帆立の極みだし鍋」は、鯛と帆立に加えて、カニと昆布のうま味がきいた、あっさりしていてコクがある鍋つゆです。
うどんの出汁や炊き込みご飯、パスタ、ピラフなど、さまざまな料理に使えます。
うま味たっぷりの出汁が、キューブにギュッと詰まっているので、煮込むだけで簡単においしい鍋料理ができますよ。
実食レビュー
鯛と帆立の極みだし鍋は、魚介ベースのあっさりした味わいで、どんな食材にも合います。
とくに、タラや牡蠣などの魚介類を入れるのがおすすめです。
お好みで柚子胡椒や、七味を添えて食べると味が引き締まります。
シメは、うま味が凝縮した出汁を最後まで楽しめる雑炊が◎。
出汁と卵のやさしい味で、心も体もホッと温まります。
鯛と帆立の極みだし鍋のアレンジレシピ
【鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋】本格シーフードピラフがお手軽に
鯛と帆立の極みだし鍋のおすすめアレンジレシピは、シーフードピラフです。
【材料/4人前】
・米…2合
・水…380ml
・鯛と帆立の極みだし鍋…2個
・シーフードミックス
・お好みの具材(今回はにんじん・たまねぎ・しめじ)
・バター…適量
【作り方】
1.お米は洗ってザルにあげ、水気をきります。お好みの具材は細かくカットし、鍋キューブは袋の上から砕いておきます。
2.炊飯器にお米とカットした具材、シーフードミックス、バターを入れて炊きます。
鍋キューブのしょうゆ風味と、バターのコクが相性抜群。
お米と好きな具材、キューブを炊飯器で炊くだけで、簡単に本格的なシーフードピラフができますよ。
味の素 鍋キューブ ぽかぽか生姜みそ鍋 300円(税込)
【鍋キューブ ぽかぽか生姜みそ鍋】2種類の味噌をバランスよく配合
ぽかぽか生姜みそ鍋は、2種類の味噌をバランスよく合わせて生姜をきかせた、まろやかな味わいの鍋つゆです。
豚汁や煮物、チャーハンなど幅広いメニューにアレンジできます。
具材を入れすぎて出汁が薄まってしまっても、キューブを追加すれば味を調整できるのもいいですね。
コンパクトなので、キャンプに持っていくのもおすすめ。
寒空の下で食べるお鍋は格別のおいしさですよ。
実食レビュー
味噌のマイルドな味と生姜の香りは、豚肉や野菜とよく合います。
生姜はそれほど辛くなく、後味がほんのり残る程度です。
大人から子どもまで、万人受けする味なので、大人数でお鍋を囲むときにもおすすめです。
シメは雑炊やうどんがおすすめです。
ふわふわの半熟卵と、やさしい味わいの味噌が最高の組み合わせですよ。
ぽかぽか生姜みそ鍋アレンジレシピ
【鍋キューブ ぽかぽか生姜みそ鍋】コクのある生姜焼きでごはんが進む
ぽかぽか生姜みそ鍋のおすすめアレンジレシピは豚肉の味噌生姜焼きです。
【材料/2人前】
・豚肉…240g
・薄力粉…適量
・水…180cc
・ぽかぽか生姜みそ鍋…2個
・サラダ油…大さじ1
・レタス…適量
【作り方】
1.豚肉は両面に薄力粉をまぶします。レタスは洗って水気をきり、食べやすい大きさにちぎっておきましょう。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を両面焼いて一度取り出します。
3.フライパンに水と鍋キューブを入れて加熱し、キューブが溶けたら豚肉を戻し、とろみがつくまで煮詰めます。
4.器に盛り、レタスを添えます。
まろやかな味噌と豚肉のうま味がよく合います。いつもの生姜焼きとはひと味違う、コクのある味でごはんが進みます。
*
鍋キューブは、お鍋だけでなく煮物や麺料理、スープ、ピラフや炒め物など、さまざまな料理に使えます。
ぜひアレンジレシピも作ってみてくださいね。
(うまいめし/adacharu)