Yahoo! JAPAN

人生で初めて「ドーミーイン」に泊まった結果

ロケットニュース24

「ドミ活」という言葉があるように、ホテルの中でも圧倒的な人気を誇るドーミーイン。北は北海道から南は九州まで。数は決して少なくないから宿泊したことがある人は多いだろう。

まぁそういう私は一度もなく、高めの宿泊費にビビってここまで生きてきた。ただ、あれだけみんなが「最高」「最強」というのだ。勇気を出して泊まってみよう!

【写真】まさかビジネスホテルで「きびなごの刺身」が食べられるなんて!

・鹿児島で初ドミ

初のドーミーイン体験の舞台に選んだのは鹿児島。新幹線が通る鹿児島中央駅から徒歩で15分ほどかかるが、中心街の天文館からすぐだから立地的にはイイと言っていいだろう。

今回楽天トラベルで予約し、金曜から土曜にかけてだからか値段は1万5950円だった。

安いビジホなら余裕で2泊できるな……とケチ脳がつい作動してこの時点でかなりビビってしまったが、そこはドーミーイン。HPを見る限り、このご時世というのもあってか通常運転でも1万円オーバーはよくある世界のようだ。

さて、ホテルに入ると、エレベーターにドーミーイン名物とも言える「夜鳴きそば」の文字が。これが噂の……と少し緊張しつつチェックインして部屋へ向かう。

カードで開錠して入室。他のドーミーインも同じつくりなのかは不明だが、部屋に入ったとたん驚きを隠せない自分がいた。

というのも……

ちょっとしたところに「おおっ」と思うポイントがあるのだ。部屋がスッキリしていてスタイリッシュなことにはじまり……

部屋と洗面所の間にドアがあった(←意外と見ない)ことに加え、洗面台がシャワーと別なのもビックリ!

部屋内に風呂はないながらも、スッキリとしつつも広さのあるトイレ。そしてそして……

ウェルカムサービスなんてものまで! こういったちょっとしたものが、宿泊する側からすると嬉しいんだよなぁ〜!

でもって、冷蔵庫に入っていたのはお水。これは間違いないし、あると嬉しいやつだ。そう思っていたらなんと……

まさかのフィナンシェも……!!

チェックインするときは基本的に荷物があるから、そう多く買い物できないもの。こういったちょっとしたスイーツは、夕飯前のチェックインだと小腹を満たせてありがたい。

っていうか、もしかしたらドーミーインはそこまで考えている……? これがドーミーインのホスピタリティってやつなのか……!?

なんて勝手に推理して1人で興奮していたのだが、何はともあれここからが本番である。

そう、ご存じビジネスホテルでありながら天然温泉に入れるのがドーミーインの大きな特徴なのだから。

・温泉へ

ってことで、着替えてすぐに温泉へ。ちなみに鹿児島ドーミーインの温泉は「霧桜の湯」と名付けられていた。

中に入ってみると、広さはそうでもなかったもののサウナや露天風呂もあって隅々まで清潔感が保たれている。

想像の範囲内ながら何不自由ない温泉で、小一時間ほどリラックス。サウナもヒノキ(たぶん)の匂いが心地良く、自然体で “ととのう” ことができた。

もちろん、温泉後のホスピタリティも申し分なし。マッサージを受け付けている上にくつろぎスペース(漫画もある!)が用意されていたし、アイスや乳酸菌飲料も時間帯限定ながら無料だった。

なんというか、抜かりないサービスの連発。部屋から温泉までの間ですでに「ドーミーインってスゴいな」という波が何度も押し寄せてきた。

・圧巻の朝食

そして想像を超えて、ただただ圧巻だったのが噂に聞く朝食である。ぐっすり眠り、翌朝バイキングが行われているレストラン「Hatago」へ。

ドーミーインの朝食がヤバいっていうのは当サイトで何度もお伝えしてきたし、予約サイトの事前情報でご当地メニュー「さつま黒豚のしゃぶしゃぶ」があるのは分かっていた。だがしかし……

実物は想像のはるか上。「ご当地」と書かれたメニューがそこらじゅうにあったのだ。それこそ黒豚軟骨の味噌煮、さつま揚げにはじまり……

なんと奄美の名物である鶏飯(けいはん)まで置いているなんて! さらには……

薩摩汁

知覧紅茶

トドメに「きびなごのお刺身」まであるではないか。とどのつまり……

オール鹿児島とも呼べるラインナップで朝食の打線を組めてしまうってこと。こうなると全種類制覇するのは、もはや義務であろう。

・思わず2周目

しかも、種類が多いだけでなく味もいいもんだから嬉しい悲鳴が止まらない。ついでに箸も止まらなくなったことで2周目へ。

鶏飯と薩摩汁をおかわり。さらに取り忘れていたご当地の「メンチカツ」を追加し、締めのスイーツでフィニッシュと最高の「爆食」で1日をスタートさせることができた。

てっきりちょっとした「ご当地朝食」と予想していたら、まさかのフルパワー。それでも1つ1つの量がそこまで多くないし、季節ものまで揃っているから幅広く楽しめるのも優しい仕様だと感じた。

余談だが、この朝食写真を見た鹿児島県民はビックリ。「きびなごの刺身まで! てか、ドーミーインだけでこんなにご当地もん食べまくれるの!?」と、特にきびなごの刺身を出しているのに驚きを隠せていなかった。

・またドミりたい

これまでいろんなビジネスホテルに宿泊したが、ドーミーインは細かいところ……いや、その一歩先までホスピタリティがしっかり行き届いていた。ヤバかったのはやはり朝食。これはハマる人が多いのも納得するしかなかった。

宿泊したあとの感想としては、もちろんまたドミりたい。私のお財布事情だと簡単に泊まれないものの、これから先「ドミ活」チャンスは積極的に狙っていきたいところである。

参考リンク:楽天トラベル
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ブルーが印象的な国立のカフェ『circus』。手作りジャムにオリジナル焼き菓子、ランチの台湾料理もおすすめ

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「ミスタートリプルダブル」が連続でタイトル獲得! Bリーグを席巻するペリン・ビュフォード! データで振り返るBリーグ歴代得点王〈第3回〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  3. 【カニカマはそのまま食べない!】意外と知らない簡単でおいしい食べ方に「間違いない」「リピ確定」

    BuzzFeed Japan
  4. 大分市大在に『酒房 恵比寿』という居酒屋がオープンしたみたい

    LOG OITA
  5. まずは簡単なことから!運動したがらない人をやる気にさせる方法とは?【認知機能改善30秒スクワット】

    ラブすぽ
  6. 田尻のサンライフトマトにダイソーオープンするみたい

    LOG OITA
  7. 【大阪・梅田】マイメロ&シナモンの「奇跡のパンケーキ」が超キュート♡

    anna(アンナ)
  8. 長浜町の『うどん一九』が閉店したみたい

    LOG OITA
  9. レトロな喫茶店モチーフのチョコレートや華やかな缶バッグが登場♡ゴンチャロフのバレンタイン商品 神戸市など

    Kiss PRESS
  10. ちびっ子大満足の遊具が満載!年齢別エリアもあってベビーにもやさしい「ナガサ公園」(北谷町)

    OKITIVE