Yahoo! JAPAN

47歳でようやく気づいた“自分を大切にする”ということ

saita

47歳でようやく気づいた“自分を大切にする”ということ

潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】 「良い花は後から」ということわざがあります。先に咲いた花よりも、後に咲いた花の方が美しいという意味を持つこの言葉。人生も同じだと思いませんか? 酸いも甘いも経験した40代頃からのほうが人生の豊かさを感じられるようになります。そんなことを意識しながら生きているkahoが日々思うことをお届けします。

自分を大切にするということ

stock.adobe.com

「自分を大切にしよう」
よく耳にする言葉だけど、本当の意味でそれができている人ってどのくらいいるのだろう。

かく言う私も、「自分のこと、ちゃんと大切にできている」と思っていたけど、実は全くそうではなかったということに気がついた。

「もっと自分に優しくしなよ」
「人に優しくしたいなら、まず自分を大事にしてね」

思い返してみれば、昔からこんなことをよく言われてきた。

そのたびに、「大丈夫! めちゃくちゃ大切にしてるから」って笑って返していたけど、今思えば、あのときの私は、本当の意味で“自分を大切にする”ってことを知らなかったんだと思う。

ちなみに、「自分を大切にする」と「わがままに生きる」は、まったくの別物だ。

自分のこと、ちゃんと見てあげれてる?

stock.adobe.com

自分を大切にするというのは、自分の“本当の声”をちゃんと聞いて、受け止めてあげるということだ。
無理して頑張っているときのサインに、ちゃんと気づいてあげること。

こういうと簡単に聞こえるけど、これが意外と難しい。
なぜか……。

それは、「人に好かれたい」「嫌われたくない」という気持ちが、無意識に働くから。

“人にどう思われるか”を優先してしまうと、いつの間にか“自分”を後回しにしてしまう。

どれだけ“自分のため”のつもりで選んでいることも、そこに「人の目」が入り込むと、それは途端にズレはじめる。

気づかないうちに、自分を置き去りにして、「正解っぽい答え」ばかりを選んでしまっているのだ。

私は今、47歳。まだまだ学びや気づきの連続だ。このことにようやく気がつけた。
それに、この年齢になったからこそ、ようやく気づけたこともたくさんある。

「こういうことだったのか」と、腑に落ちる瞬間が最近は増えてきた。

例えば、自分の感情を無視して、ずっと“がんばりモード”で突っ走ってた日々。
「これくらい大丈夫」と自分に言い聞かせて、疲れてる自分を見ないふりしてたこと。
一番近くにいる“わたし”のことを、ちゃんと見ていなかった。

本当は、どうしたい?

stock.adobe.com

自分に優しくできないと、他者にも本当の意味で優しくできない。
これはたぶん、人生の真理。

だから私は今、少しずつ自分との関係を見直してる。
ちゃんと休ませてあげたり、言葉をかけてあげたり、心の声に耳をすませたり。

とにかく、自分に激甘! 

「えらい」「すごーい!」「その調子!」

自分の隣にいる小さな自分が、常に褒め殺しをしてくれるイメージ。

そうすると、不思議なことに、世界の見え方がちょっとずつ変わってきた。

「自分を大切にする」って、大袈裟なことじゃない。

ひとりでぼーっとする時間をつくることだったり、「もうがんばれない」って素直に言うことだったり、心がざわざわしたら、その理由を探ってみることだったり。

そういう小さな積み重ねが、ちゃんと自分を生きるってことにつながっていく。

自分を大切にするって、「わたしの声を、ちゃんとわたしが聞いてあげること」なんだと思う。

もし今、「私、ちゃんと自分を大切にできてるかな?」って思ったなら、一度立ち止まって、自分に聞いてみてほしい。

「本当は、どうしたい?」

その問いの先に、きっと、“今のあなた”に必要な答えがあるから。

潜在意識インタビュアーkaho/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』500円硬貨を弾いた先には…

    ふたまん++
  2. 【缶詰が激うま】「サバ缶となす、合いすぎて感動!」「1人分でも即リピ確定」10分で絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 好印象って大事!【Honeys】でみつけた夏の「きれいめスカート」5選

    4yuuu
  4. 「魔が差した?ふざけるな……!」不倫に育児放棄。夫・妻のやらかしが許せん(ガチギレ)

    4yuuu
  5. 眠りが浅い人へ。「納豆」に入れると“眠りやすい身体作り”ができる食材とは?【朝の整えごはん】

    saita
  6. 友だちに言い返せない…特別支援教室に通う小2息子、学校での「生き抜く術」が切なくて【臨床心理士の解説も】

    LITALICO発達ナビ
  7. 眉メイクが苦手な人、必見!描きやすくて落ちにくいSNSで話題の「アイブロウ」

    4MEEE
  8. 京都府京田辺市での子育て体験談。子育て支援情報や子育てにおすすめのエリアを紹介

    LIFE LIST
  9. 「一応言っておくと」はどう英語に訳す? 【北村一真 月曜日の「英借文」】#11

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 被災者の尊厳を守る国際基準「スフィア基準」から考える“災害時の避難所”の在り方と日本の避難所運営の現状

    LIFULL HOME'S PRESS