【お料理レシピ】食のプロが伝授! 梅雨にぴったり さっぱり食べれて栄養満点!【梅の春巻き2種】
KNBテレビ『いっちゃん☆KNB』の人気コーナー「ダイドコロノート」。
おうちでおいしい簡単レシピを食のプロが伝授してくれます。
今回は、梅でさっぱり!梅雨にぴったりの「梅春巻き」です。
料理研究家の山崎亮子さんがレシピとコツを教えてくれました。
梅でさっぱり! 栄養はしっかり! 梅春巻き2種
梅雨とはいえ、30℃を超える日も珍しくない今日このごろ。蒸し暑くて食欲が落ちる時期でもさっぱり食べられて、満足感もある梅を使った春巻きをご紹介します。
ライスペーパーを使って、揚げずに焼くヘルシーな春巻きと、そのまま食べる生春巻きの2種類です。
梅大根の生春巻き
材料
【梅大根の生春巻き】5本分
ライスペーパー 5枚
梅干し 3~4個
大根 10cm
大葉 10枚
作り方
① 梅干しは種を取ってほぐす
◆POINT◆
梅大根と、梅ささみに使う両方の梅を一度にほぐしておきましょう。
② 大根の皮をむき千切りにし、梅と混ぜる
③ ライスペーパーをさっと水にくぐらせ、具材を巻く
◆POINT◆
ライスペーパーは、水にくぐらせたら、手早く巻きましょう。
水に浸けすぎたり、時間が経つとやわらかくなって巻きにくくなります。少し硬さが残るうちに巻くのがコツです。
大根と梅の生春巻きの完成!
梅ささみの揚げない春巻き
材料
【梅ささみ】5本分
ライスペーパー 5枚
梅干し 3~4個
鶏ささみ 3本
さけるチーズ 2本
大葉 10枚
作り方
① 鶏ささみを細切りにし、梅と混ぜる
② ライスペーパーをさっと水にくぐらせ、具材を巻く
◆POINT◆
チーズはお好みで。プラスすることで食べごたえとコクがアップします!
③油をひいたフライパンに春巻きをのせ、蓋をして中火で両面焼く
◆POINT◆
お肉にしっかり火が通るように、蓋をして両面3分ずつを目安に焼きましょう。
梅ささみの焼春巻きの完成!
さっぱり!どちらの春巻きにも合う「大葉のソース」
材料
大葉 10~20枚
オリーブオイル 大さじ1
寿司酢 大さじ2
レモン汁 大さじ2
醤油 大さじ1
作り方
① 大葉をみじん切りにし、全ての材料を混ぜる
できあがり
具材は魚や野菜、いろんなものでアレンジも可能!
ソースは冷蔵庫で3~4日の間、保存ができます。
出典:KNBテレビ「いっちゃんKNB」
2025年6月26日放送
記事編集:nan-nan編集部