夜のルアーマゴチ釣りで小型本命をキャッチ【千葉・養老川】ボトムドリフトが奏功?
暑い。とにかく暑い8月上旬。今年好調なマゴチを狙って連日釣りに行っているが、釣れるのは全て日中だ。灼熱の太陽が40度近い気温を叩き出す中、もはやどんな対策をしても命の危険がある。こうなると一気に面白くなるのがナイトゲームだ。暗くなっても蒸し暑さは変わらないが、どうにか釣りはできる。そんなわけで、夏で風物詩でもあるマゴチ釣りを陸っぱりの夜からお届けしたい。
養老川で夜のルアーマゴチ釣り
暑さがマシマシの8月上旬、千葉県のメジャーフィールド養老川中流域。酷暑の日中を避け、辺りが暗くなる半夜から釣りをスタートし、良型のデカマゴチを狙う。釣り方の基本は日中と違い、ゆっくりナチュラルにボトム(底)を探ることにあるので、ルアーはバイブレーションの8gを選択する。
軽いと思われるかもしれないが、軽い方が自然と流せるのでおすすめだ。流れが効いているので、糸に流れを当ててボトムを這わせるドリフト、いわゆるボトムドリフトで丁寧に釣っていく。何もないように見える中流域のポイントだが、足元は岩が入っており沖は地形の変化が激しく浅くなっている。
サイズに不満もマゴチをゲット
上流から下流へルアーを流していると、ちょうど浅くなっている正面の沖で小さなアタリがきた!少し待って合わせると小さな引きであっという間に寄ってきたのは、まさかの小マゴチ。夜なので良型を期待したが、これはサイズに不満が残った。
その後もアタリは頻繁にあり、沖から手前にアタリが移動してきたが、とうとう最後まで針には掛からなかった。気が付くと周りの釣り人もいなくなり、実績はないがオバケが出る前に終了とした。
ボトムドリフトはゆっくり流す
今回筆者は使い慣れていたのでバイブレーションを使用したが、もちろんチヌ釣りの仕掛けでズル引きでも大丈夫だ。このときもコツはとにかくゆっくり流すことだ。引くというより底を転がすイメージで釣る。わからなければ、流れの上流へ投げてそのまま糸ふけを取りながら下流へ流すだけでも大丈夫。
少し難しい釣り方だが、ボトムドリフトは主に低活性時のシーバスフィッシングで有効とされる。しかしボトムを釣るので根掛かりとの戦いになるためか、知っていてもやりたがらない釣り人も多い。だが、どこに根があるのかをしっかり把握して釣れば他人よりもオイシイ釣果にありつけるのもこの釣りだ。
カラーの選択について
最後に使用するカラーについて紹介しよう。これはあくまで筆者の考えなので、もっと釣れるカラーの考え方があればその参考にしてほしい。
バイブレーション
筆者がここ何回か同じ養老川で昼間と夜にマゴチを釣ってみてわかったのは、「カラーにそれほど差はない」ということだ。そんなことかと思うだろうが、バイブレーションに限ってはどのカラーでも釣れるし、アタリも出た。
ワーム
しかし、昼間のワームを使ったときは違った。かなり濁っていても白系のワームにしか反応がなく、チャートや赤系も使ったが見事に反応がなかった。他の場所でも同じで、白系のワームの方が反応が良かったが、これは釣り方や場所にもよるのでトータル的には差はないと思っている。
このように、陸っぱりのマゴチ釣りも色々試してみると奥が深くて面白い。さぁ、夏の釣りはまだまだこれからが本番。筆者と一緒に良型マゴチを目指してみようじゃないか。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>