【オリーブタウン】コロショップ一覧とコロポン活用法【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】
『牧場物語オリーブタウンと希望の大地』に登場する「コロポン」についてまとめてご紹介します。
コロポンとは
コロポンとは小さな精霊のこと。牧場物語にはいろんな種類のコロポンがいます。
コロポンの村に行くには
「フォロワーコロポン」と呼ばれる小さなコロポンを集めましょう。
フォロワーコロポンは、牧場で畑を耕したり、木を切ったり、草をかったり、石を壊したりといった開拓作業をするとたまに出現します。フォロワーコロポンを 25 以上発見すると、コロポンの村に行けるようになります。
▲ポンッと音がして一瞬で走り去ってしまいます。フォロワーコロポンを発見した時には「発見ポイント」が増えます。発見した時に右上に表示されます。
おすそ分けがもらえる
コロポンにはリーダーコロポンと呼ばれるコロポンがいます。コロポンの村に行き、リーダーコロポンに話しかけると1日1回「おすそ分け」がもらえます(タビポンだけ2日に1回もらえます)。リーダーコロポンからおすそ分けを貰うたびにリーダーコロポン達の経験値が上がり、一定値でリーダーコロポンもレベルアップします。レベルが上がるともらえるアイテムの種類が増えるので、早い時期にコロポンの村に通ってぜひリーダーコロポン達のレベルを上げていきましょう。
▲筆者はおすそ分けを貰うのをついつい忘れてて、あまりまだレベルが上がっていません。。。orz
リーダーコロポンの種類
序盤からいる:クサポン、キコポン、イワポン
祠(ほこら)で解放する:メシポン、セワポン、ハタポン、ツリポン、タビポン
※フォロワーコロポンが100以上になると、ほこらの恩恵が使えるようになります。
▲新しいリーダーコロポンは、必要ポイント10で仲間になります
フォロワーコロポンの活用方法
集めたフォロワーコロポンをリーダーコロポンに割りあてる事が出来ます。フォロワーコロポンを割り当てておく事で、もらえるおすそ分けが多くなります。どのリーダーコロポンにフォロワーをたくさんつけるかを決めたら、マネポンに話しかけて「コロポンマネジメント」でフォロワー数を調整してみましょう。
筆者のオススメは「イワポン」です。鉱石類は序盤の施設の修理や道具のグレードアップ、メーカーの作成と大量に必要になるので、少しでも多く欲しい所です。また、ほこらで仲間にする「タビポン」はオタカラを分けてくれるので、博物館への寄贈があまり進んでいない人は「タビポン」もオススメです。ただし、タビポンは2日に1回しか会えません。焚火のところにタビポンが居ない日は旅に出ているので、また別の日に会いに行きましょう。
筆者は奇数日はタビポンが帰ってくる日、と覚えて会いにいっています。
▲どのリーダーコロポンに、どのくらいフォロワーコロポンを付けるか調節できます。
特別な場所に連れて行ってくれる
ナビポンに話しかけると、特別な場所に連れて行ってくれます。序盤で行けるようになるのは↓の2つです。
溶岩の洞窟
エリア2の鉱山の地下30Fに到達すると行けるようになる
豆の木の島
フォロワーコロポンを60以上見つけると行けるようになる
この他にも、季節が春・夏・秋・冬いつも季節固定で畑や果樹園が作れる場所や、収集に便利な場所も徐々に解放されていきます。フォロワーコロポンをたくさん発見して祠で解放したり、各スキルレベルのLv9達成など、やりがいのある条件が揃っていますので、ぜひ牧場で汗水たらして働いて新天地を目指しましょう!
ミニゲームができる
ある条件を達成するとミニゲームに挑戦できるようになります。
ミニゲームを行うと、コロショップで使える「コロコイン」が手に入ります。また、一定値以上のハイスコアを出すと初回に限り体力の上限が2コ増えるので、ハイスコアを出すまでは頑張って挑戦してみましょう。
ミニゲームの種類
ザックザク鉱山
ここ掘れコロポン
【オリーブタウン】ミニゲーム高得点で体力上限を増やそう|ここ掘れコロポン攻略【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】
https://gamepedia.jp/archives/57614
コロショップでレアアイテム入手
コロポンの村にあるコロショップでは、素材や季節の植物などを買う事が出来ます。まだお店で売っていない食材などは、コロショップで1つ購入して出荷すると街のお店でも売られるようになるので便利です。(季節があっていないと販売されない場合もあります)
お店のものを買うにはコロコインが必要になるので、欲しい素材や作物などがある場合はミニゲームでコロコインを集めてみましょう。
コロコインを集める方法
コロコインはミニゲームで集めます。その他にも、リーダーコロポンからおすそ分けを貰うときにもコロコインが増えます。コロコインを集めたい人は2~3日おきにリーダーコロポンに話しかけたり、ミニゲームに挑戦してみましょう。
もらえるコインの量は筆者の体験では、「ザックザク鉱山」は鉄ハンマーで初チャレンジして15コロコイン、「ここ掘れコロポン」では初チャレンジで50コロコイン前後でした。
リーダーコロポンとの会話では、最低でも5コロコイン多い時には45コロコインもらえた(リーダーコロポンのLv1~5の時)のでリーダーコロポンからおすそ分けを貰っているだけでも十分コロコインは増えるようです。
コロショップのラインナップ
コロショップのラインナップは日替わりで変わります。確認できたアイテムと必要コロコインを以下にまとめています。
「※」マークは日替わり品で、店にある時と無いときを確認しています
種類
アイテム
必要コロコイン
花
ムーンドロップ草
ピンクキャット草
マジックブルー草
50
ハーブ
オレガノ
5
セージ
10
レモンマリーゴールド
15
ゴールデンレインローズマリー ※
20
山菜
ワイルドベリー
5
ぜんまい
5
ふきのとう
10
つくし
15
くり
20
たけのこ ※
25
素材
粘土
10
原木
5
かたい原木
20
しなやかな原木
50
樹液
10
草
5
やわらかい草
10
しっかりした草
20
素材(鉱石系)
石ころ
5
ガラスの石
10
炭のかたまり
10
鉄鉱石
20
銀鉱石
50
金鉱石 ※
150
オリハルコン鉱石 ※
2000
フルグライト ※
100
アーサライト ※
100
オリーブ結晶 ※
100
作物
じゃがいも ※
100
ラディッシュ(☆3) ※
100
お米(☆3) ※
100
小麦 ※
100
茶葉(☆3) ※
100
豆(☆3) ※
100
かぶ(☆3) ※
100
きゅうり(☆3) ※
100
たまねぎ ※
150
いちご ※
150
にんにく(☆3) ※
200
かぼちゃ ※
100
トマト ※
100
パプリカ(☆3) ※
100
にんじん(☆3) ※
100
ピーマン(☆3) ※
100
メロン(☆3) ※
150
パイナップル ※
150
オクラ ※
100
さつまいも ※
100
ごぼう(☆3) ※
100
ブロッコリー ※
100
だいこん(☆3) ※
100
とうがらし(☆3) ※
150
ながねぎ(☆3) ※
150
花
チューリップ ※
50
パンジー ※
50
ラナンキュラス(☆3) ※
100
ブラックパンジー(☆3) ※
100
ピンポンマム(☆3) ※
50
ひまわり(☆3) ※
100
ハイビスカス(☆3) ※
50
プリムラ ※
50
ローズ(☆3) ※
50
ユリ(☆3) ※
100
ベゴニア(☆3) ※
50
ネモフィラ ※
50
ペチュニア ※
50
マリーゴールド ※
50
ブラックローズ(☆3) ※
150
クレマチス(☆3) ※
50
サイネリア(☆3) ※
50
マーガレット(☆3) ※
100
カンパニュラ(☆3) ※
100
果樹
さくらんぼ ※
100
オレンジ(☆3) ※
100
ココナッツ(☆3) ※
100
カカオ(☆3) ※
100
バナナ ※
200
オリーブ ※
100
アーモンド(☆3) ※
100
レモン(☆3) ※
100
ぶどう(☆3) ※
100
もも(☆3) ※
200
りんご(☆3) ※
300
マンゴー(☆3) ※
300
アボカド(☆3) ※
300
種・苗
ブラックローズの種(☆10) ※
450
じゃがいもの種(☆10) ※
300
たまねぎの種(☆10) ※
450
ぶどうの苗(☆10) ※
300
オリーブの苗(☆10) ※
300
レモンの苗(☆10) ※
300
ももの苗(☆10) ※
600
アボカドの苗(☆10) ※
900
攻略ポイントまとめ
【オリーブタウン】ゲームを楽しむために抑えたい攻略ポイントをご紹介【牧場物語オリーブタウンと希望の大地】
https://gamepedia.jp/archives/56525
当サイトに掲載しているコンテンツは攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。