Yahoo! JAPAN

毎日「アイラブユー!」は当然? 国際結婚あるある

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●3月14日は「国際結婚の日」

1873年(明治6年)3月14日、明治政府が日本で初めて国際結婚を認めたのを記念して「国際結婚の日」に制定されました。
明治期の国際結婚では、新渡戸稲造(旧5000円札の人) はドイツ留学中に文通で心を通わせてきたメリー・パターソンと結婚したのが有名です。当時は回りの不理解等に苦しんだ面もあったようです。
ちなみに、厚生労働省の2016年の統計では2万1180組のカップルが国際結婚しています。

ここが最高! ここが大変…。国際結婚あるある


国際結婚ってちょっぴり憧れますよね。口コミサイト『ウィメンズパーク』でも、国際結婚をしたママがたくさんいます。
そこで、“ここが大変…、ここが最高! 国際結婚あるある”を。

「国際結婚で英語圏に住んでいます。無料で英会話が学べる! 駅前留学ならず家庭内留学!(笑)」

「アラブ系の苗字なので長い、長い。電話で予約を入れる際に、必ず聞き返される…」

「印鑑がいる時、夫の名字だと面倒です。印鑑はいつもオーダーものです。そして、カタカナにするか英字にするかいつも迷う」

「イギリス人の夫と一緒に海外映画を観ていると、笑いどころがいつも違う…」

「喧嘩になると早口で自国語の言葉で文句を言い合い、お互い意味がわからないまま不完全燃焼のまま終わってしまう」

「頭にきたことは、わからないよーに日本語で悪態をつく(笑)」

「子どもはハーフだから絶対かわいい!という類の会話がめんどくさい。実際にかわいかったら何も言いませんが…。ハズレと思われているのが悲しい…」

「子どもがフランス人の夫にそっくりで、私の血が入ってるのか!?と思うくらい似ていない。子連れて歩いてると不思議そうな顔をされる。さらにはシッターと間違えられる!」

「毎日のハグが面倒臭い…(笑)」

「小学生の子どもの算数の書き方が夫の国とは違い、子どもが混乱する」

「夫は英語圏、子どもはバイリンガル。ほとんど子どもが夫婦の会話の通訳係」

「なれ初めや出会いを知り合った方ほぼすべてに聞かれる。はい、ナンパです(笑)」

「愛が冷めたと感じたとき、簡単に離婚しようとする」

ん~、国際結婚も大変そうですねぇ。
文化の違いからか離婚率も高いようですが、一方では毎日「愛してる!」とささやかれ、ラブラブな夫婦も。
生まれ変わったらしてみたい、国際結婚★
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「大盛りが大盛りでありますように」 七夕の“願い”に共感集まる

    おたくま経済新聞
  2. 【妙高市】妙高山信仰から生まれた1,200年あまり続く伝統の祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 【新店】東京のミシュラン店を経て故郷へ!上越妙高駅前にフレンチ食堂が7月28日オープン

    にいがた経済新聞
  4. 2025夏アニメ『ばっどがーる』小鞠まりあ(こまり まりあ)の情報まとめ! 性格や人柄、優・亜鳥との関係、ADC(亜鳥様大好きクラブ)頭取としての一面を一挙にお届け!

    アニメイトタイムズ
  5. 『お兄ちゃん食べないよ』犬を飼って初めて言った言葉…そのまんま過ぎる『衝撃的な光景』に36万いいねの大反響「オオカミの愛情表現」「最高」

    わんちゃんホンポ
  6. “味のりソフト”が七ヶ浜の夏を変える【宮城県七ヶ浜町】

    ローカリティ!
  7. 自分の作品も展示できる体験型展覧会 「アート発信基地 A-LAB SUMMER FACTORY」 尼崎市

    Kiss PRESS
  8. おじいちゃんのことが大好きすぎる犬→お姉ちゃんに隣を奪われた結果…嫉妬でブチギレまくる光景が152万再生「差がすごいw」「表情違いすぎ」

    わんちゃんホンポ
  9. 清水エスパルス、MF宇野禅斗が東アジアE-1選手権の中国戦で代表デビュー!秋葉監督も喜び「ボランチから代表選手を出したのはうれしい」

    アットエス
  10. <亡くなった母>10年経っても忘れられない……亡きお母さんを思い出して泣くときはありますか?

    ママスタセレクト