Yahoo! JAPAN

【自転車と電動バイクでめぐるまちの遊び場・南魚沼市】お出かけシーズン到来!南魚沼の遊び場をレンタサイクルでめぐろう|南魚沼市

日刊にいがたWEBタウン情報

 

魚沼醸造/池田記念美術館/アグリコア越後ワイナリー/八色の森公園/毘沙門堂・普光寺

GWの予定はもうお決まりですか?

今回はレンタサイクルでめぐりたい南魚沼の遊びスポットをご提案!

ぜひお出かけの参考にしてみてください。

ペダルをこぎ、


肌で感じる豪雪地の春の到来

取材は3月末。やわらかい日差しがそそぎ、雪解けが進む南魚沼市でサイクリングを楽しみました!

JR浦佐駅の観光案内所で電動アシスト付き自転車をレンタルしていざ出発! 軽い踏み込みでペダルをこぐことができ、春風を感じながらぐんぐん進みます。山々からの清らかな雪解け水が流れる魚野川、水無川を渡ってまずは
魚沼醸造へ。『糀甘酒』を使ったワークショップやカフェメニューを満喫後、自転車を降りて八色の森公園を散策。

越後三山を望める風光明媚な園内を歩き、アグリコア越後ワイナリーで雪室
見学とショッピング。池田記念美術館で野球選手に関するコレクションを鑑賞し、道中のグルメでお腹を満たします。

ラストは浦佐毘沙門堂・普光寺にお参りすると、ネコをかたどった瓦を発見! 車移動だと見逃してしまうような景色を楽しみながら、まちの遊び場をめぐってみてはいかがでしょう。

レンタサイクルinformation

専用の申込用紙に記入してレンタル手続きを済ませます

レンタサイクル利用の際はうおぬま・浦佐駅観光案内所 MYUの窓口で身分証掲示のうえ、専用の申込用紙に記入を。

貸出は2時間1,000円~、4時間1,500円、6時間2,000円、1泊2日2,500円。
貸出・返却時間は窓口定休日の火曜日を除く9 :00~17:00です。

浦佐駅西口の1階にレンタサイクルはあります
スマホホルダー付きです!

当日の申し込みもできますが、ウェブや電話での事前予約が便利です。
JR六日町駅でもレンタルを行なっています。
詳細は下記ウェブサイトをチェック!

data
問:うおぬま・浦佐駅観光案内所 MYU
tel.025-775-7244

南魚沼市レンタサイクル (https://www.minicle-cycling.com/)

スポット01/


魚沼醸造で糀甘酒石鹸づくりを体験

スタッフの説明を聞きながら実践できるので、親子にもおすすめ

越後三山の軟水を使った『糀甘酒』や『米糀』を看板商品とする魚沼醸造ならではのワークショップを体験しました!

ドライハーブ。香りや色合いで好みのものを選びましょう
精油を選んでブレンド。いい香りに癒やされる!
ハーブの効能をじっくり眺めてセレクトします

せっけん素地に、約5種を揃えるドライハーブのうち1種と精油を選んで配合します。

取材担当は「ハイビスカス」をチョイス!
作りたてはやさしい水色で、作ってから数時間〜数日経過すると色が変化するという点を魅力に感じたので、3分ほど悩んだ末にこちらを選びました(笑)。

水の代わりに『糀甘酒』を加え、素地を固めます
素地が均等になるようによく揉みます

『糀甘酒』を加えて混ぜ合わせ、好きな形に成形します。

好きな形に成形してできあがり!
ハイビスカスは数時間〜数日経過すると写真右のように色が変化します

約20分で手のひらサイズの糀甘酒せっけんができあがります。
作ったせっけんは2〜3日ほど、日陰で風通しのよい場所で乾燥させたら、
せっけんとして使えるようになりますよ。

ワークショップは事前予約制で、米糀工場見学とセットで申し込みの場合
のみ体験が可能です。体験料金は1名1,000円。

親子で体験するのもおすすめする人も多いとか。
GWや夏休みのお出かけに寄ってみてはいかがでしょう。

下記リンクから工場見学の予約ができます。

魚沼醸造 工場見学 (https://www.uonuma-jozo.co.jp/information/index.html)

カフェの新作『雪室和紅 茶と糀みつのフルーツティー』(580円)

カフェには季節ごとのドリンクや、『糀甘酒ソフトクリーム』といった工場併設ならではのオリジナルメニューを楽しめますよ。

そのまま飲める糀甘酒や、料理に役立つ糀製品、魚沼産コシヒカリで作った糀甘酒、お土産にうれしいオリジナルのスイーツも販売しています。

景色を楽しんだり、おみやげを選んだりしてリフレッシュしよう

魚沼醸造

住所
魚沼市十日町1791-10
電話番号
0120-060-070
営業時間
10:00~16:00(カフェLO15:45)
休み
水曜

席数
46席
料金
ワークショップ体験料:1,000円(工場見学は無料)

駐車場
20台
リンク
https://www.uonuma-jozo.co.jp/introduction/index.html

スポット02/


池田記念美術館で野球ファン垂涎のコレクションを鑑賞

池田記念美術館

八色の森公園内にある池田記念美術館。

魚沼市(旧小出町)出身で、ベースボールマガジン社および恒文社の創設者である池田恒雄氏のコレクションを数多く展示しています。

野球史や選手の記念品を展示紹介。なかには長嶋茂雄氏愛用の品も!
小泉八雲の生涯を紹介する文学資料展示室。次の朝ドラに向けて注目が集まりそうですね

野球、オリンピック、相撲を中心としたスポーツに関する資料をはじめ、文豪・小泉八雲の文学資料、国内外の美術品を鑑賞できます。

『ラフカディオ珈琲』 (350円)
エントランスからの景色。カフェ利用を目当てに訪れるのもOK

館内のカフェスペース、いけびカフェでは小泉八雲が愛飲していたコーヒーを現代風に再現した『ラフカディオ珈琲』などのドリンクを味わえます。

カフェ利用のみの来館もOK。
テイクアウトもできるので、公園散策のおともにもおすすめです。

池田記念美術館

住所
南魚沼市浦佐5493-3
電話番号
025-780-4080
営業時間
9:00~17:00(入館は~16:30)
休み
水曜(祝日の場合は翌日)
料金
入館料:一般500円、高校生以下無料
駐車場
30台
リンク
http://www.ikedaart.jp/

スポット03/


アグリコア越後ワイナリーで雪室見学とショッピング

アグリコア越後ワイナリー

アグリコア越後ワイナリーは八色の森公園内にあります。

「環境にやさしいワイン作り」をコンセプトに、新潟県産ブドウでワインを製造しています。

パネルで雪室の仕組みを解説しています
地上2階、地下1 階分の高さを誇る雪室。 無料で見学できます

ぜひ見たいのが、雪室でワインを作る仕組みをパネルや窓越しで学べる雪室貯蔵庫と木樽熟成庫です。
最大250トンの雪を貯蔵する雪室から冷気を送ることで、電気を使わずにワイン熟成に適した温度を通年保っています。

ワインのほか、ワインに合うおつまみも扱う
雪室貯蔵のコーヒー。おみやげにぴったり
1杯100円でワインを試飲できる

ショップではワイン、雪室貯蔵のコーヒーといったオリジナル商品を販売しています。

クレープショップやレストランも併設しているので、子ども大人も楽しめますよ。

ショップからの景色

アグリコア越後ワイナリー

住所
南魚沼市浦佐5531-1
電話番号
025-777-5877
営業時間
9:30~17:00
休み
無休

駐車場
30台
リンク
https://www.echigowinery.com/

スポット04/


八色の森公園をぶらりと散策する

グリーンシーズンには越後三山の山肌をくっきり見ることができる

魚野川と水無川に囲まれた八色原に位置する八色の森公園。

雄大な越後三山を見渡せる広大な園内には、ウォーキングコース、野外ステージ、無料で利用できるBBQエリア、有料のデイキャンプエリアを備え、過ごし方は無限大です。

ふわふわドームやクライミングウォールといった遊具で遊べるとあって、子どもの遊び場としても親しまれています。季節ごとに行なわれるイベントも好評です。

なお、園内の自転車の乗り入れは禁止されているのでご注意を。

八色の森公園

住所
南魚沼市浦佐5483-1
電話番号
025-780-4560
営業時間
終日開放

料金
入園無料 
駐車場
200台
リンク
https://www.okureku.com/park/yairo/

スポット05/


毘沙門堂・普光寺で猫瓦を見学

猫瓦。堂内、寺宝館、中庭などに設置。写真は毘沙門堂内にあるもの

普光寺は3月に開催される『裸押合大祭』で知られる毘沙門堂を有する寺院。

8世紀頃、坂上田村麻呂が東夷征伐の際に国家鎮護を祈念して創建したといわれています。

堂内を見学していると、随所に設置されているのが猫瓦。毘沙門堂の棟木には、日光東照宮の「眠り猫」を手掛けた左甚五郎の作と言われる猫面が彫られていましたが、昭和6年の火災で焼失。

再建された毘沙門堂が瓦葺きになった昭和29年に、猫面をモチーフに作られました。猫好きの人は必見です!

JR浦佐駅から徒歩5分。回廊の先にある不動明王の石仏像も必見

毘沙門堂・普光寺

住所
南魚沼市浦佐2495
電話番号
025-777-2001
営業時間
9:00~16:30
休み
無休
料金
見学無料(内陣参拝、寺宝館は300円)
駐車場
20台

周辺のグルメ情報

Italian Dining Maruta

『八色しいたけと自家製ベーコンのペペロンチーノ』(1,200円)

旧浦佐スキー場下にあるItalian Dining Maruta(イタリアンダイニングマルタ)。
地元の旬野菜や湧水を使用し、創意あふれるイタリア料理を提供しています。

写真は市内の小澤農場が作る八色しいたけを使った新作『八色しいたけと自家製ベーコンのペペロンチーノ』。八色しいたけのうまみと平打ち生パスタが好相性です。

店内
小上がり席もあります

Italian Dining Maruta(イタリアンダイニングマルタ)

住所
南魚沼市浦佐30-5
電話番号
025-788-0391
営業時間
11:00~15:00(LO14:30)/17:30~21:00(LO20:30)
休み
水曜 
席数
45席

駐車場
45台
リンク
https://www.instagram.com/maruta_urasa/

障がい福祉サービス事業所 工房とんとん ~すずカフェable~

『Bランチ』(1,000円)

八色の森公園に隣接したカフェ。

国産小麦粉で作った種類豊富なパンや、2種の日替わりランチが好評です。

写真の『Bランチ』のメイン料理は週替わりで煮込みハンバーグかミルフィーユカツに。おかわりできる南魚沼産コシヒカリのご飯とスープが付きます。

『ハニートースト』(600円)

厚切りのトーストにバニラアイスとハチミツをのせた『ハニートースト』はカフェタイムにぴったり!

アイスとハチミツが溶け合い、トーストに染み込むとおいしいがさらに倍増します。

店内
店頭では国産小麦粉で作ったパンを販売。パン購入を目当てに訪れる人も多いとか

週替わりの『Aランチ』はお店のFacebookで内容をお知らせしています。
チェックのうえ、ランチに訪れてみてはいかがでしょう。

Facebook (https://www.facebook.com/kouboutonton.suzucafeable/?locale=ja_JP)

障がい福祉サービス事業所 工房とんとん ~すずカフェable~

住所
南魚沼市浦佐5143-1
電話番号
025-780-4150
営業時間
9:00~LO15:00(ランチタイム11:00~14:00)
休み
日・月曜、祝日
席数
24席
駐車場
共有
リンク
https://www.facebook.com/kouboutonton.suzucafeable/?locale=ja_JP

AKO cafe&bar

『肉二郎ラーメン』(1,260円)

パエリア、ラーメン、定食など⋯。来店するたびに、今日は何を食べよう?と迷ってしまうほど種類豊富な料理が自慢のカフェです。

写真の『肉二郎ラーメン』は200グラムの全粒粉入り極太麺に、モヤシ、ニンニク、分厚いチャーシューをオン。

ブランドシイタケ・天恵茹を隠し味に加えた動物系と魚介系のダブルスープが麺とよく絡みます。

サイクリングの休憩がてら食べれば、元気をチャージできそうですね!

厚さ1センチ超えのチャーシュー
全粒粉入りの極太麺
店内は明るく、親子でも来店しやすい雰囲気です

AKO cafe&bar(アコ カフェアンドバー)

住所
南魚沼市浦佐5135-4
電話番号
025-788-0388
営業時間
10:30~LO14:30

休み
月曜(5月4日祝~6日祝は営業)、5月7日(水)
席数
32席
駐車場
10台
リンク
https://www.instagram.com/ako.cafe.bar.2020/

肉処 バッファロー

『日替定食六種盛り』(1,680円)

大和スマートIC近くにある肉処 バッファロー。

ワインに使用するブドウの皮などを食べて育った上質な黒毛和牛を生産者から1頭買いし、低価格で提供しています。

14時まで提供のランチで人気なのが『日替定食六種盛り』。カルビ、サーロインなど6種の部位を日替わりで楽しめます。

6種類の肉をご飯と一緒にいただきましょう
店内入口にはカメレオンのレオナルド君が!

肉処 バッファロー

住所
魚沼市茗荷沢1111-12
電話番号
025-779-4788
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
休み
水曜
席数
45席 
駐車場
20台
リンク
https://nikudokorobuffalo.gorp.jp/

【関連記事】

おすすめの記事