Yahoo! JAPAN

「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展では、植田正治と福山雅治による写真展やライカ最新機種も登場!

コモレバWEB

「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展では、植田正治と福山雅治による写真展やライカ最新機種も登場!

 写真愛好家にとって、「所有する喜び」が堪らない究極の存在「ライカ」。初の量産35mm判カメラとして知られる「ライカI」がライプツィヒ春季見本市で発表されたのが1925年のこと。2025年は「ライカI」誕生100周年にあたる。「ライカl」の登場により、写真撮影は日常生活に普及し、リアルな世界を写真に収め、決定的瞬間を捉えることが可能となった。

 
 そこで節目にあたたる本年、2025年10月18日(土)~10月26日(日)の期間、東京・青山のスパイラルガーデンで「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展が開催される。本展では、ライカ100年の歴史から、今日までを振り返るとともに、写真を通じ強い絆で結ばれた、植田正治と福山雅治による写真展、さらに、「ライカ・ホール・オブ・フェイム・アワード」受賞の世界的写真家による作品展示など、ライカがもたらしてきた伝統と文化も紹介される。

(C) Masaharu Fukuyama

 

 エリザベス女王のために製作された「ライカM6」プロトタイプ、アップルで共に製品開発に携わったジョナサン・アイブとマーク・ニューソンが手がけ、世界に1台だけ製作された「LEICA M for (RED)」、1937年5月に火災炎上した飛行船「ヒンデンブルク号」の事故現場から発見された「ライカIIIa」、ピュリツァー賞を受賞した報道写真家・沢田教一が愛用していた「ライカM2」、戦場でフォトグラファーの命を救ったカメラ、貴重な周年モデルの数々、そして歴代の銘品が一堂に会する予定である。

 
 さらに、スパイラルガーデンのアトリウムには、ライカ100年の軌跡をひとつの“渦” で表現した展示空間が登場する。夜には、ライカギャラリー・インターナショナル代表兼アートディレクター カリン・レーン=カウフマンのキュレーションによる100点の写真作品がプロジェクション映像として会場に投影される。
 いままさに世界のどこかで切られているライカのシャッター ── その音で100年の歴史を演出するサウンド・インスタレーションは、数々の受賞歴を誇るサウンドデザイナーの清川進也が手がけた。また、同じアトリウムには世界的なアーティストやデザイナーとのコラボレーションモデルをはじめとした特別仕様のライカや現行製品のラインナップも並び「ライカの過去から現在」に触れる場となっている。さらに、「ライカI」誕生100周年を記念して100台限定で作られた特別限定モデル 「ライカM11 100 Years of Leica “TOKYO JAPAN”」も展示される。

「ライカの100年 世界を目撃し続けた1世紀展」
会期:2025年10月18日(土)~10月26日(日)
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1階) 東京都港区南青山5-6-23
時間:11:00~19:00 入場無料 事前予約制
予約サイト: https://leica-camera-events.gateforce.jp(10月6日(月)15時より)

10月1日(水)から11月30日(日)の期間、ライカギャラリー表参道では「In Conversation: A Photographic Dialogue Between Elliott Erwitt and John Sypal」と題し、写真界の巨匠エリオット・アーウィットと東京を拠点とする米国人写真家ジョン・サイパルが時代を超えた写真の対話を繰り広げる写真展を開催する。本展は「ライカI」誕生100周年を祝して世界各国のライカギャラリーで順次開催されている12の展覧会のうち、10番目の展覧会となる。

 各イベントの予約に関する詳細は https://leica-camera-events.gateforce.jp をご覧ください。

【関連記事】

おすすめの記事