Yahoo! JAPAN

犬が『留守番』をしているときの心理3選 さみしいと思ってる?意外な本音やストレス対策まで

わんちゃんホンポ

️やっぱり寂しい?犬が留守番をしているときの心理

不安で寂しい

犬はもともと群れで生活する生き物です。そのため、一人でいることに不安を感じやすい傾向があります。

留守番中も、飼い主と離れている寂しさから落ち着かない様子を見せることがあります。

リラックスして留守番ができれば問題はありませんが、無駄吠えが続く、部屋の物を壊す、下痢や嘔吐などの体調不良を起こす場合には、分離不安症の可能性もあるため、注意が必要です。

退屈

犬は飼い主に遊んでもらうことが好きです。そのため、誰もかまってくれない環境や、刺激のない留守番の時間を退屈に感じることがあります。

退屈や運動不足はストレスにつながるため、留守番が続いてストレスが溜まっているように見える場合は、ストレス発散の機会を設けてあげると良いでしょう。

今がチャンス!

一方で、飼い主がいない時間を「チャンス」と捉えてイタズラをする犬もいます。

飼い主がいるときには叱られることでも、留守中はやりたい放題になることがあります。帰宅して部屋が荒れていた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

イタズラを防ぐには、留守中にできるだけやりたい放題にできないような対策が必要です。

️留守番中のストレス対策

出かけることを悟らせない

お留守番の対策としてまず意識したいのは「これから留守番が始まる」ということをなるべく意識させないことです。

特に寂しがりで出がけに飼い主さんを後追いしてしまうタイプの子の場合、飼い主さんとのお別れ自体が強いストレスになってしまいます。

できる限り愛犬に悟られないよう、そっと出かけるようにしましょう。騙し打ちのようで心が痛むかもしれませんが、その方が愛犬の精神衛生上良いのです。

長持ちおやつや知育おもちゃを与える

退屈してしまう子やイタズラをしてしまう子には、退屈な時間をなるべく減らす工夫が必要です。

そのために活躍してくれるのが長持ちおやつや、ひとり遊びできる知育おもちゃ。おやつやおもちゃに夢中になっている間に時間が過ぎていきますし、体や頭を使うのでストレス解消にもなります。

出かける前にたくさん遊ぶ

究極の退屈しのぎは「寝る」ことです。

遊びや散歩で体力を発散させておけば、ぐっすりと眠ることができるため、不安や寂しさも軽減されます。出かける前にしっかり遊び、体力を消耗させるのがポイントです。長めの散歩も効果的です。

️まとめ

愛犬を留守番させることに罪悪感を覚える飼い主さんは多いですよね。

実際、欧米では犬を長時間留守番させることが法律違反にもなる地域もあります。

しかし、現在の日本では全く留守番させないというのは難しいです。愛犬のタイプに合った対策をとり、快適に留守番時間を過ごせるよう工夫してあげましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 松浦ファームの「若松野菜無人販売所」に行ってみた 苦手な野菜が好きになる?【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. 【しまむら×ディズニー】この高級感、しかも大容量!「感動トートバッグ」を正直レビュー♪【これは買い】

    ウレぴあ総研
  3. 衝撃!恋人が夜の営みを占い師の姉に相談していた…。“将来の夫と小姑”に幻滅する35歳女性【冷酷と激情のあいだ〜女性編~】

    コクハク
  4. 仕事ができない風に見えるLINE3選。沈黙やだんまりを決め込むには理由がある?

    コクハク
  5. 想定外のひとり旅。「クリスマスに仕事がない」って恥ずかしいこと?

    コクハク
  6. 勝手に映画”古物”談義! 映画の魅力感じる服&TOY 20アイテムを厳選紹介!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 1月31日まで「決選投票」を受け付け 山口市の「デコ活川柳コンテスト」

    サンデー山口
  8. エジプト政府公認の史上最大級の巡回展が来日 チョコレートプラネット「顔だけでなく体形もそっくり」

    SPICE
  9. 小さな男の子が大型犬に食べ物を取られて反撃したら…叱られてしまった後の『尊い仲直りの仕方』が10万再生「最強にカワイイ」「憧れる」と悶絶

    わんちゃんホンポ
  10. 受験生同士の想いを繋ぐ!駿河台学園がカロリーメイトとコラボで「駿台つながるキャラバン」を実施

    舌肥