北海道在住の海釣り愛好家が選んだ夏休みの自由研究は【ハゼ釣りの仕掛けを自作してみた】
筆者が小学生の夏休みに行った自由研究の中で、1番記憶に残っているものが、ハゼ釣りの仕掛けを自作するというもの。相当に真剣に取り組んだ記憶があります。
小学生時代の自由研究
当時の記憶を辿りますと、親に自宅近郊の漁港へハゼ狙いにファミリーフィッシングをする機会が多く、市販の仕掛けを使っていたのですが、釣りを教えてくれた叔父がカレイ釣りの仕掛けを自作しており、影響を受けたのが大きかったと思います。
「自分の仕掛けでハゼを釣りたい!」という目的を子供ながらに持ち、ハゼ釣りの仕掛け作成を自由研究テーマに取り上げました。
本で針の結び方を研究
まず、針の結び方から練習する必要があった為、叔父から仕掛け作り方の本を借りて針の結び方を練習しました。当時は泣き虫な一面もあったみたいで、「できないー!」と泣きながら机を叩いていたそうです(笑)。
きっと少年時代の筆者はそれだけ真剣だったのでしょう。宿題の存在を忘れて、外掛け結びでハゼ釣り用の針とハリスを結ぶ練習をしていました。
仕掛けを作成
糸と針をスムーズに結べるようになったので、仕掛け作成に入りました。仕掛け作りの本を見ながら、カレイ釣りの投げ釣りの遊動式の仕掛けを、道糸、ハリス、使用するサルカンやビーズ等を小さくしてハゼ釣りに応用した物を作成しました。
実際に釣りに使ってみた
実際に漁港で使用し、ハゼは釣れなかったものの、手のひらカレイを釣った記憶があります。記憶が正しければですが(笑)。けれども、何かしらは釣ったはずです!クラスの皆に自慢げに発表してた記憶が蘇って、執筆しながらワクワクしてしまいました。
今はアイナメを狙ったロックフィッシュゲームに没頭してますが、当初の気持ちを忘れずに釣りに行かない日も、色々と研究を怠らずレポートをとったりしています。釣りはそういった、童心に帰れる素晴らしい遊びだなぁと、改めて思いました。当初の気持ちを忘れずに、これからもワクワクしながらロックフィッシュを追い求めたいですね。
<かにおけ/TSURINEWSライター>