Yahoo! JAPAN

【佐藤寛太】「好き」をアピールして得たもの【映画『不死身ラヴァーズ』インタビュー】

ウレぴあ総研

撮影/小嶋文子

松居大悟監督の最新作『不死身ラヴァーズ』が5月10日(金)より公開される。

【佐藤寛太】映画『不死身ラヴァーズ』インタビュー&場面写真

高木ユーナの同名コミックを原作に描かれるちょっと不思議なラブストーリー。主人公の長谷部りの(見上愛)は、幼い頃に出会った運命の相手“甲野じゅん”と、中学生になって再会。じゅんのことが好きなりのが「好き」と告白し、二人は両想いとなるが、その瞬間、りのの目の前からじゅんは消えてしまう。しかしそれ以降、りのは何度も別人の“甲野じゅん”と出会い、「好き」と告白。そのたびに、じゅんが消えてしまうという出来事を繰り返していく――。

本作で佐藤寛太が演じたのは、りのの「好き」の相手“甲野じゅん”。ただ“甲野じゅん”という名前のキャラクターではあるのだが、時に陸上選手の中学生、軽音楽部の高校生、車いすの青年、クリーニング屋の店主、大学生など、別人として登場するかなり複雑な役どころだ。

かねてより松居監督作品のファンで、松居に直接SNSでダイレクトメールを送るという「好き」をアピールしたことで、今回の「好き」を描く作品に出演するきっかけをつかんだという佐藤。松居への熱い想いや、そんな松居の現場で感じたこと、ヒロインを演じた見上愛の魅力などを語ってくれた。

すごく運命的な出会いだった

――出演が決まった経緯を教えてください。

最初に僕が松居さんにインスタでDMを送ったんです。それは、松居さんの前作『手』に、仲のいい友達でもある金子大地が出演していて、一緒にサウナに行ったときに「マジでめちゃめちゃ良かった」という話をしたら、大地が「寛太もいつか松居さんとご縁があるかもね」ということを言ってくれたんです。

それで、その日の帰りに「本当に松居さんと仕事がしたいからDM送ってみるわ」って言って、想いを言葉にして書いたんですけど、その日はビビって送ることができず(苦笑)。結局、二晩くらい寝かせて「何もしないよりはやって後悔したほうがいい」と思って送りました。

そのとき、既読はすぐについたんですけど、返事が来るまでには1日ぐらいかかったので、来たときはすごくうれしかったです。そこから少しやり取りをさせていただいて、松居さんに自分の出演作をいくつか観てもらって、感想をいただくみたいなことをさせてもらいました。

その出来事から数ヶ月後、この作品のクランクインが2023年の5月だったから、3月くらいに事務所に資料が届いて、オファーをいただく流れになりました。あとから考えると、僕がDMを送った時点でこの作品は既に動き出していて、甲野じゅん役も探していたはずだと思うので、すごく運命的な出会いだったと感じます。

――原作は読みましたか。

脚本を読む前に読みました。ファンタジー要素もありつつ、とても真っ直ぐで、エネルギーに溢れるストーリーだなと。これを松居さんがどのように脚本に書き起こして、映像化していくのか、想像がつかなくてすごくワクワクしました。

――寛太さんが思う松居作品の魅力とは?

例えば、僕ではない別の人が甲野じゅん役を演じていたとしても、僕は「これは松居さんが撮ったんじゃないか」と気付くと思うんです。そのぐらいの色があります。

雑な言い方になりますけど、甲野じゅんと彼に恋をする長谷部りの(見上愛)の設定って、一年に10本ぐらいは作られていそうな、キラキラ映画にもできそうなものだと思うんです。

けど、それを松居さんが描くと、他の作品ではすくい取れないような人間のダメで、みっともなくて、だらしなくて、うじうじしていて、情けなくてというような感情にもちゃんと、というか無理やりにでもスポットを当ててくる。目を背けたくなるような感情を対話の中で見せてくる。僕は、そこが松居さんの色なのかな?と思っています。

今回の長谷部りのも、「私、無敵!」「恋って素敵!」みたいなキラキラとした最強の主人公キャラではなくて、悩んでいて、みっともなくて、だらしない。そういう暗い部分も持ち合わせているからこそ、彼女が笑うと胸がすごくキュンとするし、それは松居さんが描くヒロインたちに共通するもののようにも感じます。

――ご自身が好きという作品と、出演したいという作品は常に一致しているのですか。

最近は一致している気がします。昔は、いわゆるビッグバジェットというか、大作と呼ばれるものとか、作品が作られる環境にも目が向いていたような気がします。この間、映画『ゴールデンカムイ』を観て、とても面白くて、それは面白いから自分も出たいなとは思ったんですけど。

今は、その作品を通して人がどう思うのかとか、どんな素敵な役者さんと共演できるのかとか、その監督さんがどんなものを撮っていて、いつも何にフィーチャーしているのかとか、そういう部分のほうが気になるようになってきました。

とはいえ、仕事なので、タイミングも大きく影響するんですけど。映画は特に監督さんのほしいと思うものに応えたいという気持ちが大きくなっています。

勝手に彼女の元カレと自分を比べるようなことをしています(苦笑)

――今回、それほどまでに思っていた松居さんの作品に出演できて、どんなものを得られましたか。

それっぽいことを言っているような感想になってしまうんですが(苦笑)、安心しないことなのかな?という気はします。「自分はこの役を捉えきれている」って、思わないこと。演じていて、「松居さんには他の正解が見えているんじゃないか?」って、思わせられる不安があるんです。

松居さんは、僕がこの世界に入る前から大好きだったし、すごいと思っていた池松壮亮さんや蒼井優さんとかも撮っている方だから、そもそもこちらに求められるハードルが高い気がするんです。だから役者が演技で応えるべきハードルが高いんだろうなと。

そして松居さんと一緒に仕事をしていると松居さんがこれまで一緒に仕事をしてきた役者さんたちの顔が浮かんできて、まるで勝手に彼女の元カレと自分を比べるようなことをしています(苦笑)。だから安心しきれないんです。それはいい意味でプレッシャーであり、ストレスでもありましたが、必要なものだった気がします。

――確信を得ないことで、役者として模索する力がつくような?

そうですね。現場で、松居さんが「もう1回」って、僕にはその理由を説明せずに言うことが何回かあって。理由を言ってもらえないから、僕も「何か違うんだろうな」と思いつつ、わからないまま「とにかく別のことをやってみよう」というふうにしていました。

僕はあまり本番の合間にいろいろ考えられるようなタイプではないから、とにかく「これがダメなら、さっきと同じことはしないでおこう」というのをやるだけでした。

ただ(相手をする)見上さんのお芝居も毎回、変わってくるので、同じキャラクターで、同じセリフではあるけど、それの別バージョンのような感覚で捉えていました。

――甲野じゅんというキャラクターはいろんなパターンが存在しますが、演じる上で何か軸となるものはありましたか。

今回の取材の際、僕は「マルチバース」という言葉をよく使っているんですけど、自分が選ばなかった人生のいろんな分岐点の先にいる甲野じゅんを演じているような感覚でした。

なので最初はいろんなバージョンの甲野じゅんを演じ分けようと思っていたんです。けど、松居さんがそれを求めていなかったので、どんどんそぎ落とされていって、結果、全部の甲野じゅんが素の自分に近くなっていたと思います。それをさっき取材で話していて気が付きました(苦笑)。

ちゃんと考えてはいたんです。ギターを弾く甲野じゅんはこういう人で、クリーニング屋で働く、社会人になった甲野じゅんはこうで、中学校のときの、尖っている甲野じゅんはこうでみたいに、全然違う人として演じようとはしていたんです。

けど、結果的にどの甲野じゅんを演じていても、全部自分がしゃべっている感覚があって、それが恥ずかしかったです。演じている感覚がどの甲野じゅんに対してもなかったです。

自分が何かを準備して挑んだというより、どんどん裸にされていって、結局、「お前、何も着てないじゃん」みたいな。だから唯一、お芝居での反省をするならば、「最初から違っていたんじゃないか?」ってことで。その場、その場での反省はあまり出てこないんです。

――自分自身のキャラクターが軸になっていたと?

最初は自分とは全く違うところに役を用意していたつもりが、どんどん自分に引きずられていって、結局、気付いたら丸裸(笑)。

――それは松居さんの演出なのでしょうか。

たぶん、そうだと思います。現場では全く気付かないまま「これでいいのかな?」って、思ってやっていたら、そのようになっていました。

――松居さんの言葉で印象に残っていることは?

現場では、先ほど話した「もう1回」ということはありましたけど、あとは本当に撮影が楽しくて。僕から松居さんに「幸せです」って伝えていたな、という記憶くらいしかないです(苦笑)。

ただ試写のときにかけてくださった言葉は覚えています。試写には、原作者の高木ユーナさんもいらっしゃっていたんですけど、この作品は松居さんと高木さんの間では、10年くらいやり取りをしながら温めていたものだったらしく。

試写のあと、高木さんが涙を流しながら「こんなに幸せな日はありません」って、おっしゃってくださって。大人の方がこんなに涙を流しているのを見るのは初めてと思うくらい、泣きながら感想を伝えてくださったんです。

僕と見上さんには「本当に2人に演じてもらえて良かったです」ともおっしゃってくださって。そしたら監督も「この時代に一緒に役者をやっていてくれてありがとう」と言ってくれたんです。

自分が好きだった監督さんにキャスティングをしてもらえただけでもうれしかったのに、その上、僕の何かを認めてくださったんだと感じて。しかも、松居さんにとっても10年越しの、大切な作品だったから。その言葉は本当にうれしかったです。

いつもずっとピリピリしていて。簡単に言うと、尖っていたと思う

――長谷部りの役の見上愛さんの印象を教えてください。

素敵でした。僕より年下ですけど、作品も観ていて、共演したいと思っていた方だったので、一緒にできると決まったときはうれしかったです。それは田中役の青木柚もそうです。

実際に共演をしてみて感じたことは、僕が知っていた見上愛はちょっと前の見上愛だったということで。見上愛という人のお芝居は、ずっと変わってきていて、これからも変わり続けていくんだろうという気がしました。

一緒にお芝居をしていると、毎回、新鮮な表情で、声のトーンで、間でやってくれる。何かをなぞらない。さっき、松居さんの作品のヒロインの話でも言いましたけど、暗い部分も持っているからこそ、笑ったときにすごいエネルギーを放つ。とても人間臭いんですよね。それを感じる素敵な人だなと思いました。

――共演してみて、見上さんから得たものはありましたか。

見上さんは今、23歳とかだと思うんですけど、自分が同じ年齢の頃は、自分の実力を100%出せることが場数として少なかったので、いつもずっとピリピリしていて。簡単に言うと、尖っていたと思うんです。

それは全部自分の知識不足、経験不足から来るもので、調子に乗っているとかではなくて、必死に尖っていて、尖らないとお芝居なんてできないよっていう感じでした。

でも見上さんはそんなことは一切なくて、僕がピリピリしながらやっていたことをさらっとできてしまう。「俺が尖ってたのってマジ、何だったんだろう」って。「ダサくない? 俺って」って。振り返るきっかけにもなりました(苦笑)。

年齢が3つ違えば、世代も違ってくるので、本当に感覚が違うと思います。彼女自身のアイデンティティとか、大人な部分がお芝居にも出ているんだろなと思うこともあったし、人として学ぶことも多かったです。

芸術的な感性もすごく高くて、「俺、そういうの全然知らなかった。教えてくれてありがとう」みたいなこともたくさんありました。

――現場ではどんなお話をしていたのですか。

めちゃくちゃしゃべったんですけど、何を話したのかは覚えてないです(苦笑)。僕がペラペラ話すので、くだらない話をしていたんだと思います。

それこそ前田敦子さん(花森叶美役)とは、僕からすると「時代の顔」という印象の方なので、「うわっ、前田さんだ!」みたいな感じで。ちょうど金子大地とドラマ『育休刑事』(NHK)で共演されていたので「観ました!」って、またペラペラと話しかけていました(笑)。

僕、あまり緊張はしないほうなんですけど、緊張していても、いなくてもしゃべってしまうので、周りから見ているとあまりわからないんです。

――「アドリブかな?」と思うような自然なやり取りが素敵だと感じるシーンも多かったです。人力車の場面とか。

ヤバイですよね(笑)。あれ、山梨の山奥まで人力車を運んで撮影したんです。

――それから大学生の甲野じゅんと長谷部りのが、ソファーを動かして失くしたスマホを探すシーンとか、家の前で二人でバドミントンをするシーンとかも。

ソファーと人力車のシーンはアドリブに近かったです。バトミントンはわりとセリフ通りだったと思うんですけど、一生懸命にバドミントンをしていたから、そんなふうに観ていただけたのかもしれないです。

アドリブのシーンは、自分では「俺はなんて下手なんだ」って思ってしまいました。試写で観たとき「わあああ、やめてくれ~、勘弁してくれ~、早送りしてくれ~」って感じでした。ダサい、一挙手一投足が(苦笑)。本当に恥ずかしかったです。セリフ以外のことを話せば話すほど、恥ずかしかったです。

僕も好きな人がいたら「好きです!」って感じになる

――この作品を通して、ご自身の“恋”の考え方が変わることはありましたか。

それこそインタビューを受けている中で、「恋ってなんですか?」という話が出ることも多くて、自分でも改めて考えたり、松居さんとも話したりもして。松居さんは「何となくでは説明できないもの」と言っていたんですが、僕は……自分が役者を続けているのも、たぶん映画とか、作品に恋をしているからなんじゃないかと思うんです。

多少、嫌なことや、しんどいことがあってもやめられない。それは恋だから。恋って人だけが対象じゃなくて、職業や夢に対しても抱く想いだと思います。恋をして、その対象を追っている自分が好きだったりもしますよね。だから恋と愛は違うというのもわかります。

恋ってなかなか諦められないもので、だからこそ踏ん張れるし、パワーにもなるもののような気がします。

――長谷部りのは恋をしたら一直線な人ですよね。

すごく共感できました。僕も好きな人がいたら「好きです!」って感じになるし、当たって砕けろというか、もう当たって砕けたいんです(笑)。でも当たれる先があるほうが、ないよりはいいと思うんです。今回の松居さんに対してもまさにそういう気持ちでDMを送りましたが、「一緒に仕事をしたい」と思う監督がいることは、幸せなことですよね。

――当たって砕けたあとは、諦めは早いほうですか。

それに関しては対象が人か、それ以外かにもよりますね。例えば、僕がハリウッド映画のオーディションを受けて砕けたとしても、また機会があれば絶対に受けます。ただそれを人に対してやってしまうと、ストーカーになる可能性がありますよね(笑)。そういう面ではいい大人として距離を取っている気はします。

――観客には本作のどんなところを楽しみにしてほしいですか。

僕が見ていたものが、僕の目線からの長谷部りのなので、やっぱり皆さんにも見上さんが演じる長谷部りのを楽しみにしていただきたいです。ふわっと風が吹いて、全力で走る姿とか、恋をすることでキラキラして、でもくじけて、泥水をすすって、そこからまた立ち上がっていくところとか。

そんなりのがいるから、僕が演じた甲野じゅんがいるというか。じゅんはたぶん、りのの恋を動かす装置として機能してるに過ぎない気もするんです。彼女が台風の目であり続けることが、この映画の魅力なのかと思います。

自分が演じたところでの魅力はあんまりよくわからなくて(苦笑)。それは他の作品でもそうだったりするのですが、インタビュアーさんから「この映画のヒロインは甲野じゅんです」と言われても、自分ではそんなふうに捉えて演じてはいなかったんですよね。

だから僕からの見どころはりの。酸いも甘いも、美しいも、情けないも、惨めも、すべてをさらけ出して突き進むりの姿は美しいと思います。

――そこは松居映画のファンという目線も含まれているのでしょうか。

あるかもしれないですね。人のカッコ良くない、ダサい、人間臭いところ描いているから、その人が救われるような瞬間に心がときめくし、観ている自分の心も救われる。そういう松居映画が好きだから、この映画に対しても同じようなことを感じているのかもしれないです。

同世代に対しては、素直に嫉妬します

――金子大地さんとのエピソードも出ましたが、同世代の役者さんたちと作品について話す機会は多いですか。

僕は多いほうだと思います。役者もそうですけど、現場で仲良くなった監督やスタッフさんとも連絡先を交換して、「何が面白かった?」みたいな話はよくしています。

――その会話から自分が出てみたいと思う作品が出てくることも?

あります。「そうなの? 知らなかった」みたいなことはよくありますし、「自分はなんて勉強不足なんだ」と反省しつつ、知らない世界をもっと知りたいと思うことはたくさんあります。人と話すことで学ぶことは多いです。

ただ、僕って本とかもそうなんですけど、好きな監督とか、著者の方はいつつ、いわゆるジャケ買いみたいな、表紙のデザインとか、人のおすすめとかで決めるので、すごく知識が雑多なんです。

なので今年は、それを自分の中で少し整理していきたいなと。例えば、好きな監督の作品を全部観てみるとか、そういう勉強の仕方もしてみたい気持ちが出てきました。

――ちなみに金子さんとは『わたしに××しなさい』での共演がきっかけなのですか。

それもあるんですけど、僕たちよくオーディションで一緒になって。一緒に落ちるときもあるんですけどね(笑)。

僕は大地が出ている映画はほぼ劇場で観ているし、舞台もほぼ観に行っていて、彼の芝居がめちゃめちゃ好きなんです。観ていて「良くないな」と思うときは伝えますけど、最近はほぼそういうことはないですし。

大地に対しては、出ている作品を素直にいいな、好きだなって思っているし、嫉妬もするし、尊敬もしています。同い年で対等に話してくれるから、大地のこと、大好きです(笑)。

他にも、この間、高杉真宙と新幹線のホームで5年ぶりぐらいにばったり会ったんですけど、向こうも再会を喜んでいてくれているが伝わってきて、次は現場で会いたいと思ったり。

北村匠海とは年に数回、会う仲なんですけど、匠海の芝居を観て、またいつか共演したいな、自分も匠海が信頼できる役者でいたいなって思ったり。同世代に対しては、素直に嫉妬しますし、そういう人たちとはもう一回、一緒に仕事をしたいと思いますし、ちゃんといいものは「いい」と伝えたいと思っています。


自分が演じた甲野じゅんに対して、「魅力はあんまりよくわからなくて」と話していた佐藤さん。

確かに、この物語は恋する長谷部りのが主人公ではありますが、“別人”として現れるじゅんの存在はとても重要ですし、特に、物語の後半に登場する大学生のじゅんは、りのにはない恋の一面を魅力的に見せてくれます。ぜひ劇場で「好き」が溢れる本作を堪能していただきたいです。

作品紹介

映画『不死身ラヴァーズ』
2024年5月10日(金)より全国公開

(Medery./瀧本 幸恵)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 胃弱と文学とチャーハンの関係は? (英文学者・阿部公彦)【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 井上尚弥はPFP1位“防衛”?ウシクがフューリーに判定勝ちでヘビー級史上初の4団体統一

    SPAIA
  3. 解禁直後の川原樋川で渓流ルアー釣り【奈良】アマゴとイワナに対面

    TSURINEWS
  4. 「たぷたぷ」「ちかちか」「つんつん」…T音のオノマトペのイメージとは? 言語学者・秋田喜美さんが日本語のオノマトペを徹底解剖!【NHK俳句】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 驚き!段ボール箱に入って「返品」された猫、1300キロ先へ 無事飼い主のもとに帰る 米国

    ねこちゃんホンポ
  6. 家にやって来る野良猫に『翻訳アプリ』使ってみたら…まさかの"発言"が感動的すぎると10万7000再生「想いが通じている」の声

    ねこちゃんホンポ
  7. 【リアル給与明細】31歳、製造業。借金しないと生活できません……!【FPが解説】

    4yuuu
  8. 岩手にも「富士×ローソン」撮影できる場所があった 地元YouTuberが「遊びに来て」と呼びかけた理由

    Jタウンネット
  9. 犬が抱っこされると動かなくなる理由7つ!考えられる心理や抱っこする時の注意点も解説

    わんちゃんホンポ
  10. 【福岡パン】『Lives Bakery(ライヴズベーカリー)』(福岡市南区)【毎日パン日和 vol.270】

    福岡・九州ジモタイムズWish