Yahoo! JAPAN

<悪いことではないが…>子どもが欲しがるものをほぼ買ってあげる育児。その結果どうなると思う?

ママスタセレクト

子どもの教育に関しては、それぞれの家庭で考え方が違ってきます。そのなかで「子どもが欲しがるものを買うこと」についても、いろいろな意見がありそうですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。

『子どもが欲しいものをほとんど買ってしまう育児をすると、子どもはどうなると思う?』

子どもが欲しがるものはたくさんあるものでしょうが、そのほとんどを買い与えたら、子どもはどのように育つのだろう。投稿者さんはそのような疑問を持っています。ママスタコミュニティにはそのような子育てをしてきたママや、そのような子どもを知っているママもいて、コメントが寄せられました。

欲しいものを買ってもらうのが当たり前に

『欲しいものは自分のお小遣いからではなく、親や祖父母にねだる。友達に「買ってもらえばいいのに。なんで親は買ってくれないの? 厳しいんだね」と、素で嫌なことを言う。うちの子の友達はそんな感じ』

子どもの頃から欲しいものを与えられてきた子どもは、成長してもその考えが抜けないこともあるようです。お小遣いがあったとしてもそれを使わずに、祖父母や親に買ってもらうそう。そしてそれが当たり前になっているため、友達が親に買ってもらえないことにも純粋に疑問を感じてしまうようですね。

ものの見極めができるようになる?

『いいものを上手に選ぶようになるとか?』

たくさんのものを与えられてきた経験があれば、そのなかには買ってからあまり使わなかったものや、本当はそれほど欲しいと思っていなかったものなどが出てくるでしょう。そのような経験を通して、自分にとって「本当に必要なもの」を考えて買うようになるのかもしれません。自分に合うものや使い勝手のよいものなどを厳選できるようになるのではないでしょうか。

物欲がなくなり、親に感謝する子どもも

『ほんど叶えてきた結果、満たされちゃって物欲はない』

『割と質素で倹約家に育っていると思う。物欲があまりなく散財することもない。子どもが無駄遣いすることで悩んだことは1度もない』

欲しいものを与えられてきた子どもは、満たされた状態になることもあるそうです。お小遣いを渡してもほとんど使わなかったり、親と買い物に行っても何も買わなかったりするなど、結果的に倹約家に育つケースも。子どもの頃の反動でほしかったものを買い漁ったり、衝動買いをしたりするということもないのかもしれませんね。

『今、社会人1年目で収入も得ているけれど、散財は全くしていないし、たしかに無駄な物欲はないのかも。逆に、これを買うにはお金がこんなにかかるんだと理解してからは「うちって何でもあったよね」と感謝の言葉が出てくる。過去に買った物も大切にしているし』

仕事をして自分でお金の管理をするようになると、親が欲しいものを買ってくれたことに感謝の気持ちが湧いてきた人もいます。子どもの頃は欲しいと言えば親がお金を出してくれましたが、社会人になると違います。欲しいものを手に入れるには、これだけのお金が必要で、そのためにはこれだけ働かなければならないとわかると、親やお金のありがたみを感じられるようになったのでしょう。

何が正しいかは人それぞれ。子どもの様子を見て判断するといいのでは?

『なんで「物欲ない=いいこと」 みたいに捉えることがあるのだろう。人って何かしらの欲があるからこそ頑張れる生き物なんだけれどな』

『あまり白黒つける考えをしないで、何事にも余裕を持って考えたらいいよ』

物欲がなければ、お金を使う機会が減って貯金が増えたり、ものが増え過ぎずにすっきり暮らせたりするメリットもあります。そのため、あれこれ欲しがるよりも、物欲がない方がよしとされる考え方もあります。一方で、自分の欲しいものがあるからこそ仕事を頑張れるという側面もありますよね。手に入れたいものがある方が、楽しい人生になるという意見も寄せられました。

子どもが欲しがる気持ちのままに何でも買い与えてしまうと、子どもにとってそれが当たり前となる可能性もあります。欲しいものを買ってあげること自体は悪いことではないでしょうが、何事も「ほどほどがいい」という考えもありそうですね。また子どもの性格によっても受け取り方は異なるでしょうから、子育てへの影響がどうなるのか、結論は出ないのではないでしょうか。いろいろな可能性を考えつつ、子どもの興味関心に合わせて、ものを買う、買わないを決めるようにするとよいのかもしれません。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宗像沖の落とし込み釣りでヤズ2尾&コシナガマグロを手中【福岡】潮変わりで時合い突入

    TSURINEWS
  2. 晴れて「まちの公認アイドル」になった白黒猫は、きょうも地元を巡回中 英国

    ねこちゃんホンポ
  3. 【ミリオンヒッツ1995】Mr.Children「シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜」これぞ平成J-POP!

    Re:minder - リマインダー
  4. 【鶏ごぼう、味しみのコツは煮方じゃない】1杯入れるだけで驚くほどしみる!時短でご飯が止まらない絶品レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. ほんのり甘い果実が実る「ムベ(郁子)」

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【NIIGATA光のページェント】光り輝くイルミネーションを楽しもう|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 【日々是新(ヒビ コレ アラタ)】新潟をイノベーションの起点に!ビジネスイベント『日々是新』開催|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 【にいがた酒都物語】新潟市の日本酒の魅力に触れ、日本酒文化を楽しんでみませんか

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 荷物スッキリ&長時間保冷! トランクカーゴにシンデレラフィットする【トランクカーゴ ソフトクーラー26L】

    WEBマガジン HEAT
  10. 社会課題扱う広告の「炎上」はなぜ起こる? 傷つけない表現をつくる3ステップ

    TBSラジオ